HOBBY SEARCH

  • 在庫無し

フォッケウルフ Fw190A-4 `グラーフ` w/フィギュア (プラモデル)

品切れ中
20%OFF
販売価格 ¥3,256
メーカー希望小売価格:¥4,070 (税込)
獲得ポイントP32ポイント
  • カートに入れる最大個数を超えています。
売切
5名がお気に入り中
発売日:2020年7月上旬
メーカー
ハセガワ
スケール
1/48
このアイテムをシェアする

商品説明

●最終撃墜数212機の超エース、ヘルマングラーフ少佐の機体を再現。
●同スケールのグラーフフィギュアが付属!
●フィギュアの原型は竹一郎氏が担当。
●レジン部品ヘルマングラーフ少佐フィギュア

【デカール】
●東部戦闘訓練飛行隊 飛行隊長 ヘルマン グラーフ少佐 乗機「634」 (フランス:1943年夏)
●パッケージサイズ/重さ : 34 x 19 x 5.2 cm / 286g


商品仕様

商品コード
07492
JANコード
4967834074927

ご購入について

※こちらの商品は一世帯(同一住所) 3 点までとなります。

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています。

この商品の評価は1で、現在1名の方から評価をいただきました。
ユーザーレビュー全体評価
5
0
4
0
3
0
2
0
1
1
ユーザーコメント
21:匿名  2020/04/26 8:18:55  ID:1c7130c3

アイマスのフランカーを1/72で出した直後ぐらいに、1/48でも
(そのまま拡大版みたいな感じで良いので)出していれば
ソコソコ今でも売れてると思う。
ハセガワさんガンバレ!
オジサンは1/48中心に応援しています★

20:N爺  2020/04/19 20:00:57  ID:a68c681d

>19
「勝った」「負けた」はあると思います。エアフィックスが強気なのもそれが大きいと感じます。
 でも、ハセガワが懲りたという点では、創業60周年で出した「隼2型」のトラウマがはるかに大きいかと。私も扱き下ろした側ですが、製品としての組み易さやパーツ構成、小物類の充実は「飛行機のハセガワ」に恥じないものです。それだけに…

 本作とマルセイユ版Bf109は「蒼空の七人」に入っておらず、新たにフィギュアを付けているので期待しています

19:匿名  2020/04/19 17:24:14  ID:03895860

熱望に応えての「二式大艇」で懲りたからこの現状でしょう。
実在兵器モデラー人口の差でしょうが、
その違いはやっぱ「勝った」か「負けた」かによるのかな?

18:匿名  2020/04/18 15:35:52  ID:419d298b

会社経営に対する評価はさておき
現在、エアモデラーの要望に応えているのはエアフィックスなのでしょう。

17:匿名  2020/04/18 9:28:29  ID:fd53dce7

エアフィックスは倒産、買収を繰り返して、飛行機に限らず新規出してない時期もあったからあまり諸手を挙げては褒められない。
今の勢い作れたのはホーンビィのお陰だし

16:匿名  2020/04/18 0:02:30  ID:03895860

ニチモはポリバケツが主力製品となっていると聞いたような。
しかしハセガワが飛行機模型新製品を出せなくなるときが来るとは・・。
大英帝国のエアフィックスが羨ましい。

15:匿名  2020/04/17 18:52:15  ID:c1ac5072


ニチモは新規開発部門は90年代に無くなり、模型部門自体7年前に無くなってるぞ。一応休止扱いみたいだけど。
ハセガワは飛行機が低調なだけで、キャラ物、工具、建機やらフィギュア、艦船のバリエーションとかやってる。飛行機が売れなかっただけだろう。

14:匿名  2020/04/17 16:13:10  ID:c611fc72

日模は今でも隼とか販売してますが、新製品の開発は断念している。
ハセガワはそこまでは行かないが、一連の新製品の販売が振るわなかったんですか。
確かに1/48の新製品は長い間買ってない、と言うか欲しいものがなかった。
淋しい限りです。

13:匿名  2020/04/15 20:34:22  ID:c1ac5072

>>11
ファインモールドは確かに初期の彗星とか見るとそんな感じだね、金型の種類的には簡易ではなかったはずだけど。少量生産ならかえって安く済むホワイトメタルとか多用してたし。
あとはエデュアルドとかもアフターパーツ→簡易の流れか
しっかりした企業になるメーカーもあればAZモデルみたいにマイペースに簡易キット出し続けるメーカーもあるね

12:匿名  2020/04/15 20:28:25  ID:c1ac5072

簡易キットにネガティブなことばかり書かれてるので一応フォローしとくと、実機に対する愛を感じる良いキットもあるよ、99式襲撃機も再現性に凝った素晴らしいキット。
ただ、上箱がホッチキス止めだったり、説明書の紙質が悪かったり、離型剤べっとりだったり、カウリングが4分割されてたり、組み立てのための配慮が足りなかったりするから、実際ハセガワが出したら非難轟々なのは仕方ない。なんて言うか「一つの製品として」いろんなとこが少しずつ見劣りする。
異様に凝ってたりすることも含めて確かにガレージキット的。ああいうのを売る場合には消費者の理解も必要だと思う。

11:匿名  2020/04/15 19:47:01  ID:0710b924

>>9,10
「ガレージキット」のメーカーを超えて、長続きして「中小企業」になれたのが、
たとえばファインモールドですかね。

10:ぶんぶんぶん  2020/04/15 16:24:59  ID:377fe7c3

なるほど勉強になります。
正直な所、96式艦戦やら99式襲撃機も高額で購入出来ないので、キットの内容までは知りませんでしたので。
つまりは昔一時期流行った「ガレージキット」の体裁が良くなった版ですな・・・。

9:匿名  2020/04/15 11:46:08  ID:8c942bdc

ここまで書けば、高額でマイナー機の新キットを出しているのがどんな会社かわかるでしょ?

手元にある市販の資料見ながら(実機取材なんてもってのほか)一人か二人で設計して、売れない画家(か知り合い)に絵を描いてもらって、箱のデザインは自力、説明書も設計データの流用でやっぱり自力、デザイナーなんか雇えないし説明書の見やすさにも配慮できない、8000円のキットを1000個ほど売って得た利益は、流通コストと金型代や生産肩代わしてくれた企業、協力してくれた仲間への報酬でほぼ消える。気心知れた仲間と好きでこの仕事やってます、な会社じゃないとできないんだよ。

8:匿名  2020/04/15 11:25:21  ID:8c942bdc

ああいったメーカーは、
金型はアルミ合金等で作成(要求寿命と精度を下げれば金型代が一桁以上小さく済むこともある)
金型が壊れるまで生産(まちまちだけど数百~数千程)して販売
生産数が少ないから必ず売れるので儲けになる強気の値付けで売る
(どんな機体も世界中探せば数百人ぐらいは値段気にせず買う人がいる)
ってやり方。生産終了時点で金型無くなってるので固定資産税も節約できる

本当に人気があれば金型作り直して再販することもあるけど、大抵はクラシックエアフレームの99式双軽みたいに、その時限り、今となってはそんなものがあったという情報しか見つからない、みたいなことになる。

7:匿名  2020/04/15 9:22:47  ID:8c942bdc

高額で日本機を出している海外メーカーの製品は、安価な簡易金型中心で長期間供給される訳ではないし
(箱にShort runと書いてるものが多く半分限定品のような供給なのは、簡易金型の寿命の関係)
スタイルとかリサーチの精度も良くない上にプラモデルとしてもモールドや合いに問題ある
(金型自体の寿命が短いので成形品の精度にすぐ問題出る)

定番にするほど売れないけど、絶対に一定数は出るニッチな商品を最低限の投資で売るってやり方だあれは。ハセガワがwingsyの襲撃機レベルの物を自社製品として出したら、バリだらけだとか、高すぎるとか成形状態良くないとか、安定して供給しろと非難されるのが目に見えてる。

6:匿名  2020/04/14 18:03:48  ID:26e7a7c4

海外製品は輸送費等が発生して少々お高くなると言うのを聞きましたが...

5:ぶんぶんぶん  2020/04/14 17:18:09  ID:377fe7c3

じいさんの私から見ると、とんでもない金額で日本機を出している海外メーカーを見るにつれ、新キットは出せてもこの金額になっちゃうのか・・・と。ただ海外メーカーは、96式艦戦やら99式襲撃機なんてアイテムを出してますからね。あれだけ高額でも商売として成り立つなら海外中心、高額キット中心でもいいのかなぁと。私は買えませんが、メーカーとして新規製品を出して行けるならそれも有りかなぁとも。あ、因みに海外メーカー品、現地で安価なようなら前提条件自体が違っちゃいますが・・・。

4:匿名  2020/04/13 20:01:27  ID:c1ac5072

メーカーにしてみれば
JT90番台(ここ十数年で出たキット)買ってくれましたか?ってとこが問題だからな
メーカーの従業員だって生活あるし、見込みが立たないとどうにも

まあ、ユーザーが悪かった訳でもなくアイテム選定が悪かった気もするけど
Fw190はまだしもP-39に屠龍と95水偵、零観って・・・

3:匿名  2020/04/13 19:58:07  ID:26e7a7c4

メーカーとして利益を出さないといけないですからね...
こういう商法もメーカーとしては妥当な商法ですよね

2:匿名  2020/04/13 18:10:10  ID:64993e9e

新規の開発はかなりのリスクを負うからね。
ハセガワは、すでに2,3個地雷踏んでるから、
リスクの少ない既存の組み合わせやデカール替えで行くしかないんでしょ

1:匿名  2020/04/13 17:32:07  ID:9669fdda

既存のキットとフィギュアを組み合わせただけのお手軽新製品…
ハセガワの新規飛行機の開発は完全にお留守になっちまった…

[ 投稿フォーム ]
画像を追加する
  • 関連性のある投稿をしてください。
  • 画像は最大5MB以内、jpg画像で投稿してください。
  • 営利、広告目的とした内容は投稿できません。(同業ショップの話題もNGです)
  • 「画像」のみ、または「コメント」のみでも投稿可能です。
  1. 総合トップ
  2. ミリタリープラモトップ
  3. フォッケウルフ Fw190A-4 `グラーフ` w/フィギュア (プラモデル)

1カートに以下の商品を追加しました

__ALT__
フォッケウルフ Fw190A-4 `グラーフ` w/フィギュア (プラモデル)
商品コード07492
販売価格 ¥3,256
数量0