商品説明
★ホビーサーチブログに
紹介記事がございます!
――連結可能! クハ481ボンネット車
【実車解説】
●JR東日本の常磐線特急「ひたち」に使用されていた485系は1989(平成元)年に651系
「スーパーひたち」が登場した後は短編成化・モノクラス化が行われ、独自の仕様に変化
しました。クハ481-1100番台はボンネット型先頭車の置換え用に不足する先頭車を
グリーン車からの転用改造で賄ったグループで、客室窓が小窓のまま普通車として登場
しました。
●また、編成中央のグリーン車の廃止に伴って車販準備室付の中間車が不足したため、
グリーン車の格下げ改造が行われてサハ481-300番台として区分されました。このほかに
1993(平成5)年以降は7両編成2本を併結可能な様に先頭車にジャンパ栓受の設置改造が
行われ、この時に在籍していたボンネット型先頭車のスカートには大きく切り欠きが設けられ
ました。
●これらの改造と平行して、1992(平成4)年から「ひたち」用車両の塗装変更が開始され、
灰白色を基本に窓回りを鳩羽(とば)ねずみ色、窓下と前面にうぐいす色を配したシックな
装いに改められました。勝田電車区の「ひたち」用485系は後継となるE653系の登場に伴い、
1998(平成10)年までに全車引退しました。
【商品解説】
●常磐線の顔、485系特急「ひたち」を2種同時発売。14連のフル編成もお楽しみいただけます
●ヘッドライト、テールライト、前面行先表示器点灯。LED使用(ON-OFFスイッチ付)
●フライホイール付動力ユニット搭載
●ボンネット型先頭車クハ481-34を含む勝田K10編成
●ヘッドマーク印刷済
●先頭車前面にマイクロカプラー密連型を取り付け済
●サロから改造されたサハ481-307を収録
●サハ481-307の座席は実車と異なります
●A6963、A6964を連結可能
●JR東日本商品化許諾済
【編成図】
←上野 仙台・平→
クハ481-34 + モハ484-77P + モハ485-77(M) + サハ481-307 + モハ484-309P + モハ485-207 + クハ481-311
【オプション】
●幅広室内灯:G0001/G0002/G0003/G0004,マイクロカプラー密連・黒:F0001
【付属品】
●行先シール
●パッケージサイズ/重さ : 32 x 22.3 x 3.5 cm / 774g
商品仕様
- 商品コード
- A6964
- JANコード
- 4968279130445
ご購入について
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 3 点までとなります。