●1989(平成元)年、JR東海神領電車区(現・神領車両区)に再び加わった、車体下回り(台車・床下機器・スカート)のグレー塗色化が施された165系です。中央西線を中心に関西本線や飯田線等で活躍、多客期の臨時大垣行き夜行列車として東海道本線にも足跡を残しました。
●側面を含む全車両の窓まわりHゴムをブラックで再現。
●原形大型ヘッドライトの車両(クモハ165-61)を採用。
●デフロスタ表現のない運転席窓ガラスを採用(クモハ165-61を除く先頭車)。
●中間車のモハ164は低屋根仕様の800番代を採用。
●車両ごとに異なるクーラーの側面形状(スリット/ネット)を忠実に再現。
●ヘッド・テールライト点灯(クハ165・クモハ165)/JRマーク、車体ナンバー、車体表記印刷済み
●付属品:ヘッドマーク・行先サボを含む行先表示シール/信号炎管・避雷器
●セット内容:クハ165-172/モハ164-845/クモハ165-115/クハ165-132/モハ164-838(M)/クモハ165-61