京阪電車 5000系 3次車 リニューアル車 旧塗装 新シンボルマーク付 7両セット (7両セット) (鉄道模型)
──濃淡緑の多扉車! 京阪5000系

【実車】
●京阪電鉄では激増するラッシュ時の輸送力改善のために日本初の多扉車である5000系を1970(昭和45)年に登場させました。
●京阪電鉄で初めてアルミ合金製となった18m級車体には片側あたり通常使用可能な3扉の他に締め切り可能な2扉が追加された5扉が設置され、乗降時間の短縮が図られた結果、停車駅の多い運用で威力を発揮しました。
●締め切り可能な2扉部分には天井部分に格納可能な昇降式座席が用意されており、日中の閑散時間帯には3扉ロングシート車としての運用も可能な万能車両として好評を博し、1980(昭和55)年までに7両編成7本が登場しました。
●1999(平成11)年より制御装置の変更、電力回生ブレーキの採用、バリアフリー化、内装の一新、前面標識灯形状変更、編成組成変更(1・2次車のみ)などの車体改修工事が行われて面目を一新しています。
●2008(平成20)年からは順次新塗装化が進行し、イメージを一新しています。
●2021年6月を以っての引退が決まっております。

【商品概要】
●マイクロエース私鉄電車シリーズの更なる充実
●ヘッドライト、テールライト、標識灯、前面行先表示点灯。LED使用
●フライホイール付動力ユニット搭載
●濃淡グリーン・伝統の京阪旧塗装
●3次車(第5編成)の旧塗装時代晩年、2009年頃の姿がプロトタイプ
●先頭車の側出入口扉上に新シンボルマークが掲出された後の姿
●7両とも車いすマークが掲出された後の姿
※部品共用のため一部実車と異なります

【編成図】
←出町柳     淀屋橋・中之島→
55555155525556555105(M)52055605

【付属品】
●行先シール

【オプション】
●幅狭室内灯:G0005/G0006/G0007/G0008
●マイクロカプラー自連・灰:F0004