──車端部改良!特急いなほ
【実車】
●E653系は老朽化した485系を置き換える目的で平成9~17年に掛けて製造されたJR東日本の特急型電車です。
●直流/交流50Hz/60Hzいずれの区間も走行可能で、流線型前面を持つ軽量アルミボディにIGBTインバーター、3相交流モーターにボルスタレス台車などの装備を持ち最高速度130km/hの性能を誇ります。
●当初は常磐線特急「フレッシュひたち」に投入されましたが、後継のE657系投入により新潟地区へと活躍の場を移し、塗装変更や耐寒耐雪装備の追加、一部座席の変更(7両編成の秋田側先頭車をグリーン車化)の上、平成25年から特急「いなほ」に、平成27年から特急「しらゆき」にて運用されています。
●平成31年には7両編成1本が勝田へと戻り、485系国鉄特急色をイメージした姿に塗り替えられ、主に団体・臨時列車用として運用されています。
【商品概要】
●マイクロエース特急型電車シリーズの更なる充実
●ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯
●フライホイール付動力ユニット搭載
【A4853】 クリームと赤の国鉄特急色
●トイレタンクを新規作成
●転落防止幌を改良
●中間車へスカート追加
【A7030】 アイボリーのボディにブルーとピンクの帯
●トイレタンクを新規作成
●転落防止幌を改良
●中間車へスカート追加
【A7031】 アイボリーのボディに青と赤の帯
●トイレタンクを新規作成
●転落防止幌を改良
●中間車へスカート追加
【編成図】
●A4853
クハE653-1008+モハE652-1015+モハE653-1015(M)+サハE653-1008+モハE652-1016+モハE653-1016+クロE652-1008
●A7030
クハE653-1005+モハE652-1009+モハE653-1009(M)+サハE653-1005+モハE652-1010+モハE653-1010+クロE652-1005
●A4853
クハE653-1103+モハE652-1103+モハE653-1103(M)+クハE652-1103
【オプション】
●幅広室内灯:G0001/G0002/G0003/G0004,マイクロカプラー密連・灰:F0002
【付属品】
●行先シール
【実車】
●E653系は老朽化した485系を置き換える目的で平成9~17年に掛けて製造されたJR東日本の特急型電車です。
●直流/交流50Hz/60Hzいずれの区間も走行可能で、流線型前面を持つ軽量アルミボディにIGBTインバーター、3相交流モーターにボルスタレス台車などの装備を持ち最高速度130km/hの性能を誇ります。
●当初は常磐線特急「フレッシュひたち」に投入されましたが、後継のE657系投入により新潟地区へと活躍の場を移し、塗装変更や耐寒耐雪装備の追加、一部座席の変更(7両編成の秋田側先頭車をグリーン車化)の上、平成25年から特急「いなほ」に、平成27年から特急「しらゆき」にて運用されています。
●平成31年には7両編成1本が勝田へと戻り、485系国鉄特急色をイメージした姿に塗り替えられ、主に団体・臨時列車用として運用されています。
【商品概要】
●マイクロエース特急型電車シリーズの更なる充実
●ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯
●フライホイール付動力ユニット搭載
【A4853】 クリームと赤の国鉄特急色
●トイレタンクを新規作成
●転落防止幌を改良
●中間車へスカート追加
【A7030】 アイボリーのボディにブルーとピンクの帯
●トイレタンクを新規作成
●転落防止幌を改良
●中間車へスカート追加
【A7031】 アイボリーのボディに青と赤の帯
●トイレタンクを新規作成
●転落防止幌を改良
●中間車へスカート追加
【編成図】
●A4853
クハE653-1008+モハE652-1015+モハE653-1015(M)+サハE653-1008+モハE652-1016+モハE653-1016+クロE652-1008
●A7030
クハE653-1005+モハE652-1009+モハE653-1009(M)+サハE653-1005+モハE652-1010+モハE653-1010+クロE652-1005
●A4853
クハE653-1103+モハE652-1103+モハE653-1103(M)+クハE652-1103
【オプション】
●幅広室内灯:G0001/G0002/G0003/G0004,マイクロカプラー密連・灰:F0002
【付属品】
●行先シール