──二段窓が特徴のキハ22形の塗装済みキット
キハ22形はキハ20形の派生形式として1958(昭和33)年に酷寒地向けとして誕生した一般型気動車です。
北海道のみならず東北地方北部の盛岡や秋田にも配備されました。
キハ20形と比較してやや高い位置に設置された前面窓、小型の客室2重窓、車端部に移動した客室扉とデッキ付であることがキハ22形の特徴です。
導入地域の各線の普通列車として主に活躍し、北海道内ではローカル線の急行列車でも運行されていました。
晩年には一部車両がワンマン対応改造や地方私鉄に譲渡されました。
【ポイント】
北海道・東北各線にて活躍した懐かしの首都圏色キハ22を塗装済みキットにて製品化
行先方向板、愛称札、架線注意などを収録した新規ステッカーが付属
【商品の仕様】
車体は首都圏色で塗装済み。窓枠、窓サッシは印刷済み
JRマークは付属車両マークより転写式
車両番号は別売の車両マーク(No.6368)が対応
※本製品はキットのため、組み立てが必要です。ライトの点灯には対応しておりません。
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
【商品セット構成】
・ボディ(塗装済み)
・屋根(グレー塗装済み)
・ベンチレーター(グレー塗装済み)
・前面・側面ガラス(印刷済み)
・台車(DT22)
・床板/座席
・屋上機器
・小物パーツ
・床下機器(成形色:グレー)
・コアレス動力台車枠(DT22)
・車両マーク
・ステッカー
・組立説明書
・スノープロー
・コアレスモーター動力ユニット取付アダプター
・コアレスモーター動力ユニット対応用床下機器(4575AM)
【編成図】
キハ22+キハ22
【別売対応品・関連製品】
GM コアレスモーター動力ユニット(20m級A)(No.5711)
気動車用 胴受け(黒・4個入り)〈8581〉
車両マーク №6368 国鉄キハ22形 (白)
貫通幌パーツ 狭幅タイプB(気動車用)〈16327〉
ダミーカプラー(黒色・4ケ入り)〈8100〉
キハ22形はキハ20形の派生形式として1958(昭和33)年に酷寒地向けとして誕生した一般型気動車です。
北海道のみならず東北地方北部の盛岡や秋田にも配備されました。
キハ20形と比較してやや高い位置に設置された前面窓、小型の客室2重窓、車端部に移動した客室扉とデッキ付であることがキハ22形の特徴です。
導入地域の各線の普通列車として主に活躍し、北海道内ではローカル線の急行列車でも運行されていました。
晩年には一部車両がワンマン対応改造や地方私鉄に譲渡されました。
【ポイント】
北海道・東北各線にて活躍した懐かしの首都圏色キハ22を塗装済みキットにて製品化
行先方向板、愛称札、架線注意などを収録した新規ステッカーが付属
【商品の仕様】
車体は首都圏色で塗装済み。窓枠、窓サッシは印刷済み
JRマークは付属車両マークより転写式
車両番号は別売の車両マーク(No.6368)が対応
※本製品はキットのため、組み立てが必要です。ライトの点灯には対応しておりません。
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
【商品セット構成】
・ボディ(塗装済み)
・屋根(グレー塗装済み)
・ベンチレーター(グレー塗装済み)
・前面・側面ガラス(印刷済み)
・台車(DT22)
・床板/座席
・屋上機器
・小物パーツ
・床下機器(成形色:グレー)
・コアレス動力台車枠(DT22)
・車両マーク
・ステッカー
・組立説明書
・スノープロー
・コアレスモーター動力ユニット取付アダプター
・コアレスモーター動力ユニット対応用床下機器(4575AM)
【編成図】
キハ22+キハ22
【別売対応品・関連製品】
GM コアレスモーター動力ユニット(20m級A)(No.5711)
気動車用 胴受け(黒・4個入り)〈8581〉
車両マーク №6368 国鉄キハ22形 (白)
貫通幌パーツ 狭幅タイプB(気動車用)〈16327〉
ダミーカプラー(黒色・4ケ入り)〈8100〉