商品説明
──国鉄色リバイバル編成を製品化。元喫煙室の小窓付のサハ381も新規作成!
【商品紹介】
●381系は昭和48年(1973)に登場した振り子式特急形直流電車です。
●特急「やくも」には昭和57年(1982)に投入され、JR移行後も改装や塗装変更を行いながら活躍を続けています。
●令和4年(2022)3月に伯備線運行開始50周年を記念して「国鉄色リバイバルやくも」が登場し大きな話題となりました。
●中でも自動解結装置と大形のスカートを装備した岡山方の先頭車クモハ381-507は、381系500番台として「初の国鉄色化」というユニークな車両となりました。
●また令和5年(2023)3月にはリバイバル企画第2弾として、国鉄時代に先頭車側面に掲出されていた「JNR」マークが再現されました。
●リバイバル編成ならではの、改装が施された車体に国鉄色をまとった外観の再現に加え、実車同様の振り子機構による曲線区間での迫力ある走行をお楽しみいただけます。
【製品特長】
●令和4年(2022)3月から国鉄色で運行を開始したクロ381-141を先頭とした6両編成を特別企画品として製品化
●リニューアルされた外観(側面サボ受撤去、側面非常口埋め込み、LED式側面表示、車番プレート化)や、令和5年(2023)3月より追加されたJNRマークを的確に再現
●サハ381-231は岡山寄り屋根上車端部に他の車両よりもベンチレータ-が多く並んだ外観と、元喫煙室の小窓を備えた窓配置を再現
●先頭車先頭部はダミーカプラーを採用。中間連結部はフックなしのボディマウント密連形カプラー装備
●ヘッド/テールライト、愛称表示点灯
●スロットレスモーターの採用で、さらにスムースかつ静粛な走行性を実現
●実車同様、曲線通過時に内側への車体傾斜を再現するKATO独自の車体振り子機構を搭載
●愛称表示は変換式トレインマーク採用。それぞれの先頭車に合わせた「やくも(幅広)」「やくも(幅狭)」の2種類を収録
●付属品…行先表示シール、トレインマーク用ドライバー
●DCCフレンドリー
【セット内容】
●クロ381 141
●モハ380 71
●モハ381 71
●サハ381 231
●モハ380 66(M)
●クモハ381 507
【付属品】
●行先表示シール
●トレインマーク用ドライバー
【関連オプションパーツ】
●11-211/212 LED室内灯クリア/6両分入
●グリーン車:11-213 LED室内灯クリア(電球色)
【関連製品】
●3024-2/3 EF64 1000 JR貨物新更新色/一般色 JR貨物クーラー搭載車
●10-1451 381系「ゆったりやくも」
●10-1777/1778 381系 「やくも」 (リニューアル編成)
●10-1697~1699 N700S 新幹線「のぞみ」
●10-896S/897 923形 3000番台 〈ドクターイエロー〉
●10-1808/1809 115系 300番台
●10-1564/1565 285系0番台/3000番台<サンライズエクスプレス>(パンタグラフ増設編成)
●パッケージサイズ/重さ : 31.7 x 21.7 x 3.4 cm / 665g
商品仕様
- 商品コード
- 10-1780
- JANコード
- 4949727690520
ご購入について
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 12 点までとなります。