HOBBY SEARCH

  • 販売中

ドイツ対戦車自走砲 マーダーI (プラモデル)

好評発売中
大幅値下げ中
20%OFF
販売価格 ¥2,640
メーカー希望小売価格:¥3,300 (税込)
獲得ポイントP26ポイント
お一人様 3 個まで
  • カートに入れる最大個数を超えています。
31名がお気に入り中
発売日:2020年11月中旬
メーカー
タミヤ
スケール
1/35
このアイテムをシェアする

商品説明

【個性派スタイルが放つ強力な一撃】
●1940年6月のフランス占領によって大量の装甲車輌を手に入れたドイツ軍は、戦力不足を補うため様々な捕獲車輌と火砲を組み合わせ、自走砲として運用しました。マーダーIもその一つです。
●フランス軍が1930年代後半に開発した装軌式の装甲運搬車、ロレーヌ・シュレッパーに、戦闘室と7.5cm対戦車砲を搭載したマーダーIは、幅広い戦線に配備され、高い攻撃力を活かした待ち伏せ戦法などに力を発揮。
●連合軍戦車に一矢を報いたのです。

【模型要目】
●マーダーIの1/35スケール、プラスチックモデル組み立てキットです。
●全長146mm、全幅60mm。
●実車取材に基づき、コンパクトな車体に長砲身7.5cm砲を備えた個性的な姿を高い実感でモデル化。

●戦闘室内部も精密なディテールで再現。
●履帯は直線部分を一体とした連結組み立て式。
●上空を警戒する乗員の全身像2体、マーキング3種類付き。
※写真はキットを組み立て、塗装したものです。
●パッケージサイズ/重さ : 29 x 19 x 6 cm / 329g

商品仕様

商品コード
35370
JANコード
4950344353705

ご購入について

※こちらの商品は一世帯(同一住所) 3 点までとなります。

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています。

この商品の評価は3.85で、現在46名の方から評価をいただきました。
ユーザーレビュー全体評価
5
24
4
7
3
6
2
2
1
7
ユーザーコメント
41:匿名  2024/10/15 1:02:11  ID:8595dfeb

履板の接地面が下にくるか上にくるかは国別で違いがあるように思います。
(独英=下・米=上みたいな?)

しかし記録写真で見ても逆履きは珍しくなく、なんなら左右で逆まであります。

重い履帯を地面に広げ、
さあ車両を載せましょう!
というときに「これ逆じゃね?」「構わん急げ!」とか...


それより板バネの枚数表現について…

取材したと思しき車両は13枚?ありそうで、キットのは箱絵とも違い過ぎる!

と思っておりましたが、7枚?のものもあったようです。

タミヤさま!疑ってしまってすみません!

40:匿名  2024/10/14 11:42:09  ID:e61f097d

36です。
履帯の上下は各々有ったみたいで、詳細は不明ですが私の勇み足だった様です。
大変失礼しました。

39:匿名  2024/10/04 12:18:40  ID:e0caee1b

ソミュールのマーダーがそうっだったようです

38:匿名  2024/10/04 8:48:16  ID:8595dfeb

これ、上部直線部品の弛みが前後ほぼ同じなら逆転装着もできそうですね。
下部直線と前後立ち上がりもそれぞれ逆転させて、1コマ部品の配置で微調整できそうな気がする…

誰か検証してくれ!(他人任せ)

37:匿名  2024/10/03 18:04:51  ID:e0caee1b

あらま
タミヤ様が取材した車輛が逆だったってことですかね

36:匿名  2024/10/03 14:14:44  ID:e61f097d

履帯の上下が逆です。

35:風来坊  2021/04/07 22:55:31  ID:a8bd4de7

モデル・デス・ヤーレス受賞
おめでとう!

34:匿名  2020/11/22 21:37:51  ID:288dd10d

正直、パンダのキットに失望した人は多かったですね。

33:匿名  2020/11/22 4:16:06  ID:6fa0a077

というかパネルやリベットの位置も全然違うんですがこれは…

32:匿名  2020/11/21 23:19:12  ID:0d1649f5

うーん、パンダのと比べたらシャーシ長さがぜんぜん違う。パンダの方が5㎜近く短い。
確かブラチのと比べてもパンダの方が短かったから、タミヤの方が正確なんだろうな。

31:匿名  2020/10/18 23:04:45  ID:8cee84d2

押し入れからアイアンサイドのマーダー1出てきた(笑)
タミヤキットが発売されたら両キットのパーツを比べて見ながら晩酌するわ・・・

30:匿名  2020/10/14 19:43:26  ID:2be12c70

>>29
大変興味深い情報ありがとうございます
タミヤ発売でどうしようかと思っていたRPMをこれに改造しようかと妄想しています

29:匿名  2020/10/14 17:10:37  ID:761c8ae9

>27
自分もそれを知ったとき驚いたんですが、
その「122mm榴弾砲を搭載したモデル」ってマーダーIの装甲板を溶接で継ぎ足し延長して主砲を載せ替えた再改造車両だったそうですよ。

27:匿名  2020/10/10 23:19:38  ID:b2215f4e

ロレーヌ自走砲
ドイツ軍はフランス占領後、仏軍のロレーヌ・シュレッパー装甲輸送車を300両手に入れた。
その内、マーダー1に改造された物は170両だった。

15cm重榴弾砲搭載型もあるね。
最初の量産車12両は、ロンメルが北アフリカ戦の特殊作戦に使用する為に持って行った。
北アフリカ戦で有名な第21戦車師団に配備されている。
欧州では、D作戦前のフランス駐留軍に54両が配備されていたという。

ソビエトユニオン軍から鹵獲した122mm榴弾砲を搭載したモデルもあったという。
こちらは装甲列車の火砲車として使用されたそうな。

26:匿名  2020/10/10 22:36:20  ID:727e3310

>11
15cm砲搭載型は、出せそうに見えます。

マーダー1は弾薬トレーラを引いてるイメージが強いけど、つかないんですね。
トレーラの実物は残ってないのでしょうか?
写真見てもトレーラは被写体としての魅力がないためか詳細がわかるようには写っていないので自作も難しそう。

24:匿名  2020/10/09 10:11:41  ID:761c8ae9

>16
タミヤからオチキス系列出してほしいわあ、各社から1/35で出てるのにろくなキット無いし。

23:匿名  2020/10/09 8:56:08  ID:6fa0a077

私の環境でもクマのプーさんくらいに黄色いですよ。
タミヤのイエロー系成形って元々これくらいじゃないですかね。

22:匿名  2020/10/08 23:14:02  ID:ce408795

成型色がすごく黄色に見えるのは家のPCだけ?

21:匿名  2020/10/06 20:57:03  ID:793c66b6

ホビーショーでのお披露目を見たかった

20:匿名  2020/10/06 19:52:00  ID:bc023327

定価3000円って、安すぎてこっちが心配になるぐらいだな

17:匿名  2020/10/06 0:04:44  ID:288dd10d

D2欲しいですが、現存車輛がないので
タミヤは出さないでしょうね

16:匿名  2020/10/05 23:32:51  ID:40e81f73

定期的にソミュールで取材したフランス戦車をタミヤは出してるので
今後のオチキスや10.5cm榴弾砲を積んだオチキスの自走砲に期待だわ

15:匿名  2020/10/05 23:19:52  ID:7f60a43f

作例と箱絵がほぼクリソツ。

14:匿名  2020/10/05 22:29:03  ID:b2215f4e

凄いな。
田宮から、仏 ロレーヌ・シュレッパー車体のマーダー1発売とは…。
でも過去に田宮社は、ルノーUE出してるからな。
この事を考えると、今回のマーダー1はルノーUEよりメジャーだな。

この分だと、H35、H38、H39軽戦車遠くない将来、田宮から発売されるんじゃないか?
でも、さすがに、シャールD2中戦車はやらないだろうけど。

ドイツ物だと、マーダーⅢH型とグリレH型に期待してます。

13:ヂビスケ  2020/10/05 21:54:05  ID:55b7ba11

まさかタミヤクオリティーで、
この車輛が作れる日が来るとは、
夢みたい!!
サンキュータミヤ!!!!!

11:匿名  2020/10/05 18:07:55  ID:51b0d444

このランナー構成だとバリエーションキットは無さそうかな?

10:匿名  2020/10/05 16:53:30  ID:6fa0a077

大昔のアルビー・クリルモデルは元よりアイアンサイド・RPM・パンダとレジンキット含めれば結構キット自体は出てたんですよね。今までありがとうとしか言いようがない。

9:匿名  2020/10/05 16:32:09  ID:03895860

パンダホビーの出たとき、
予約までして二個買いしてしまったわ・・。

8:匿名  2020/10/05 14:41:11  ID:901fca98

こんなマイナー車輛までちゃんと別紙で実車説明を入れてくれるのは凄い。
他メーカーも何売ってるのかこうやってちゃんと説明してほしいもんだ。

7:匿名  2020/10/05 14:38:16  ID:761c8ae9

>5
一番重い部品のエンジンが車体ド真ん中に居て同じくらい重い主砲がその上に載ってる訳だから重心は車体中央辺りなんで心配ご無用。

6:匿名  2020/10/05 13:58:47  ID:b1903d51

この車両はノルマンディ戦のイメージが強いですね。戦車兵もヤーボを気にしているポーズなのがいいです。パンサーとかに乗せたくなります。

5:匿名  2020/10/05 13:24:30  ID:23f7e81e

重心が後ろ過ぎて発射後にひっくり返る事はなかったのだろうか?

4:匿名  2020/10/05 12:17:09  ID:db9c0579

フランスでの名称はロレーヌ37Lだったりします

3:匿名  2020/10/05 12:10:14  ID:6c02fa3b

元のロレーヌシュレッパーも出してほしいけどなぁ。

2:匿名  2020/10/05 11:40:28  ID:db9c0579

格安!

1:匿名  2020/10/05 10:33:27  ID:761c8ae9

いよいよ来たか。

[ 投稿フォーム ]
画像を追加する
  • 関連性のある投稿をしてください。
  • 画像は最大5MB以内、jpg画像で投稿してください。
  • 営利、広告目的とした内容は投稿できません。(同業ショップの話題もNGです)
  • 「画像」のみ、または「コメント」のみでも投稿可能です。
  1. 総合トップ
  2. ミリタリープラモトップ
  3. ドイツ対戦車自走砲 マーダーI (プラモデル)

1カートに以下の商品を追加しました

__ALT__
ドイツ対戦車自走砲 マーダーI (プラモデル)
商品コード35370
販売価格 ¥2,640
数量0