東武 8000系 (旧前面) 先頭車2両編成セット (2両・組み立てキット) (鉄道模型)
●東武8000系は7800系の後継車両として昭和38年から20年間に渡り712両が製造された20m4扉の通勤車両です。
●昭和60年代になると初期の車両より修繕工事が施工され、外観上では側面に行き先表示機の取付、昭和62年からは前面のデザインを変更、スカート取付でイメージアップが図られています。
●2・4・6・8両固定編成が存在し、最大10両編成を組み通勤輸送に活躍していました。

【商品の特徴】
●セイジクリーム時代の再現に最適です(セットの中間車は中間車貫通扉増設前の形態です)。
●ボディは一体成型(未塗装)、前面ガラスと側面ガラスは黒色Hゴムと銀色サッシの印刷が入ります。
●未修繕時代を再現するには、側面方向幕の彫刻を撤去する加工が必要となります。
●屋根にベンチレーターを取り付ける際には、φ=1.0mmのドリル刃で開口する必要があります。
●別売の車両マーク(下記オプションパーツ欄参考)でお好みの車両番号に設定できます。
●コアレスモーター動力ユニット用の動力台車枠2種類(FS396/FS356)と床下機器が付属します(※<443A><443B>)。
●台車・動力ユニット・パンタグラフなどは付属しませんので、別売アイテムをご使用ください(下記参照)。
●ステッカー、車両マークは付属しません。

※模型化にあたり一部実車と異なる箇所がございます。予めご了承ください。

【商品セット構成(編成図)】
←浅草・池袋   伊勢崎・寄居→
モハ8500+クハ8600

【主な関連商品案内】
●GREENMAX 鉄道カラー <C-28>アイボリーB、<C-9>ねずみ1号、<C-40>クリアーコート(光沢)、<C-44>クリアーコート(半光沢)
●GREENMAX 鉄道スプレー <SP-28>アイボリーB、<C-9>ねずみ1号、<SP-40>クリアーコート(光沢)、<SP-44>クリアーコート(半光沢)
●GREENMAX 鉄道スプレーロングタイプ <SPL-9>ねずみ1号、<SPL-40>クリアーコート(光沢)、<SPL-44>クリアーコート(半光沢)

【オプション対応品】
●GREENMAX <5013>FS396台車
●GREENMAX <5520>動力ユニット FS356(灰色)20m
●GREENMAX <5034>FS356台車
●GREENMAX <5711>コアレスモーター動力ユニット(20m級A)
●GREENMAX <5804>PT48パンタグラフ
●GREENMAX <6402>車両マーク 東武(旧色)
●GREENMAX <5510>動力ユニット FS396(灰色)20m