HOBBY SEARCH

  • 販売中

日本海軍戦艦 大和 (プラモデル)

好評発売中
20%OFF
販売価格 ¥6,864
メーカー希望小売価格:¥8,580 (税込)
獲得ポイントP68ポイント
お一人様 3 個まで
  • カートに入れる最大個数を超えています。
31名がお気に入り中
発売日:2013年3月下旬
メーカー
タミヤ
スケール
1/350
このアイテムをシェアする

商品説明

【日本海軍を象徴する伝説の巨大戦艦】
●日本の造船技術の高さを世界に示した巨大戦艦「大和」は昭和12年11月に呉の海軍工廠で起工、昭和16年12月に竣工しました。
●水線長256m、最大幅は38.9m、排水量約7万トンの巨体に口径46cmという巨砲を9門搭載。
●その大きさ、武装は当時世界最大、最強を誇ったのです。
●主砲の46cm砲は最大射程41kmにも達し、距離30kmで厚さ43cmの装甲板を撃ち抜く威力を持っていました。
●一方防御の面でも基準排水量の3割にもなる約2万1000トンの防御装甲板を使用。艦の全長をできるだけ短くし、艦橋や砲塔、機関部など重要部分を中央に集めた集中防御方式を採用して高い防御力を実現したのです。
●さらに、水面下の形状で最も特徴的なのが艦首部のバルバスバウ。
●3mも前方に張り出した球状の艦首はその他のくふうとあいまって造波抵抗を軽減。
●推進効率に優れた艦形を実現しています。
●こうした技術が戦後の日本の造船界に遺産として受け継がれているのです。
●ミッドウェーやレイテ沖海戦などに参加、太平洋に君臨した大和でしたが昭和20年4月7日、天一号作戦(菊水作戦)による海上特攻部隊として沖縄に向かう途中、300機以上のアメリカ海軍機による攻撃を受けてついにその姿を海中に没しました。

【模型要目】
●第二次世界大戦当時、世界最大最強を誇った日本海軍戦艦「大和」のプラスチックモデル組み立てキットです。
●スケール1/350。全長751.5mm、全幅110mmにもなるビッグサイズで作りごたえも十分です。
●一体成形された船体は幅広くそり上がった艦首のシアーや大きく突き出したバルバスバウの形状など、独特なスタイルをリアルにモデル化しました。
●艦橋や煙突をはじめ、艦体の中央部に集中配置された上部構造物を的確に再現。大和の持つ重厚な雰囲気まで味わっていただけます。
●艦橋上部の2号1型電波探信儀やメインマストは繊細な彫刻で仕上げました。
●砲身基部の防水カバーもリアルに表現された45口径46cm3連装主砲塔。完成した砲塔は上から甲板に取り付けられます。
●60口径15.5cm3連装副砲や40口径12.7cm連装高角砲、25mm連装機銃などの兵装類もシャープな仕上がり。
●艦橋上部の信号旗ヤードも各ヤードの形状を忠実に再現。
●主砲砲塔、副砲砲塔、15m測距儀、艦尾クレーンは完成後も可動。
●後部の飛行甲板歩行帯はステッカーで表現。
●艦尾には機銃座も再現しました。
●零式水上観測機と零式水上偵察機は各2機を用意。カッター4隻付き。
●別売の1/350ディスプレイケース(木製台座付)にビスで手軽に固定できる展示台もセット。
●パッケージサイズ/重さ : 76.2 x 24.5 x 6.6 cm / 1241g

商品仕様

商品シリーズ
1/350 艦船(タミヤ)
商品コード
78030
JANコード
4950344780303

ご購入について

こちらの商品は、カンガルー置き配便をご利用頂けません。
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 3 点までとなります。

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています。

この商品の評価は3.81で、現在31名の方から評価をいただきました。
ユーザーレビュー全体評価
5
18
4
1
3
5
2
2
1
5
ユーザーコメント
38:匿名  2025/04/21 21:37:51  ID:053ce48a

初版(新発売時)を小遣い貯めて購入し、ラジコン化しようとしてテクニックが無く挫折。長年飾っているうちにそこらじゅう折れたりをアフターパーツにて修理を重ねて今も有る。細かいところは考証に合わせて修正しています。
高級版も購入しましたが、勿体無くてまだ箱入りのまま。いつか造らねば。
リニューアル廉価版大和も購入し、タミヤアフターで武蔵の甲板中央部を購入してレイテ沖海戦仕様に改造し、現行版(廉価版)武蔵と並べています(防弾板は土のうに修正)。
タミヤ1/350大和型は最高です。

36:匿名  2020/07/08 10:33:45  ID:7f60a43f

値段的に2万もする新キットに完全移行するのは無理。
私的には多少大雑把でも、安くて組みやすい旧キットで満足。

35:匿名  2015/02/11 0:04:42  

模型として組むのではなくラジコン化するためのキットと考えればこのキットは傑作ですよ。
私もラジコン化用のこの1//350大和とは別にディスプレイ用としてシリーズ No.25の1/350大和も持っています。

33:匿名  2013/06/30 0:01:47  

艦橋の遮風装置パーツが新規で欲しかった。。。

16:匿名  2013/04/06 1:35:34  

大和は日本人にとって特別な船、ベテランモデラーのためにだけ存在するのではないのですよ。
子供の頃模型をさわった程度のオッサンが「大和かぁ・・」と新金型版のキットを手にするのは無謀というものでしょう。
タミヤが敢えて廉価・簡易版の大和を出す意義を、自分の物差しだけで批判するのはいかがなものでしょうか。

14:匿名  2013/02/20 22:41:59  

何故、銃座は艦尾機銃座のみ新規なんだ・・・・
どうせなら露天機銃座の角型ブルワークと角型シールドの機銃を追加してほしかった・・

13:撃沈  2013/02/13 21:06:49  

>12さま
仰るとおりですね。
この大和の対抗商品は「マイクロ1/250」・「ハセ1/450」でしょう。
どちらも大きくて安価だが、考証はイマイチというキットですね。

「大和は欲しいが、高くてメンドーなモンには手が出ねーよ。ぺっ!」って
消費者は少なからず存在するでしょうから、安価と高価の2本立てで市場に
出るタミヤの戦略は間違っていないと思います。

世界一有名な戦艦(主観込み)です。商品棚に並んでさえいれば
商機は充分にあるでしょうから。

で、それはそれとして新版 武蔵はまだですかね?

12:匿名  2013/02/13 15:00:29  

新版は部品点数が多すぎなので、安く、比較的手軽に組める旧版は、まだ存在価値がある。
デティール重視派は新版を選べば良い。

4:特務艦XXX  2013/02/06 19:28:02  

確かに翌々考えると完全新規版は初級者にはきつい内容でしたね。値段も高かったですし、、、。でももう少し新要素に手を加えてほしいというのはあります。次こそ就航時を期待したい。後、信濃も忘れずに!

3:手羽先鬼  2013/02/06 17:57:34  

新規キットは、製作に高い技量が必要とされ、一般人からは敬遠されるので、旧キットのリニューアルということになったんでしょう。
ハセガワも、赤城や長門であまりにも力入れすぎた反省から、今度出す予定の1/450大和は基本的には作りやすいキットにして力入れたいユーザーには別売りパーツで対応という方向だそうだから。

2:PUGちゃん  2013/02/06 17:48:00  

空母飛鷹タノム!

1:特務艦XXX  2013/02/06 15:56:58  

新規キット出したばかりなのに…。今更旧版キットをリニューアルする意味あるの?どうせ出すなら就航時仕様で出して欲しかった。しかしタミヤは新艦を出す気は無いのだろうか。隼鷹、大鳳、信濃、大淀とまだ製品化されて無い艦は沢山あるのに…。

[ 投稿フォーム ]
画像を追加する
  • 関連性のある投稿をしてください。
  • 画像は最大5MB以内、jpg画像で投稿してください。
  • 営利、広告目的とした内容は投稿できません。(同業ショップの話題もNGです)
  • 「画像」のみ、または「コメント」のみでも投稿可能です。
  1. 総合トップ
  2. ミリタリープラモトップ
  3. 日本海軍戦艦 大和 (プラモデル)

1カートに以下の商品を追加しました

__ALT__
日本海軍戦艦 大和 (プラモデル)
商品コード78030
販売価格 ¥6,864
数量0