●ドイツ軍のRSOが雪上用履帯パッドもセットされたマジックトラックで登場第二次大戦でドイツ軍が使用した汎用トラクター、RSOを1/35スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
【実車について】
●第二次世界大戦でソビエトに侵攻したドイツ軍は悪天候で醜く泥沼と化し、冬には凍りつく広大なロシアの大地に動きを阻まれることになりました。
●大幅に機動力をそがれたドイツ軍は泥濘路面でも雪の路面でも走行可能な車両の開発を急ぎます。
●そうして誕生したのがシュタイアー社が開発した装軌式トラクターでした。
●ドイツ語で東部用装軌式牽引車の頭文字をとってRSOと呼ばれた車両は1942年11月から量産を開始。
●資材の運搬や対戦車砲などの牽引に活躍。
●その機動性と信頼性はすぐに高い評価を得ることに成功し、約23000台が生産されることになったのです。
●運転席と荷台を持ったRSOですが、その車体を利用したいくつかのバリエーションタイプも開発されました。
●自走砲なども開発され、活躍したのです。
【モデルについて】
●第二次世界大戦中、ドイツ軍が配備した装軌式トラクター、RSOを再現した1/35スケールのプラスチックモデル組み立てキットです。
●中でもスタンダードタイプのシュタイアー470RSO/01をモデル化しています。
●丸みを持ったキャビンや荷台などを精密に再現。特徴あるスタイルはモデルでも個性たっぷりです。
●キットは外観だけでなく、エンジンやサスペンションなどのメカニズムも詳細にモデル化。
●エンジンは補機類なども再現され、トランスミッションも再現。さらに、サスペンションの複雑なディテールに加えて履帯には組み立て式のリアルなマジックトラックを採用。
●加えて雪上で履帯に装着するスノー/ボグトラックパッドも別パーツで再現。
●トラックパッドパーツは車体側面に収納した状態で仕上げることもマジックトラックの履帯にそうちゃうした状態で組み立てることも可能です。
●また、左右のドア、荷台の側面板、テールゲートなどは開閉、木倒が選択して組み立て可能。
●仕上がりの表情が選べるほか、情景製作の幅も広がります。
【主な特徴】
●1/35スケールでドイツ軍が開発、運用した汎用トラクター、RSOを再現
●もっともスタンダードなシュタイアー470RSO/01タイプをモデル化
●エンジン、トランスミッションやサスペンションも再現
●運転席はレバーやペダル類なども再現
●履帯はマジックトラックを採用
●スノー/ボグトラックパッドもモデル化
【実車について】
●第二次世界大戦でソビエトに侵攻したドイツ軍は悪天候で醜く泥沼と化し、冬には凍りつく広大なロシアの大地に動きを阻まれることになりました。
●大幅に機動力をそがれたドイツ軍は泥濘路面でも雪の路面でも走行可能な車両の開発を急ぎます。
●そうして誕生したのがシュタイアー社が開発した装軌式トラクターでした。
●ドイツ語で東部用装軌式牽引車の頭文字をとってRSOと呼ばれた車両は1942年11月から量産を開始。
●資材の運搬や対戦車砲などの牽引に活躍。
●その機動性と信頼性はすぐに高い評価を得ることに成功し、約23000台が生産されることになったのです。
●運転席と荷台を持ったRSOですが、その車体を利用したいくつかのバリエーションタイプも開発されました。
●自走砲なども開発され、活躍したのです。
【モデルについて】
●第二次世界大戦中、ドイツ軍が配備した装軌式トラクター、RSOを再現した1/35スケールのプラスチックモデル組み立てキットです。
●中でもスタンダードタイプのシュタイアー470RSO/01をモデル化しています。
●丸みを持ったキャビンや荷台などを精密に再現。特徴あるスタイルはモデルでも個性たっぷりです。
●キットは外観だけでなく、エンジンやサスペンションなどのメカニズムも詳細にモデル化。
●エンジンは補機類なども再現され、トランスミッションも再現。さらに、サスペンションの複雑なディテールに加えて履帯には組み立て式のリアルなマジックトラックを採用。
●加えて雪上で履帯に装着するスノー/ボグトラックパッドも別パーツで再現。
●トラックパッドパーツは車体側面に収納した状態で仕上げることもマジックトラックの履帯にそうちゃうした状態で組み立てることも可能です。
●また、左右のドア、荷台の側面板、テールゲートなどは開閉、木倒が選択して組み立て可能。
●仕上がりの表情が選べるほか、情景製作の幅も広がります。
【主な特徴】
●1/35スケールでドイツ軍が開発、運用した汎用トラクター、RSOを再現
●もっともスタンダードなシュタイアー470RSO/01タイプをモデル化
●エンジン、トランスミッションやサスペンションも再現
●運転席はレバーやペダル類なども再現
●履帯はマジックトラックを採用
●スノー/ボグトラックパッドもモデル化