|
匿名
:
2021/04/18 16:01:54 ID:b32d452f
「俺のケツの穴は狭いだろ」自慢の場ですなここはwww
|
|
匿名
:
2021/04/18 14:36:35 ID:3d8cd3e6
|
|
匿名
:
2021/04/18 13:59:07 ID:d649939f
アカデミーは韓国だから、ドラは中華だから嫌いなんだよねw
|
|
こまき
:
2021/04/18 13:51:48 ID:b3492a30
|
|
匿名
:
2021/04/18 12:12:14 ID:3e4daac1
新進のボーダーですらセンターガイド抜けてる部分連結のプラ履帯付けるってのに、 不良品のDS履帯のままなのは舐めすぎでしょ。 マイナー車両ならともかく虎の履帯なんて使いまわせるんだし。 DS履帯の批判って最初聞いた時はオーバーだなぁと思ってたけど、 所有してるキットのDS履帯で液体出たりバキバキになってるの見たら一切擁護する気無くなったわ
|
|
匿名
:
2021/04/18 10:02:41 ID:875ab0a2
>>34 すまんです。やっぱ他の戦車で使う事にしました。
|
|
匿名
:
2021/04/18 9:08:13 ID:66698bf8
|
|
匿名
:
2021/04/18 9:06:36 ID:ef40089a
|
|
匿名
:
2021/04/18 8:45:32 ID:03895860
いくらアカデミーでもタミヤの旧ⅡFのコピーを今さら出さないでしょう。 ただ「昔は」と言うのはさすがにどうでしょうか。 黎明期に先行企業の模倣をすることと、技術も熟成し知的財産権も色々言われる近代において安易に利益を上げるためにコピーすることとはかなり違うように思います。 まあそう言いながら、そこそこデキがよく低価格ならつい買ってしまうんですけどね。
|
|
匿名
:
2021/04/18 7:51:56 ID:0a6d382d
>10 「学ぶ」という言葉は「まねぶ(まねる)」に由来しますよね。 人の真似をせずに成長することはできませんよ。 守破離というのもそう言うことですよね。 安易に人のことを頭がいいだの悪いだの言うのはどうかと思いますね。
|
|
匿名
:
2021/04/18 5:32:28 ID:d649939f
あーー、そうかⅠ号シリーズは何も出てないんだな 昔はイタレリとの関係もあって出すつもりなかったんだろうけど、今ならそうでもないか ちょっと前まで大戦前半のアイテム(連合軍含む)を連続して出してたから可能性あるか でもⅠ号ってけっこう地味に色んなメーカーが出してるよね…… Ⅲ突短砲身はB型で打ち止めって気がする 昔は「出して欲しいけどタミヤは絶対やってくれないアイテム」として、フンメル(ナスホルン)、エレファント、ヘッツアーって言われてたのに、今じゃ全部出してるもんなあw リメイクなら8輪重装甲車か88をやって欲しい、って、これは戦車じゃないな
|
|
匿名
:
2021/04/18 1:30:40 ID:3e4daac1
|
|
匿名
:
2021/04/18 1:21:41 ID:3e4daac1
>32 「金型再調整などで日本での発売は遅れている」とアフリカ特集号のアマモに書いてありました。
|
|
オピンピンミサイル
:
2021/04/17 23:27:40 ID:0b4f5f21
|
|
匿名
:
2021/04/17 23:07:38 ID:6a294802
これだけ出てて肝心の新砲塔チハがいまだに1/72だとどこも出してないんよね。 IBGならやってくれると思いたい。
|
|
匿名
:
2021/04/17 22:42:50 ID:28c6a565
|
|
匿名
:
2021/04/17 22:18:03 ID:381b2b24
|
|
俊作
:
2021/04/17 21:11:17 ID:73574970
|
|
匿名
:
2021/04/17 20:28:36 ID:e88a820b
あいつは昔泥棒だったから、俺も泥棒して何が悪い。って理論は余りにも頭悪すぎる。
|
|
匿名
:
2021/04/17 19:43:07 ID:6bb8becd
|
|
匿名
:
2021/04/17 18:13:06 ID:9c807594
72で欲しいです。 基地のきっと出てもいいと思いますが、需要ないですかねえ・・・・
|
|
匿名
:
2021/04/17 17:50:34 ID:0d1649f5
ちなみに、 ホイシュレッケ10(ドラゴン)とナースホルン(タミヤ)の車体幅は同じなんで解釈は間違ってないはず。
|
|
匿名
:
2021/04/17 17:45:23 ID:0d1649f5
組み始めて気付いたんですが、このキットは車体幅を間違えてる。 III号/IV号統合車台は変速機から起動輪までIII号用をそのまま流用してる関係で車体幅はIII号と同じなんですけど、このキットの車体は他のIII号/IV号統合車台であるナースホルンやホイシュレッケ10の車体より幅が狭い。 たぶん設計者が勘違いしてIV号と同じ幅にしてしまったっぽい。
|
|
匿名
:
2021/04/17 17:12:40 ID:d649939f
こないだのF1に加えてⅣ号の初期もこれで埋まりましたね さすがにA型とかB型とかはⅢ号も含めてマニアック過ぎてタミヤじゃ難しそうだ しかし、これで旧ドイツ戦車の主立ったところはタミヤもみんなキット化したかな リメイク以外であと何か残ってますかね??
|
|
匿名
:
2021/04/17 17:07:48 ID:409279ed
|
|
匿名
:
2021/04/17 16:50:44 ID:381b2b24
最近のアカデミーのキットは素晴らしい出来ですよ。 コピー言うんだったら日本だって昔は大量に海外のキットをコピーしたメーカーがあったんだからまぁ…。
|
|
匿名
:
2021/04/17 15:53:10 ID:288dd10d
|
|
匿名
:
2021/04/17 15:10:19 ID:0d1649f5
>7 アカデミーと言うのが不安要素しかないわw タミヤの旧キットのコピーでディテールだけ最近のにしただけとか平気で出して来そう。
|
|
匿名
:
2021/04/17 14:08:14 ID:3e4daac1
特典の鉄十字章のアレですが、 海外先行販売してるらしく、 某動画サイトのレビューで両面確認できましたが無いみたいですね。 日本販売向けにはコッソリ追加されてたり・・・は無いかw
|
|
匿名
:
2021/04/17 13:03:51 ID:74c52bf3
ランナー画像を見る限りは空軍型は考慮してるだろう。てことは当選J型も出る。 後はロングノーズ機だけど結構後になるかもなあ。 不可解なのは2枚入るはずのシート&ノズル&増槽のランナーに外翼も配置されてるけど 余るよな・・・伸展時と折畳時で違いがあって単純に2枚じゃなくスイッチ替えがあるのかな?
|
|
匿名
:
2021/04/17 12:25:52 ID:fd53dce7
ハセガワ、フジミは80年代半ばに発売。 イタレリは90年代初めに発売。 その他のメーカーは、どれかしらのコピー、または箱替えだと思う。 出来としては各々、一長一短だから、そろそろ決定番が欲しいね。
|
|
匿名
:
2021/04/17 12:00:18 ID:80548fa6
72や32以前に、48でバリエーション展開があるかどうかを心配すべきでは なんせタミヤだから まぁでも、自分的にはこれだけで終わってもいいかな 48のファントムぼこぼこ作る気力とかもうないし 若かりし頃にMA誌の表紙で見て感動したあのファントムを最高のキットで再現できるんだから
|
|
匿名
:
2021/04/17 9:15:53 ID:f27c9868
↑ ということは、昔販売していたもののパッケージ、デカール等の変更しただけですね?? 金型は相当古い???
|
|
匿名
:
2021/04/17 8:02:42 ID:c6c2ebfe
欠けていた大きなピースがこれでやっと埋まった感じですね! 逆にいうと、これが無いとほかの車両を揃えてもなんか空しいので。 (これとパジェロはマストアイテムだと思う。) アオシマさん、ありがとう!!
|
|
匿名
:
2021/04/17 6:16:47 ID:0d1649f5
ココ↓で取り上げられてたヤツか。 http://gizmolog.cocolog-nifty.com/blog/2019/11/post-1e14bd.html
|
|
俊作
:
2021/04/17 4:13:15 ID:73574970
|
|
匿名
:
2021/04/17 2:38:26 ID:db64cb06
陸自仕様から水機団フィギュアを抜いて、迫撃砲を含むいくつかのランナーを追加したのかな。希望価格は同じ(現時点のこのサイトでの価格はUSMC仕様のほうが若干高いけど)だから、フィギュアとデカールがいらなければこっちのほうが得かも。
|
|
匿名
:
2021/04/17 2:31:57 ID:db64cb06
組み立て説明図の11から18がないのはメーカーへの配慮? できれば全部載せてもらいたいな。
|
|
匿名
:
2021/04/17 0:16:20 ID:ef5687c0
|
|
匿名
:
2021/04/17 0:10:31 ID:6fa0a077
1号のバリエーション車輛はどれくらい出してくれるのかな。
|
|
匿名
:
2021/04/16 23:40:20 ID:16ca04de
2/8staパイロンはキットに付属しているんだからこのセットに組み込む必要はなかったと思う。いったい誰がこの部品を使うんだろう。まさかショートノーズの各機はパイロン無しのクリーンな状態でモデル化されたとでも言うのか。いやいやそんなはずはないよね。その分ほかのパイロンを多く入れて欲しかったよ。
|
|
匿名
:
2021/04/16 22:11:25 ID:40e81f73
このキットでは機銃を機体の中心線に配置し、アンテナをオフセットする形ですが、 戦後に撮影された写真ではアンテナはそのまま、 斜め機銃が左にオフセットされていたものが残っています。 どちらのパターンもあったかもしれませんが、 写真で判明されている形状にするにはそれなりの改造が必要です。
|
|
匿名
:
2021/04/16 22:06:43 ID:40e81f73
訂正 今でも唯一の1/48隼3型インジェクションキット
|
|
匿名
:
2021/04/16 22:05:58 ID:40e81f73
ハセガワからはレジンパーツをつけたものだけ。 今でも唯一の1/48隼3型かぁ。 そろそろ隼も決定版がほしいなぁ
|
|
匿名
:
2021/04/16 21:30:18 ID:f587a96c
72は他社で充実するだろうから、32を出して欲しい 現行の32はもう古すぎる
|
|
匿名
:
2021/04/16 21:20:08 ID:5132b61c
|
|
匿名
:
2021/04/16 21:14:53 ID:b2215f4e
旧日本軍も、支那事変で蒋介石軍の1号戦車A型/B型と対戦している。 多数鹵獲して、1号戦車の戦車部隊も作られて使用された程だ。
|
|
匿名
:
2021/04/16 20:18:42 ID:e41af9f4
リッチモデルは以前から馬車に搭載したタイプを出してして、それの機銃部分だけを今回別売する、という事のようです https://www.1999.co.jp/10339934
|
|
匿名
:
2021/04/16 20:07:41 ID:6ede68bb
エッチングパーツではこういうのは出さないのかな? 富士・八島で限定版に付いてた艦首飾りのエッチングほしい
|
|
匿名
:
2021/04/16 18:42:46 ID:3d8cd3e6
|
|
匿名
:
2021/04/16 18:25:12 ID:e41af9f4
>5 II号F型はアカデミーからアナウンスされてるみたいですわ ttps://www.track-link.com/forums/news_industry/42701
|
|
匿名
:
2021/04/16 17:57:43 ID:28c6a565
|
|
匿名
:
2021/04/16 17:51:18 ID:9e1c7209
キットの単価を上げるためのセットか。 でもそれなら同型2輌でデカールを多く付けてくれれば AB両方でセットを買ったのに
|
|
匿名
:
2021/04/16 17:27:50 ID:db9c0579
|
|
匿名
:
2021/04/16 17:27:09 ID:853730d6
|
|
匿名
:
2021/04/16 16:53:30 ID:97db8bbe
72は何年後だろうか。その前にトムキャットかな。 48はまだデカイんだよォ~
|
|
匿名
:
2021/04/16 16:32:16 ID:0d1649f5
こんな物で2社バッティングすんなw。 https://www.1999.co.jp/10760746 それにしても箱画のニーチャンいいにやけ顔してるわ。
|
|
匿名
:
2021/04/16 15:20:27 ID:0a6d382d
|
|
匿名
:
2021/04/16 15:19:05 ID:0a6d382d
FAUN L900と10tトレーラーの積荷にぴったりだ。 ちょうど二台ある。
|
|
匿名
:
2021/04/16 15:18:15 ID:db9c0579
2台セットだから、タミヤ並みの価格設定ができるのであって B型だけなら5千円くらいになりそう
|
|
匿名
:
2021/04/16 14:04:25 ID:ab8c8efb
T-72M2の砲塔旋回速度って、対空戦闘出来るくらい早いんかしら?
|
|
匿名
:
2021/04/16 13:46:59 ID:ab8c8efb
I号B型を単品で出してくださいm(_ _"m)。 バリエーションのベース用含めて5台は買います!
|
|
匿名
:
2021/04/16 13:41:35 ID:374abf19
|
|
匿名
:
2021/04/16 13:41:26 ID:ab8c8efb
>3 メジャー所ではI号B型とII号F型にまともなキットが無いんで出尽くしてはないで。 I号B型はタコムが何とかしてくれそうなんだけどII号F型が残ってる。 https://www.1999.co.jp/10776425
|
|
匿名
:
2021/04/16 13:18:46 ID:057cb267
排気ノズルのディティールすごいですね… レジンパーツですよと言われても信じてしまいそう。
|
|
匿名
:
2021/04/16 13:14:59 ID:0d1649f5
何でダスヴェルク?こう言うゲテモノはアミュの担当だろ? と思ってたらパーツ提供元はアミュだったw。 しかし図面に有る機関部冷却用の吸排気口が無いな? >2 少なくとも1両は実車が存在した模様。
|
|
匿名
:
2021/04/16 13:01:01 ID:0d1649f5
寸法は正確だが古くてディテールが残念なイタレリ製、ディテールは良いが寸法が変なドラゴン製とキットに恵まれて来なかった1/35のⅠ号戦車B型。 これでやっと、まともなキットが手に入るのか・・・。 とは言え、何故にA型とB型の2台セット?
|
|
匿名
:
2021/04/16 12:51:34 ID:d7173282
フジミの勢いが止まったと思ったら他のメーカーが急に頑張ってくれて感謝 フォーサイトはもうプラモデルの新製品は出さないのかと思っていたけれど 大間違いだった!
|
|
匿名
:
2021/04/16 11:54:31 ID:6dec9568
|
|
匿名
:
2021/04/16 11:47:16 ID:77a8e2d4
古いD社のフィギュアセットでも千円以上するので、 実質車両本体価格は驚異の二千円!! 凝りたいひとはサードパーティー盛っても、実質履帯別売に近いD社製品と遜色ないですね。
|
|
匿名
:
2021/04/16 11:44:16 ID:ea7b6262
既存戦車はほぼ出尽くしてるのであちらの模型メーカー間で計画戦車がトレンドになってるんだな。 個人的に某戦車ゲームで愛着があるからうれしいけど市場的反響はどうなのかは気になる。
|
|
匿名
:
2021/04/16 11:39:34 ID:db9c0579
|
|
匿名
:
2021/04/16 11:27:16 ID:13f57ee2
|
|
匿名
:
2021/04/16 11:23:31 ID:0410217b
F型もだけど、安い。 中国製があまりにも高くなって買うのを躊躇する今の時代、これはうれしい。 人形だけでも十分値段だけの価値があると思う。 製品名からおそらく「後期生産型」の発売もあるのでしょう。 D型以前も出して欲しいですね。 3号戦車も初期のころのものがないなぁ。
|
|
匿名
:
2021/04/16 10:07:34 ID:fac7e8c0
昔、何かのピンナップで見たこの大鷲が作りたかったのだ。 それがタミヤの48で用意されるとは、夢のようである。
|
|
匿名
:
2021/04/16 5:33:14 ID:0d1649f5
鋼製転輪のディテールがちょと違うかな・・・? 試作品の現物はもっと平面的な感じがする。
|
|
匿名
:
2021/04/16 2:22:25 ID:28c6a565
|
|
匿名
:
2021/04/16 1:19:26 ID:0a6d382d
|
|
匿名
:
2021/04/16 1:07:48 ID:875ab0a2
>>28 ありがとうございます。まあ自分はあんまり気にしないタイプなんで素直に組んでアンコウデカール貼ったらおしまいかな。 只、ガルパン仕様にしたらフィギュアが余るからどうしようか。ヤフオクで売っちまうか。他のドイツ戦車のフィギュアとして使うか。
|
|
匿名
:
2021/04/15 23:21:55 ID:288dd10d
>27 ハントがロンメルから与えられたG型は、マズルブレーキがダブルバッフルでしたね
|
|
匿名
:
2021/04/15 22:54:01 ID:0d1649f5
|
|
匿名
:
2021/04/15 21:19:58 ID:3e4daac1
>14 水差すようで悪いけどコイツは初期型なんで結構違う。 ざっくり挙げると、 砲塔左右のクラッペ有無、無線手&操縦手ハッチの丸い小ハッチ有無、左側面の予備転輪ラック有無(このキットだとジェリカンラックになってる)、起動輪の仕様、など。 履帯はそのまま使えるし、入手し易さや価格面を考慮すれば、 改造ベースとしては十分アリだと思うけど。
|
|
匿名
:
2021/04/15 20:04:31 ID:deb629b8
「ハント、コーヒーが冷めるぜ」 「冷めたってかまわん…」以下略
|
|
匿名
:
2021/04/15 20:00:55 ID:f587a96c
>コクピット周りのコーションとLINEデカールも発売されるようです。 「1/48 F-4 ファントム II 米海軍用アクセスドアデカールセット」ってのがそれですかね?
|
|
匿名
:
2021/04/15 17:24:06 ID:6ede68bb
|
|
匿名
:
2021/04/15 15:52:39 ID:51b0d444
画像のやつと「サンダウナーズ」のどちらかが組めるよう、デカールとカラー説明図が2枚という大盤振る舞いで、アフターパーツとしてコクピット周りのコーションとLINEデカールも発売されるようです。 これもジャンル内での決定版となるでしょう。
|
|
Mr.M
:
2021/04/15 12:50:53 ID:6fb011c6
Hobby Fan からすでにレジンキットが出ていましたが、当時、低額所得者にあっては 高嶺の華でしたので、今回のインジェクションキット化はうれC限りです! まだ組立には着手していませんが、パーツ分割・構成に好感が持てます。 エッチングパーツも適正に使われています。何もエッチングにしなくてもモール―ドで良いと思うのにと思うもの多々あります。英軍のATMPもその一つ、どうやって折り曲げたらいいんだよ!なんてものが多く、オイラのような技量未熟者は困惑しています。 それじゃ、次にこのメーカーのもを買おうとは思いませんよね! 水陸両用車、フォードGPA、DUCK-353、LARC-V 小、中、大、3点が揃いました。まさかインジェクションキットが出るとは思っても居ませんでした。 そう、車体の長さは、ロシアの9K7K トーチカよりも長いのビックリ・マン! 完成すると見栄えしそうです!
|
|
匿名
:
2021/04/15 11:59:56 ID:a7abd6a0
F型の頃から本来不要な前部上面装甲の予備履帯ラックつけてたし(モールド消さずに基部削るの手間だったなw)、もっと後期の型も出すんじゃないかなぁ。
|
|
匿名
:
2021/04/15 11:52:07 ID:d7173282
|
|
匿名
:
2021/04/15 11:04:14 ID:db9c0579
5人いるのに無線手(機銃手)がいないのが ちょっと可哀相
|
|
匿名
:
2021/04/15 10:40:30 ID:66698bf8
まだタミヤのH型しか手に入らなかった頃 F2(型とは言ってない)に改造してスーパーのゲーセンで展示してもらったことがあった 高2の夏でした メーカーの仕事は金型作ってマスプロして営業することなんで それを評価できるのは同業者くらいでしょ 私らは実際に作ってみた体験を話せばいいんじゃないですか? ただメーカーの人 もっと自社製品を作ってね それが営業の第一歩だからね
|
|
匿名
:
2021/04/15 9:15:09 ID:0410217b
単にG型ではなく「初期生産車」というのだからシュルツェン付きとかも今後発売予定しているのだろうか? そうなれば一応F型からJ型までそろうことになるね。
|
|
匿名
:
2021/04/15 8:16:44 ID:97a1ffea
|
|
匿名
:
2021/04/15 1:53:15 ID:28c6a565
最近タミヤの中の人IV号戦車にハマってるのかな?それならアルケットのIV駆も出して欲しいなw
|
|
匿名
:
2021/04/15 1:06:47 ID:875ab0a2
おお!これはあんこうチームのF2仕様と一緒かな。2台買って、1台は普通に1台はあんこうチーム仕様にしよう。
|
|
匿名
:
2021/04/15 0:03:27 ID:baab8a43
メーカーは今月中に現地出荷すると言ってますので、国内入荷は表記通り6月くらいでしょう。 待たされた分、楽しみです。
|
|
匿名
:
2021/04/14 23:53:09 ID:9c7e858a
>1 ミノカサゴ、迷彩がイーグルに似合ってて実によかったですよね。 まぁ、実機は迷彩変更されてしまいましたがね。
|
|
匿名
:
2021/04/14 23:21:39 ID:17646e27
|
|
匿名
:
2021/04/14 23:14:13 ID:883fa4c7
「お前なんだその恰好は!」って聞こえるw ていうか箱絵と成型品と露出度が違い過ぎるし。
|
|
匿名
:
2021/04/14 21:35:20 ID:7961cf1d
「坂の上の雲」の時代の軍艦なので予約しました。 日露戦争の頃の模型も欲しいです。
|