●Copyright 創通エージェンシー・サンライズ※商品名が「MS A (ガンダムタイプMS)(仮)」から「ガンダムアメイジングレッドウォーリア」に変更となりました。ご了承下さい。
>>111あれは最終的にSDで子供向けにしたんだよお蔵入りじゃない
元のレッドウォーリアもお蔵入りでしたし…
赤龍頑駄無としてノーマルとコンパチででているから初のプラモ化とはいえないんだよな
>>108画像サンクス。でも色もほぼ原型と変わってないから、初見でパッと見だと何が変わったのかよく分からんな。アニメでの活躍が楽しみだな。
このほうがわかりやすいか狂四郎をおぼえてないやつらには赤はP3だよ
パーフェクトガンダムⅡは3代目カワグチの設定なんじゃないかなイオリ武が使用したのが1なのにⅡになってるし多分だが狂四郎とは関係ないと思われる
レッドウォーリアーはパーフェクトガンダムⅢで間違いねい取説に書いてある事が違うって言いたいだけさ
おめでとう狂四朗ファンのみんな。ところで「おのれ、どこまでもガンダムをコケに…!」とレッドウォーリアを見た瞬間にキレたのって蔵井だっけ?キット化の報を聞いて最初に胸に去来したのがそれなんだが。
良い感じにリファインされてるな
>>98おまえもまちがえとるよヘビーガンは別のもんパーフェクトだろうがフルアーマーだろうが3は3よパーフェクトの場合↓http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/c/h/o/choppiri0a/20081130_510059_4b2dcd917f296.jpg
>>96ああMSV設定じゃなくて狂四郎設定のことねそれはパーフェクトガンダムⅢがレッドウォーリアでいいんじゃないヘビーガンダムって狂四郎では4代目改造ガンダムになるんだろうけど他のと違っていきなりでてきたんで印象薄いような
アメイジング・レッドウォーリアは肩バーニアが独立して本体についてるわけだがオリジナルのレッドウォーリアもそういう構造なんだろうか。
というか、7号機のフルアーマーって設定だとディープストライカーばりの武装だったような・・・
>>96フルアーマーガンダム2号機がヘビーガンダムこいつが3号機https://www.1999.co.jp/10095817設定知らない奴が名前変えたんでフルアーマー7号とかいうヘンテコな名前になった
マーキングシールが紙シールかー・・・
パーフェクトガンダム2はヘビーガンダムだった希ガス
ほ、ほら、甲乙で対になってるから…(震え声)
ビームライフル乙とか言う名前はぜったいにねらっただろw
YATTA!YATTA!画像が増えた!
名人のガンプラっていつも手首パーツが充実してる気がする
そういえば序盤で鯱ガンダム出てたな・・・・
レッドウォーリアのバズーカとか普通にドムのあれだもんなまあ小学生の狂四郎が考えたからなんともだが
まぁ、GFFでもでたが完成品離れも増えてるし微妙だろうな・・・。
プラモ狂四朗世代以外にはあまり魅力的に見えないかもしれんね。
昔から見たらあんまり変更点がないからまだ良いほうだ
そんな事いったら敵方のMSは大半が甲殻類。
コレってかっこいいか?赤いゴキちゃんにしかみえないんだがなー或いは、(ガンダム+ガンキャノン)÷2的な感じかな?火星のガンダムの方が格好いいと思うんだけどなぁ
誰も突っ込まないであげたのに・・・・
>>67 1/114なんてスケールはガンプラにないぞ
それも一理あるG30は実物大のガンダム像の1/114モデルだから純粋な劇中のガンダムの1/114のリメイクモデルとしてまた発売してほしいね
HGでパーフェクトガンダム出るなら初代もリメイクして欲しいな。流石にG30だともうキツいし。それこそこれのフレーム使って欲しい。
もしHGでパーフェクトガンダムが発売されたら俺絶対買うわ
きっかけにしてHGCUのパーフェクトGやフルアーマーG(サンダーボルトじゃないほう)も発売してほしいな
どうみても何も・・・何故新規になると思ったのか。
うん。ブレイブは使いまわしだよ。しかも雑誌の付録も買わないとアレだし
Hi-νガンダムヴレイブは展示会で見たがどうみてもHi-νガンダムの金型の使いまわし新規にみえても可動はあてにならないよ
おひざができないと可動範囲は広いとは言わない
プラモ狂四朗か!!
まぁこのデザインを見るに可動範囲は広いわな
最低でもブルーディスティニーぐらいはうごかんとな
物によるだろうな。ガンダムタイプでシンプルな構造なら可動させ易いだろうし、デザインに凝ってたりすると可動させにくいってところか。最近だとセルフはデザイン上あまり動かないけどビルバニはよく動くって感じかな。レッドウォーリアはそこまで複雑って訳でもないし、少なくとも腕は二重関節で曲がるだろうと思うな。脚は干渉するかもしれないから、90度より少し多く曲がるかどうかってところか。それでもキット化は嬉しいし今からとても楽しみだ。
>>52完全新規でも過去のよりひじが曲がらないキットはいくらでもあるんだが・・・
二重関節だから問題なんだと思うがな引き出し関節じゃないわけだしドーベンウルフのように干渉があるだろうよ
ところがぎっちょん!
まだ一人で可動がG30G30って騒いでる奴いんのかよw完全新規で最近のバンダイの仕様でG30レベルの可動な訳が無いだろw
まぁ二重関節だし可動に関しては問題ないだろ
>>44だから完全新規金型でも各部の可動範囲が公開されてないなら可動範囲がG30ぐらいと言われても仕方ないんだよ最近じゃあれが平均なんだから
AGP関節より曲がらないなら劣化だろうしRギャギャもL字より少し上にひじを曲げるのが限界らしいけどひじのパーツの長さがどうなるかだな
だから完全新規金型だと発表されたというのにまだ言ってるん?
※34でもちょっと待ってほしい見るからに二重関節
まぁ~もう先を越されてる時点で今更感満載ですが・・・・
完全新規決定だねG30は関係ない
キットはすべて完全新規金型だとさ
え?AGPの関節使ってたっけ?
オールガンダム計画の関節じゃないのはたしかだろうよオールガンダム計画の関節をみたことないのか?
>>31関節とか関係ないんじゃねーか?サンプルだし。形状があのままとは限らんぞG30に近いと思われても仕方ない足の関節のディテールは違う一部のモールドやディテールは同じ新規にせよまだサンプルだデルタプラスですら使いまわしたから一部使い回しがあるかもしれないそれだけだろ。
※27G30作ったことないのでは?関節も前腕もぜんぜん形状違うよ股関節も膝も足もG30とは形状違う
他の画像をみるに関節周辺は最新の機構が用いられているな
G30のデーターをもとのCAD製作したのか知らんがオールガンダム計画のパーツではないな
ベアッガイF;今まで完全新規なんて少ない
>>26関節とか前腕とかまんまみえるけどね関節は足のこともあるランナー次第で違うだろうが完全新規ならオールガンダム使うだろうよ・・・追加ランナーは多少あるんじゃないかなメガ式もデルタの部分的な使いまわしだし
成型品数見てもG30とかありえないです。
どう見てもG30じゃないです、本当に(ry
>23どこが?
ネット界隈じゃG30べーす説が主流だねぇ。もっともべーすであって間接などが新規じゃないとは誰も言ってないわけだが・・・。
>>20 書こうとしたらもう出てたかいやぁ念願のレッドウォーリア、嬉しい限りです本当に。
やっぱりレッドウォーリアなのか!
>>16肘関節とか見てもG30っぽくないし、おそらく完全新規だと思うよ。
A=アメイジング7とか別に関係ないんだけどねw
A=アメイジングあっ、赤い、ガンダムこないわけねーわな
ちなみにこのMS Aは「HGBF ガンダムアメイジングレッドウォーリア」だとさ。ベースがG30らしくて萎えそうだけどw
「Hi-νガンダムヴレイブ」一般販売決定だってさ
[「GBFトライ」メイジンの新ガンプラは「ガンダムアメイジングレッドウォーリア」!ガンプラは2015年1月発売!]
アメイジングのA・・・・ って赤い奴かよ
今更な話をさも当然当然のように言われても・・・・もうそれ何度も言われてるんだけど。はっきりいってしつこい。
1月に出るなら、ビルドバーニングの発展機かもね。
>>9仮名がAな村人Aとかみたいな未定なたとえだよ
A?ターンエーの改造?
Rギャギャのつれのライジングガンダムの改造機は商品化するらしいけど箱の大きさから考えたらそれぐらいか
それだと高すぎるし成型品の数が合わない
多分OPのVガンの改造機体だろう
名人の機体なのかな
HIVはいつもみたいに付録じゃないかな
某所じゃ廃乳ブレイヴじゃねとか意見が出てるけど、箱のサイズと価格がどうみてもねぇ・・・・。百万式みたいに荒れるのも嫌だし大人しく続報待ちかな。
アニメ始まったら何時もの事だろがさて今回はなんでしょ。楽しみにしときます。
何かどんどん出すなw