UNITRACK サウンドカード <313系> [サウンドボックス用音源カード] (鉄道模型)
【商品紹介】
●10-1382/1383 313系0番台/300番台のリリースに合わせてサウンドカードのラインナップにも313系が加わります。
●313系はJR東海の近郊形電車です。
●花形運用である豊橋~岐阜間の快速(新快速・特別快速)運転をはじめ、閑散線区のローカル運用から行楽列車まで、JR東海管内の在来線電化路線の全ての区間、8県にわたる広いエリアで活躍しています。

●本製品はサウンド同調タイプのサウンドカードです。
●東海エリアの広い範囲を走る313系のサウンドカードは、本線から支線まで幅広いシーンで用いることができます。
●実車仕様に由来する素直なフィーリングの走行音や空気式のドアエンジンの音などをお楽しみいただけます。

【製品特徴】
●サウンドカードシリーズとして初の中部地方を中心に活躍する313系をラインナップ。
●東芝製IGBT素子VVVFインバータ制御装置に由来するサウンド(発車/停車時のインバータ励磁音)を再現。
●313系独特の警笛(タイフォン+ホイッスル)をはじめ、空気式ドアエンジンの音や閉扉後のドアロック音、ATS-PTのチャイム音も忠実に再現。
●サウンド同調タイプのカードで、実車さながらの加速/減速感を楽しめる。
●パッケージ内に、サウンドボックス対応の「ファンクションラベル」を同封。

【集録内容】

●自動で発声する音(環境音)
・モーター音・転動音・コンプレッサー

●カード認識時(イジェクトボタン)
・パンタグラフ上昇

●ファンクションボタンで再現する音(動作音)
・番号:1(1-1) 表記:警笛 (明細等):空笛+ホイッスル 内容:ボタンを押している間、警笛が鳴動する。
・番号:1(1-2) 表記:警笛 (明細等):空笛 内容:ボタンを押している間、警笛が鳴動する。
・番号:2 表記:ドア (条件):停車中 内容:ボタンを押すと開扉音が、以後ボタンを押す毎に開扉音/閉扉音が交互に1回鳴動する。連打が可能。
・番号:3 表記:制動 (条件):停車中 内容:ボタンを押すと制動緩解のサウンドが鳴動する。
・番号:3 表記:制動 (条件):走行中 内容:ボタンを押すと制動(スキール)のサウンドが鳴動し、もう一度押すか車両が停車すると鳴動が止まる。
・番号:4 表記:ATS (明細等):ATS-PTチャイム 内容:ボタンを押すとチャイムが1回鳴動する。
・番号:5 表記:惰行 (明細等):惰行 (条件):走行中 内容:ボタンを押すとモーター音が止まり、速度を保つ。もう一度押すか車両の速度を変えると力行(または制動)状態に戻る。
・番号:5 表記:惰行 (明細等):停車位置修正 (条件):停車中 内容:ボタンを押しながら車両を走行させると、コントローラーに走行が同調する。
・番号:6 表記:ブザー (明細等):車内ブザー 内容:ボタンを押している間、ブザーが鳴動する。連打も可能。

【セット内容】
●サウンドカード本体

【関連製品】
●22-101 サウンドボックス
●10-1382 313系0番台
●10-1383 313系300番台 ほか、313系各番台