国鉄 203系-0番台 改良型 (基本・6両セット) (鉄道模型)
――千代田線直通のアルミ電車!

【実車】
●営団地下鉄千代田線に乗り入れている国鉄常磐線は、103系1000番台を使用していましたが、主抵抗器からの排熱が原因でトンネル・駅構内の温度が上がる問題から、チョッパ制御による車両の開発が生じ201系を元に、昭和57年8月に最初の203系通勤型直流電車・10両編成が製造されました。
●103系1000番台は8M2T(電動車比率)でしたが203系は電機子チョッパ制御の採用・車両の軽量化などで営団車と同じ6M4Tに変更されました。昭和59年に先行車の改良型として第2~第8編成が量産され、一部の電気回路が変更されました。

【特徴・仕様】
●千代田線乗り入れの常磐線で活躍し、国鉄時代を再現。
●アルミ電車特有のボディをリアルに再現。
●JNRマーク印刷済み。
●常磐無線アンテナや吊革取り付け済み。
●シルバーシートマーク・ATS/ATC標記・ナンバー・エンド標記・所属定員標記・号車札
 印刷済み。
●100番台とは異なるブレーキ制御装置や台車を作り分け。
●モハ203の床下機器の一部を銀色塗装。
●クハ203前面ジャンパー栓とホースを再現。
●ヘッド・テール点灯
●黒染め車輪採用。

【セット内容・編成図】
←取手
[10]クハ203-8 + [9]モハ203-22(P) + [8]モハ202-22 + [7]サハ203-15 + [6]モハ203-23(P) + [5]モハ202-23(M) + [4]サハ203-16 + [3]モハ203-24(P) + [2]モハ203-24 + [1]クハ202-8
代々木上原→

斜体 = A0932 基本・6両セット
太字 = A0933 増結・4両セット

●トミックス製室内照明ユニット取り付け可能。No.0751/0781/0785
●トミックス製TNカプラー交換可能。No.0334 (他社製でも可能)
●ライトスイッチ付き(ON⇔OFF)