HOBBY SEARCH

  • 抽選販売

【抽選販売】 ドム試作実験機 (HG) (ガンプラ)

抽選申し込み終了
販売価格 ¥2,420
獲得ポイントP24ポイント
  • カートに入れる最大個数を超えています。
347名がお気に入り中
ガンプラ他ランキング 7
発売日:2016年2月下旬
メーカー
バンダイ
スケール
1/144
このアイテムをシェアする

商品説明

●機動戦士ガンダム THE ORIGIN 「Mobile Suit Discovery」第2弾 ドムの開発経路を解き明かす`ドム試作実験機`登場!

●プロポーションバランスを追求。さらにオリジン系ザクの上半身を使いながらドムらしい重量感を再現。関節機構はHGオリジンシリーズのフォーマットを踏襲することで広い可動域を実現している。
●頭部モノアイ可動再現。
●胸部パーツは2種類付属。胸部は差し替えでバリエーション違いを再現可能。
●各種武装付属。巨大なビームバズーカとヒート・サーベルが付属。
●バックパックにヒート・サーベルが懸架可能。

●機動戦士ガンダム THE ORIGIN Mobile Suit Discoveryとは…「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」の世界観の中で展開される、MS開発秘話を描きつつもこれまで明かされなかったMSを中心としたメカニカル考証企画である。

●付属品:ヒート・サーベル、ビーム・バズーカ、各種ハンドパーツ×4(穴空き手左右、銃持ち右手、左平手)
●パッケージサイズ/重さ : 30 x 19 x 7.5 cm / 344g


◆こちらの商品は人気商品につきお一人様1点までとさせて頂きます。 以前ご購入されたお客様におきましては、ご遠慮下さいますようお願い致します。
●Copyright 創通エージェンシー・サンライズ

商品仕様

シリーズタイトル
機動戦士ガンダム THE ORIGIN
商品シリーズ
HG GUNDAM THE ORIGIN
商品コード
2316366
JANコード
4573102590251

ご購入について

※こちらの商品は一世帯(同一住所) 1 点までとなります。

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています。

この商品の評価は3.03で、現在37名の方から評価をいただきました。
ユーザーレビュー全体評価
5
9
4
7
3
7
2
4
1
10
ユーザーコメント
61:つむ  2025/04/20 22:41:40  ID:240faebe

よろしくお願いします🥲

60:つむ  2025/04/20 22:40:58  ID:240faebe

よろしくお願いします!

59:竜之介  2025/04/20 18:41:11  ID:3b10476d

宜しくお願いします🙇

58:匿名  2020/09/14 16:29:30  ID:e7e2e847

ジオンで初めての( 量産 )が可能なのがドム試作実験機のビームバズーカで、ゲルググのビームライフルは( コストが安くて安定した量産 )が可能だということ

54:匿名  2016/02/26 19:53:00  

MSVのプロトドム。あの頃に憧れてたモデルが現代のデザインで蘇る。それだけで良い。

52:匿名  2016/02/19 20:21:00  

※51
恥じてえぇんやで?
出ないと思ってこっち買ったんやろ?えぇんや・・わいもや・・

50:匿名  2016/02/18 17:40:00  

案の定、プレ版でHG 1/144 MS-06RD-4 高機動試作型ザクが発売されるようですね

49:匿名  2016/02/18 16:56:00  

アイナザクがブレバンできたな。
予想通りである。

48:匿名  2016/02/16 4:25:00  

元々はドムより細くするとmSVの本で読んだことがある

47:匿名  2016/02/14 0:37:00  

だからサンライズ公式設定だと普通のドム・リックドムはこのビームバズーカ使えない設定なんだって
もし本体の出力関係なしで使える武器ってことになると
今度は旧ザクだろうが何だろうが使えることになっちゃうし
どう理屈つけても開戦前-戦争初期にあるとおかしなことになるし

46:グフフのフ  2016/02/13 19:00:00  

ビームバズーカはエネルギーCAPを前提としていないのだから、この時点でも実用化していても何の問題もないよな。

45:匿名  2016/02/13 13:52:00  

ビームバズーカについては小説版「機動戦士ガンダム」の設定から
MS本体のジェネレータ出力不足に加えてエネルギーCAPも実用化出来ず、その為バズーカ側に専用のジェネレータを搭載する事になり大型化した

小説版でのジオン軍初のビーム兵器搭載機の役割はリックドムだった

43:匿名  2016/02/08 12:18:00  

ビームライフルのメガ粒子は銃の内部で発生させてる仕組みだから
MSはただの電力供給源て設定じゃなかったっけ
ドムの胸ビームは体内で作ったメガ粒子を発射するわけだからゴッグとかと同じ方式で
手持ち武器には使えないと思うんだけどな

42:匿名  2016/02/06 23:06:00  

ドムには元々ゲルググのビームライフルと同じように、本体からメガ粒子を供給するタイプのビームライフルを使用する予定であったが、本体のビームを生み出す出力が低すぎて、例の胸部の目潰しで妥協するようにしたそうな

41:匿名  2016/02/06 22:42:00  

今更だけドムには見えない

40:匿名  2016/01/18 0:40:00  

今更だけど冨野ラフ画から大河原邦夫フィニッシュのデザインでなきゃダメだ

38:匿名  2016/01/07 5:18:00  

コイツのソール形状ってアイナザクじゃなくてZザクだよね?後の開発系譜に繋げる複線?

37:匿名  2016/01/04 22:42:00  

胸部はコックピット部分をザクかグフの形状に切り替えで再現

36:匿名  2015/12/15 22:36:00  

ドムがビーム兵器使えるなら
黒い三連星に持たせとけよ
ガンダムイチコロだったろ
てネタが徳光康之の漫画であったな

35:匿名  2015/12/15 20:31:00  

設定全部盛で騙ってもねぇ・・・・。

無意味なことに熱くなってるなぁ

33:匿名  2015/12/15 2:33:00  

もともとリックドムのビームバズーカは小説版ガンダムが元手だ
あっちだどゲルググは登場せず
シャア専用リックドムがビームバズーカー装備で登場する。

そこから考えるとプロトタイプドムがビームバズを持ってるのも妥当かなと。

32:匿名  2015/12/14 10:01:00  

内臓武器と携行武器でもわけが違うだろうし、何よりもサンダーボルト宙域では
戦艦の主砲を設置して撃ってるような物もしかり、このバズーカ発射回数と冷却が・・・
そう思うとザクスナイパーも動きながら撃てるもんじゃないから
ゲルググのビームライフルまでは難癖が伴うビーム兵器が多々
(あっ、水陸MSとMAは部門別扱いで)
このキットのバズーカはジョニーライデンのザクみたく流用かな?

31:匿名  2015/12/10 15:58:00  


ゲルググやギャンよりも明らかにコイツの方が古そうだが
ゲルググがジオン初のビーム兵器標準装備MSって設定は無くなったのか?てこと
https://www.1999.co.jp/itbig05/10059223k.jpg
https://www.1999.co.jp/itbig05/10051246k.jpg

>>直結であろうが携行であろうがどっちもビームの質が変わるわけではないし
その理屈だと史上初めてビーム兵器搭載したMSはガンダムじゃなくゴッグとかズゴックとかアッガイだってちゃんと書かないとな

30:匿名  2015/12/10 13:27:00  

ビームバズーカなんてHGUCのMS-09 ドム/MS-09R リックドムに付属の転用だろ?
なに今頃になって話題ぶってんのか・・時代に合わないと思うなら個人で変えれば良いだけやん、設定なんてその時でコロコロ変わるの知ってるだろうに・・・

29:匿名  2015/12/10 12:55:00  

ビームバズって小説版のシャアドムが持ってなかった?
あれゲームだけの設定か?
でも元々ドムの胸部ビーム砲ってビーム兵器を稼働するためのジェネレータ(?)って設定だったような気がする。

28:匿名  2015/12/09 21:51:00  

キットよりも付属の武器の方が注目されてるorz

27:匿名  2015/12/09 14:32:00  

>>25
直結であろうが携行であろうがどっちもビームの質が変わるわけではないしなぁ
そういう意味では原理は同じだろ。

26:匿名  2015/12/09 14:30:00  

この時期のこのサイズはゲルググ並みのライフルサイズまでコンパクトに出来なかったからこそのこのサイズだし一応整合性取れてないか?

同一設定に落とし込むならこいつ→プロトドム
こいつ→アイナザクだろうね。

25:匿名  2015/12/09 1:17:00  

>>24
艦艇やMAやMSMのビーム砲はジェネレーター直結式だから{携行式}じゃないよ
ドムのビームバズはMGリックドムが初出だっけ
バンダイオリジナル武器だからもともとちゃんとした設定ないんだけど
いいかげんゲルググとの整合性ある設定をちゃんと決めてほしいな

24:匿名  2015/12/08 12:27:00  

21
メガ粒子砲もビームライフルも原理は同じなんだが・・・
単に小型化できてなかっただけだよ。

23:匿名  2015/12/08 1:40:00  

背中の画像をみたら首が少し浮いてるから首だけは過去と同じポリキャップだろうな

22:匿名  2015/12/07 22:26:00  

>>16
四月じゃなかったのか

21:匿名  2015/12/07 16:09:00  

ジオンMSの携行ビーム兵器はゲルググのビームライフルじゃないの?
この時期は実体弾とメガ粒子砲だけの筈だが

20:匿名  2015/12/07 12:42:00  

>>19
してないしてないw

>>18
足の先はデザイナーによる差異じゃないかな?
検証機如きで特注パーツとかちょっとね・・・。

19:匿名  2015/12/06 22:09:00  

ジオニック ザク→グフ→ゲルググ
ツイマット ヅダ→ドム→ギャン
の設定が崩壊した

18:匿名  2015/12/05 14:03:39  

>17
シリーズは違うけど、アイナの宇宙高機動試作型ザクは追々プレ版とかで出そう
自作する(パーツが合えばの前提)なら左肩アーマー・頭部・バックパック・足の先(これだと短いから通常版のドム使うorプラ板で延長)って感じかな

17:匿名  2015/12/05 13:10:38  

プロトドムの前段階的な脚部ホバー検証用って感じかな?
アイナザクにするとしたら、左肩アーマーに頭部にバックパックくらいか。
細かな差異はデザイナーによる違いもあるしその程度の認識で問題ないだろ。

15
そのとおりです。


でもアイナザクはみんな大好きプレバンで間違いない!

16:匿名  2015/12/05 12:17:27  

そういえば、グフが1月にでるって言ってたけどどうなったの?

15:匿名  2015/12/05 5:03:10  

ビームバズーカは単純にビーム兵器を小型化する途中の副産物ではなかろうか。

14:匿名  2015/12/05 2:34:28  

武器も試作実験機用の物にして欲しかった。
試作型ビームバズーカとか試作型ジャイアント・バスみたいな感じに

12:匿名  2015/12/04 23:24:25  

ツィマット社ザクの生産もやってなかった?
それこそ中島の二式水戦みたいな経緯じゃなかった?

11:匿名  2015/12/04 22:26:02  

ドムってヅダでジオニック社に負けたツィマット社製だよね?

ジオニック社のザクをベースにドムの開発をしたって事になるのか?
それともここまではジオニック社が作って、量産はツィマット社に委託したのか?

9:匿名  2015/12/04 16:59:21  

ザクのフレームどこまで流用する気だw

8:匿名  2015/12/04 5:02:59  

これがリックドムになって、MSVのグフ試作実験機がドムに発展するわけか。

7:匿名  2015/12/03 23:29:33  

オリジンのプラモシリーズって何だろうね・・

6:匿名  2015/12/03 14:36:44  

オリジンがジオノグラフィー化してきてるような・・・。

5:匿名  2015/12/03 12:46:34  

オリジン?だからなのか知らないけどビームバズってもう開発されてたんだ?てっきり1年戦争後半からだと思ってた。

4:匿名  2015/12/03 10:08:24  

ボディと武装はカッコイイけど頭がなぁ・・・。
普通のヘッドとニコイチすると良い感じかな。

3:匿名  2015/12/03 3:53:24  

ザクの頭がつけれるといいけど

2:匿名  2015/12/02 21:38:29  

こいつを改造すればアイナが乗ってた宇宙高機動試作型ザクにできるか

1:匿名  2015/12/02 17:19:51  

要するにプロトドムだろ?

[ 投稿フォーム ]
画像を追加する
  • 関連性のある投稿をしてください。
  • 画像は最大5MB以内、jpg画像で投稿してください。
  • 営利、広告目的とした内容は投稿できません。(同業ショップの話題もNGです)
  • 「画像」のみ、または「コメント」のみでも投稿可能です。
  1. 総合トップ
  2. ガンプラ他トップ
  3. 【抽選販売】 ドム試作実験機 (HG) (ガンプラ)

1カートに以下の商品を追加しました

__ALT__
【抽選販売】 ドム試作実験機 (HG) (ガンプラ)
商品コード2316366
販売価格 ¥2,420
数量0