1: 匿名: 2013/12/06 20:44:06 |
|
M48が出た時に、「調子に乗って『ファイティングモンスター』も出さないかな」 などと書きこんでたが…
…まさか本当に出すとは。
「カワトーを出さんかい!!」 「本当に出す奴があるか!!」
…というのに近い気がする。
|
2: 匿名: 2013/12/06 21:56:34 |
|
こいつもついに出たって感じするね^^
|
3: 匿名: 2013/12/07 11:50:00 |
|
BLACK LABEL(ブラックラベル)は高級路線で行くのか
|
4: 匿名: 2013/12/08 7:00:54 |
|
ドラゴンも突っ走りますね ガレージのレジンキットに手を出すことを考えたら、少々高価とはいえインジェクションで出してくれるのは有り難いですわ
|
5: 匿名: 2013/12/09 9:18:48 |
|
BLACK LABELって色的にホワイトボックスの対になる感じなのかな? ホワイトボックスの簡易金型と違って丈夫な金型作るけど、生産は少なめで極たまに再生産って感じで
・・・あれ?緑箱と一緒な気がしてきた(汗)
|
6: 匿名: 2013/12/11 12:12:59 |
|
ホワイトボックスが簡易金型だなんて初耳ですが
|
7: 匿名: 2013/12/12 9:56:26 |
|
ホワイトボックスの新規ランナー分はアルミ金型だそうですよ。 当然、長持ちはしないので壊れたら量産終了。 CADで設計してマシニング切削で金型を作れる時代だからこその製造工程ですね。
ガチで業界の人間なわけじゃないから断言は出来ないけど、アルミ金型って一般的に「簡易金型」に含まれますよね?
|
8: 匿名: 2013/12/12 12:20:30 |
|
レスありがとうございます。 なるほど マイナー車輛を「既存キット+追加パーツ」という構成で ホワイトボックスとして発売した場合ですね。
|
9: 匿名: 2013/12/28 14:42:10 |
|
竹さんのフィギュア付くのか 買おうかな?
|
10: 匿名: 2014/02/03 22:28:24 |
|
これちょっと改造すればA2型にもできるのかなぁ? パーツもちょっと入ってるみたいですし
|
11: 匿名: 2014/02/04 8:43:11 |
|
こう言ったパーツ構成ってどうなんだろうか。 大量に部品が余りますね。
|
12: 匿名: 2014/02/04 9:14:57 |
|
>11 いつもの事じゃないですか。
まぁ、確かにセミスクラッチ用のパーツとして保存しておいても大半は持て余しますがね。
|
13: 匿名: 2014/02/04 12:44:32 |
|
余ったパーツはサービスじゃないですよね。 その分、価格に加算されてるんでしょ。納得いかない。
|
14: 匿名: 2014/02/05 13:48:02 |
|
>7 何を持って「簡易」と呼ぶか、ですね。 ちゃんとしたアルミ金型なら、PS材程度なら1万ショットは確実に打てますし(Airfixの1/48・1/72のTSR.2とか)、 多品種少量品を扱う場合では量産金型として使用しています。 鋳鉄やベリ鋼削るより大幅に時間とコストが低減出来るので、その意味では「簡易」な金型ですが、 量産/正規に対する試作/簡易の意味で使うのは、現在ではあまり正しいとは言えないと思います。
|
15: 匿名: 2014/02/06 12:11:56 |
|
簡易インジェクション という表現は(模型界では)一般的に使われていますね
|
16: 匿名: 2014/03/01 20:58:14 |
|
>>13 抜いたところで値段はほとんど変わらないと思うよ >>14 けど1万程度しか抜けないんじゃやはり流通量がかなり限られそうですね
|
17: 匿名: 2014/03/24 19:44:36 |
|
形状が実物と大分違うようです。
|
18: 匿名: 2014/06/10 20:18:58 |
|
砲塔下部の形状が違うようで、車体背面の排気口と干渉します。
|