商品説明
●JR西日本で今話題のSL「やまぐち」号を製品化いたします。
●平成29年(2017)に登場した35系4000番台は、それまで活躍していた12系客車のSL「やまぐち」号と置き換わる形で運転をはじめました。
●最新の技術を盛り込んだ新製車両でありながら、その外見は蒸気機関車の全盛期に活躍していた旧形客車そのものであり、レトロな外観と快適な車内を兼ね備えた非常にユニークな車両として注目を浴びています。
●牽引機であるD51 200と35系4000番台客車が一緒になった特別企画品を8月に先行発売、続いてD51 200の単品と35系4000番台客車のみのセットを9月に発売いたします。
●特別企画品はSL「やまぐち」号の意匠をあしらったスリーブでリリースいたします。
【製品特徴】
●現在SL「やまぐち」号として活躍する35系4000番台を製品化。
●特別企画品は牽引機であるD51 200が一緒に入ったセット。
●編成両端の展望デッキ、ダミーのベンチレータ、二重屋根等を模した旧形客車の意匠と、屋根上のクーラーや床下の発電機をはじめとする床下機器類、ボルスタレス台車など最新の機器が各所に見られる独特の外観を再現。
●1~3号車と4,5号車で異なるクーラーキセの形状を再現。
●目を引く展望デッキ、テールマーク、テールライトや室内の雰囲気を的確に再現。
●5号車オハテ35ダブルルーフ明かり取り窓部を別部品で表現。また、1~4号車に設置されているダミーのガーランドベンチレータも的確に再現。
●常時使用されている側窓のヨロイ戸を別部品で再現(2,3号車)。
●旧形客車を思わせる普通車、グリーン車の内装を再現。また3号車にあるイベントスペースも的確に再現。
●台車部に見られる、車体裾の小さな張り出しも表現。
●ぶどう色2号の車体はもちろん、1号車の小さなグリーンマークや5号車の車イスマークなど各表記類も印刷済。
●中間連結部はボディマウント式密自連カプラーを採用。機関車連結側はボディマウント式のアーノルドカプラー標準装備。交換用ナックルカプラー付属。
●台車はスナップオン台車を採用。
●DCCフレンドリー対応。
●特別企画品はSL「やまぐち」号のデザインが施されたスリーブを用意。
●特別企画品には、D51 200用の選択式ナンバープレート(黒地・赤地)、重連用ナックルカプラー、重連用カプラー、交換用ナックルカプラー、ヘッドマークが付属。(2016-8 D51 200の付属品と同様のもの)
●いずれのセットも、ブックケースには客車5両と機関車2両が収納可能。
【セット構成】
●10-1499 D51 200+35系<SL「やまぐち」号> 6両セット 【特別企画品】
←新山口 津和野→
D51 200 + (1) オロテ35 4001+(2) スハ35 4001+(3) ナハ35 4001+(4) オハテ35 4001
●10-1500 35 35系4000番台 <SL「やまぐち」号> 5両セット
←新山口 津和野→
(1) オロテ35 4001+(2) スハ35 4001+(3) ナハ35 4001+(4) オハテ35 4001
●遊び方の例
←新山口 津和野→
・下り列車
オロテ35+スハ35+ナハ35+オハ35+オハテ35 + D51 200
・上り列車
D51 200 + オロテ35+スハ35+ナハ35+オハ35+オハテ35
【セット内容】
●オロテ35 4001
●スハ35 4001
●ナハ35 4001
●オハ35 4001
●オハテ35 4001
【付属品】
●テールマーク×2
●交換用ナックルカプラー×2
●交換用ジャンパ栓×2
【関連オプションパーツ】
●11-213/214 LED室内灯クリア(電球色)/(6両分入)
【関連オプションパーツ】
●11-213/214 LED室内灯クリア(電球色)/(6両分入)
【関連製品】
●2016-8 D51 200
●3061-2 EF65 1000 後期形(JR仕様)
●20-460 単線デッキガーダー鉄橋(朱)
●24-061 モジュールベース900A
●パッケージサイズ/重さ : 31.7 x 21.7 x 3.4 cm / 619g
商品仕様
- 商品コード
- 10-1500
- JANコード
- 4949727671642
ご購入について
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 12 点までとなります。