商品説明
【実車紹介】
●287系は、JR西日本が683系をベースに開発した最新の直流特急形電車です。
平成23年(2011年)に従来の183系を置き換える形で「こうのとり」として活躍をはじめ、翌
平成24年(2012)3月から「くろしお」として営業運転を開始しました。
321系から採用された0.5Mシステムという全電動車方式を踏襲し、より安全性・快適性・
利便性を高めた車両として今後のJR西日本の標準的な直流形特急電車を目指しています。
現在は、283系や381系に混じって紀勢本線を中心とした紀州路で「くろしお」に投入されて
活躍しています。
特に週末などの繁忙期には、前面貫通形の強みを生かして3両増結の9両編成での活躍が
見られます。
【製品特長説明】
●JR西日本の最新鋭の特急車両287系。
安全性を一段と進めたその斬新なボディスタイルを的確に製品化。
●「こうのとり」と共通するデザインながら、車体側面窓下のオーシャングリーンの帯が
「くろしお」のイメージを強調。
●クモハ287とモハ287は屋根を新規製作。
中間車2形式(モハ286-200、モハ287-200)を新規製作し「くろしお」を再現。
●基本セットの先頭車にはヘッド/テールライト標準装備。
運転台上のヘッドライトは白色と「こうのとり」との違いを表現。
●増結編成が連結されるクモハ287には消灯スイッチ付。
増結セットのクモハ286にはヘッド/テールライトは非装備です。
●側面方向幕はシールが付属。「くろしお」の行先に対応した「京都」「新大阪」「紀伊田辺」
「白浜」「和歌山」を設定。
●連結器は、先頭・中間部ともボディーマウント式KATOカプラー伸縮密連形を標準装備。
手軽に増結編成が再現可能。
●動力は定評あるフライホイール付き動力ユニットを搭載。安定した走行がお楽しみいただけ
ます。
●パッケージは、基本セットは6両タイプ、増結セットは3両タイプのブックケース仕様。
【287系「くろしお」編成例】
●週末を中心に、繁忙期には3両編成を増結し、9両編成で活躍しています。
7~9号車は指定席となります。
←白浜・紀伊田辺 新大阪・京都→
1号車クモロハ286-9 + 2号車モハ286-11 + 3号車モハ287-202P + 4号車モハ286-202 +
5号車モハ286-10(M) + 6号車クモハ287-15 +
7号車クモハ286-8 +
8号車モハ286-108 +
9号車 クモハ287-18P※普通字:6両基本セット、
太字:3両増結セット●夏の白浜花火大会に合わせて、臨時の「くろしお白浜花火号」が、白浜→和歌山間で片道
のみ3両編成で運転されています。
※3両増結セットに、ASSYパーツの動力装置を組み込むことで再現できます。
【関連オプションパーツ】
●室内灯:11-211(11-212)LED室内灯クリア (6両)
11-213(11-214)LED室内灯クリア(電球色) (6両)
●パッケージサイズ/重さ : 31.7 x 21.7 x 3.4 cm / 682g
商品仕様
- 商品コード
- 10-1179
- JANコード
- 4949727058917
ご購入について
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 3 点までとなります。