●全長:約287.5mm●全幅:約344mm★零式艦上戦闘機 52型丙ビッグEDパーツセット (ハセガワ用) (プラモデル)もございます。★零式艦上戦闘機 52型丙シートベルト ステンレス製 (プラモデル)もございます。★零戦 52型丙 エッチングパーツセット ハセガワ用 (プラモデル)もございます。★零式艦上戦闘機 52型丙 塗装マスクシート ハセガワ用 (プラモデル)もございます。★零式艦上戦闘機 52型丙 ホイール ハセガワ用 (プラモデル)もございます。★零式艦上戦闘機 52型丙 フラップ ハセガワ用 (プラモデル)もございます。★零式艦上戦闘機 52型丙 エッチングパーツセット ハセガワ用 (プラモデル)もございます。
タミヤの1/48の方が詳細な部分もあるくらいだが零戦好きなら一つ形にしてスタイルの見本においておくなんてどうだろうか
初版では片翼のバルジが1つ忘れられているというなぜ起きたのかよくわからないミスがあったがいつ頃の再販分からか直った(バリエーションの時に直した?)現存機の3Dレーザースキャンを売りにしていただけあってスタイル的にはタミヤ1/48で微妙だった部分も正しくなっているなど今存在するプラモで一番正しいスタイルの零戦だと思うモールド的にはだいぶあっさりで、大きな1/48といった印象パーツ数もそんな感じですぐ形になるのはうれしいがタイヤとかもう少し頑張ってほしかった部分もある
零式52型は空母部隊がかっこよく見えます!
何年も前のコメントにあれこれ言うのもなんですがハセガワが1/48などで再現していた頭部防弾ガラスにつく丸形ヘッドレストは、アメリカにある復元機くらいで、当時の写真では丸ではありません一般にに手に入りやすい本だと渡辺洋二氏の新装版「闘う零戦」P127の写真にはごくわずかに上部だけ写ってます
左翼下面、20㎜機銃の小バルジが再現されていません。右翼にはちゃんとあるのに一体どうしたことでしょう?。それと頭部防弾ガラスのヘッドレストも従来の解釈から変更しているようですが出典が不明です。
パーツの不要部品を見ると“62型”や“52型”が出そうです。
1/48隼みたいな、アウトラインのミスがないことだけ祈る。
「11:匿名」です。機体のオリジナル写真を探したところ、それと思わしきものを、世界の傑作機スペシャル・エディションVol.6 零式艦上戦闘機のP11に発見しました(プレーンズオブフェイムの五二型)。でも、このイラストほど美しく見えません。
箱絵の美しいキット、欲しくなりますね〜。エアフィクスのCGの箱絵もなかなか好きです。
>>11>>14>>17背景は写真をフォトショで加工しただけでは?
絵が美しい
私も「隼」のリニューアルを期待しています。でもこのキット、スケールを考慮すると、本当に良心的な価格設定ですね。
次は 隼のリニューアル熱望です。Ⅰ型がいいな・
ボックスアートが素晴らしい・・・( ´・ω・)
62型も出るんでしょうか?。
52型丙と言うところが憎いですね。タミヤと競合しないのは very goodです。
それにしてもイラスト(箱絵?)が素晴らしい。壁紙にしました。
52型はやっぱり甲・乙型より丙型がかっこよく見えます!
3D-CAD画像を見れば、新金型と察することができるでしょう。1/450大和も完全新金型でしたよね。
「完全リニューアル」=「完全新金型」の意味ですか?それとも「一部新金型追加」の意味ですか?
旧キットの方はどうなるんだろあれはあれで安いから価値がある
待ってたゾ
部品点数や価格面も含めて、タミヤとうまくすみ分けてくれればいいね。入魂の一作をつくりたいときはタミヤ、気軽に作れる大きな零戦がほしければハセガワ、みたいな感じで。
今どきの1/32にしては嬉しい価格ですね。ディテールアップパーツ、搭乗員や整備員のフィギュアにも期待しています!