──三鷹電車区の青色の帯を纏う103-1000系、初期の黄色帯姿は限定で

【実車ガイド】
●103系は1963年登場した通勤形電車で3400両以上製造されました
●1000番代は、常磐緩行線と地下鉄千代田線直通用に1970年登場した地下鉄乗入れ対策を施した103系ですが、のちに常磐快速線に運用を移し、冷房改造やエメラルドグリーン1色の姿となりました
●1989年、10両編成1本が地下鉄東西線乗入れ用として三鷹電車区に転属、灰色に黄色帯となり、再び地下鉄乗入れ用として活躍しました
●東西線乗入れ車は黄色い帯を纏っていましたが、総武各駅停車に黄色帯の205系が1989年に登場したことにより、誤乗車防止目的で青帯に変更され、1000番代も転属してまもなく青帯に変更されました
●東西線乗入れの後継車E231800系の登場により、2003年をもって引退となりました

【製品化特徴】
●ハイグレード(HG)仕様
●モハ1021000の床下はブラシレス電動発電機でなく従来の電動発電機を搭載した姿で再現
●各Hゴムは黒色、乗客用ドア窓のフチは銀色で再現
●ヘッド・テールライト・前面表示部は常点灯基板装備でON-OFFスイッチ付、電球色LED採用
●前面表示部はカラープリズムで白色に近い色で点灯
●前面表示部行先表示は「西船橋」「三鷹」「快速西船橋」「快速三鷹」付属予定(増結セット除く)
●無線アンテナ・信号炎管など別パーツ付属(増結セット除く)
●JRマーク・車番は印刷済みで再現
●フライホイール付動力・新集電システム・黒色車輪採用
●TNカプラー(SP)標準装備

●三鷹電車区セットについて
・前面の運行番号表示はLED化された姿をイメージに、黒地に緑色数字で表現
・帯は青色で再現

●三鷹電車区・黄色帯セットについて
・三鷹電車区に転属した直後の姿を再現
・帯は黄色で再現

【別売りオプション】
●室内灯:<0733>LC(白色)

【セット内容・編成例】
●中央・総武緩行線・東西線(2000年頃)
←西船橋 中野・三鷹→
(1)クハ103-1009(2)モハ103-1032(3)モハ102-1032(4)モハ103-1033(5)モハ102-1033(6)モハ103-1034(M)(7)モハ102-1034(8)モハ103-1036(9)モハ102-1036(10)クハ103-1010
太字:基本セット
太字下線部:増結セット
※走行させるレイアウトの条件に合わせて、4号車のモハ103-1033に<0646>動力ユニットFW(DT33N2付・103系非冷房車・冷房車・1000番代用)を組み込んで、動力車化してください。

●中央・総武緩行線・東西線(1989年)
←西船橋 中野・三鷹→
(1)クハ103-1009+(2)モハ103-1032+(3)102-1032+(4)モハ103-1033+(5)モハ102-1033+(6)モハ103-1034(M)+(7)モハ102-1034+(8)モハ103-1036+(9)モハ102-1036+(10)クハ103-1010
※走行させるレイアウトの条件に合わせて、4号車のモハ103-1033に<0646>動力ユニットFW(DT33N2付・103系非冷房車・冷房車・1000番代用)を組み込んで、動力車化してください。