商品説明
【16番 485系・489系 概要】
●碓氷峠でEF63と協調運転 489系300番代”電気釜”新発売!
●クハ489にTN密連形カプラーを装備。EF63と協調運転を再現可能!
●クハ489 ボディ(側面ルーバーなし・床下)を新規製作。
●ヘッドライト 電球色LED採用 トレインマークは白色LED
●トレインマーク用シール付属
●DN16モーター採用
●室内カーテン付属
●特急「白山」「はくたか」(1975年頃)
←長岡・直江津 金沢・上野→
[12.クハ489 300] + {11.モハ489 + 10.モハ488 200P} + 9.サハ489 + [8.モハ489 +
7.モハ488 200(M)] + 6.サシ489 + 5.サロ489 + 4.サロ489 + {3.モハ489 + 2.モハ488 200P} +
[1.クハ489 700]
[ ]:基本セット、{ }:増結セット、括弧なし:単品
※走行させるレイアウトの条件に合わせて、増結セットには<HO-096>増結セットM、
または<HO-097>増結セットTをお選びください。
●485系”電気釜”(クハ300番代)を同時リニューアル!
中間車は485系・489系(AU13)共用となります。
増結セットTはモハ484-200入りと車掌室付きモハ484-600入りを設定。
●特急「白鳥」(1974年頃)
←大阪・青森 新潟→
[1.クハ481 300] + {2.モハ485 + 3.モハ484 200P + 4.モハ485 + 5.モハ484 200P} +
6.サシ481 + [7.モハ485 + 8.モハ484 200(M)P] + {9.モハ485 + 10.モハ484 200P} +
11.サロ481 + 12.サロ481 + [13.クハ481 300]
[ ]:基本セット、{ }:増結セット、括弧なし:単品
※走行させるレイアウトの条件に合わせて、2・3号車の増結セットには<HO-096>増結セット
M、または<HO-097>増結セットTをお選びください。
【実車ガイド】
●1968年(昭和43)交流(50/60Hz)直流共用のオールマイティーな特急電車として
485系は登場し、最大13連の長大編成で運用されました。
●クハ481-300形は1974年より増備車として登場、非貫通形となりトレインマークの
寸法が拡大されるなどの変更がされました。
【特徴】
●クハ481-300形非貫通型先頭車を2両とAU13・71形クーラーを搭載したモハ484・485ユニットをセットした4両セット
●洗面所小窓・非常口付の国鉄時代の姿を再現
●車体色は国鉄色、屋根は銀色で再現
●ヘッドライトは電球色LED、トレインマークは白色LEDで実感的に点灯
●HO用密連形TNカプラー標準装備
●Hゴムは灰色で再現
●室内カーテン別パーツ付属
●車側表示灯別パーツ付属
●トレインマーク裏貼りシール付属
●側面方向幕等シール付属
●車番用メタル転写シート付属
●車体標記等転写シート付属
●CANON製DN16モーター搭載/フライホイール付
【セット内容】
●クハ481-300
●モハ484-200(M)
●モハ485(AU13搭載車)
●クハ481-300
【付属品】
●ランナーパーツ:カーテンA×4
●ランナーパーツ:床下ステップ×4
●ランナーパーツ:車側表示灯×4
●ランナーパーツ:トレインマークガラスA×1
●ランナーパーツ:カプラーカバー×1
●ランナーパーツ(エッチング):ワイパー×1
●パーツ:無線アンテナ×2
●パーツ:治具×1
●シール:トレインマーク×1
●シール:側面用×1
●転写シート(メタル):車番×1
●転写シート:車体標記等×1
【オプション】
●室内照明ユニット(LED):No.0795 E(白色)
●パッケージサイズ/重さ : 31.8 x 29.6 x 6.2 cm / 1012g
●Copyright East Japan Railway Company
●Copyright West Japan Railway Company
●Copyright Kyushu Railway Company
商品仕様
- 商品コード
- HO-094
- JANコード
- 4543736960942
ご購入について
★こちらの商品は送料無料です。
※こちらの商品は、カンガルー置き配便をご利用頂けません。
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 6 点までとなります。