【実車について】
●明治27~33年に平岡工場で製造された斜め補強の車体が特徴の元総武鉄道6t積み有蓋車です。
●後の改番でワ14808形となりました。
【模型について】
●主に硬質紙をレーザーカットした部材で構成されるペーパーキットです。
●3D製プリントのバッファーが付属します。
●総武鉄道時代と国有化後のデガールが付属します。
【内容物】
●組立説明書
●アクリルパーツ
●部品シート
●デカールシート
【このキットの他に必要な製品】
●Φ0.3真鍮線
●車輪 KATO製 Φ5.6短軸ピボット車輪
●お好みの連結器
※製作には十分注意しておりますが、レーザーカットができていない部分あることがあります。その場合はカッターナイフ等で切れ目を入れて対処してください。
※樹脂パーツはよく洗浄し、表面の荒い部分はサーフェイサーやパテで埋めるなどして対処してください。
●明治27~33年に平岡工場で製造された斜め補強の車体が特徴の元総武鉄道6t積み有蓋車です。
●後の改番でワ14808形となりました。
【模型について】
●主に硬質紙をレーザーカットした部材で構成されるペーパーキットです。
●3D製プリントのバッファーが付属します。
●総武鉄道時代と国有化後のデガールが付属します。
【内容物】
●組立説明書
●アクリルパーツ
●部品シート
●デカールシート
【このキットの他に必要な製品】
●Φ0.3真鍮線
●車輪 KATO製 Φ5.6短軸ピボット車輪
●お好みの連結器
※製作には十分注意しておりますが、レーザーカットができていない部分あることがあります。その場合はカッターナイフ等で切れ目を入れて対処してください。
※樹脂パーツはよく洗浄し、表面の荒い部分はサーフェイサーやパテで埋めるなどして対処してください。