HOBBY SEARCH

投稿画像_コメント ミリタリープラモ投稿画像/コメント一覧 - ホビーサーチ


ウサ爺
ID:61e1f790
正直、機首の幅は太い太いといわれたハセガワとほとんど変わらないんよ。ウインドシールドのモールドのヘボさがそれに拍車をかけてる。まあ、斜め前から見た印象は悪くないんであきらめてるけどもw
エレールは逆に細すぎなんじゃなかろうか。
プラモでなくなっちゃうが、72でベストの造形はセンチュリーウイングスの完成品じゃろうね。正にハセガワ48のスケールダウンの趣。
2025/03/30 13:48:33

ウサ爺
ID:61e1f790
いまさら気がついたんだけど、ハセガワのEA-6Bも脚庫扉はこれと同じことになってたのね… モノグラムの48はちゃんと開状態だからね…
2025/03/30 13:33:24

匿名
ID:3426b78f
再版!? 限定品じゃなかったんかーい。
2025/03/30 10:26:20

匿名
ID:d79cab9a
3Dプリンタ製になるかと思ったのに
2025/03/30 1:39:23

匿名
ID:285a33b6
雷撃型銀河久しぶりだなぁ。
前に出たのが99年だから、再販は26年ぶりか。
魚雷は相変わらずレジン製なんだね…
2025/03/29 19:16:28

匿名
ID:073f3ff1
タミヤがM3をリメイクした時に前期型を期待したんだけど、前と同じく後期型でガッカリしたんだよな。前期型ならこの鹵獲日本軍仕様や英軍仕様のバリエーション展開が出来た。タミヤのリメイク後期型はむしろソ連軍戦車扱いって感じ。
2025/03/29 19:12:16

匿名
ID:86a240a3
ストレンジリアルのX-02/02A、ADFシリーズ、CFA-44、フェンリアの1/72が欲しいんだけどねぇ……
フェンリアだとMiG-31を軽く超える大型模型になりそうではあるが……
2025/03/29 0:09:29

匿名
ID:dcc59f87
履帯が殆ど成形不良で使い物にならない

自力で何とか出来るレベルでは無いので
フリウルを別に購入した
高いキットなのに更なる投資が必要になりました
2025/03/28 22:33:36

匿名
ID:3426b78f
キットの様な形状のスキー付の写真って見た事無いけど、何処の資料から再現したんだろ?
2025/03/28 19:11:23

匿名
ID:1c894945
そう。
だからこれは、ラインメタルが車体権利を持つコディアックベースなんじゃない?
2025/03/28 15:28:57

匿名
ID:91f2518c
フジミの97式改の砲塔取り付け部を切り取って97式の砲塔に付けて97式改の車体に付ければ北京博物館にある97式仕様になるかな?それにしても謎なのは、あの仕様の97式は日本軍時代からなのか?それとも戦後に造られたものなのか・・?さらに謎なのは97式改の功臣号の砲塔側面後部に付けられた方形の張り出しは何のためなのか・・?
2025/03/28 11:07:08

匿名
ID:89f1c5fb
フジミもいろいろ出してたんだなぁ
…1/76かぁ…
2025/03/28 10:17:55

風来坊
ID:011a4c91
塗装やアレンジは無限大で、レイアウトに最適な傑作キットだと思います
2025/03/27 19:06:33

匿名
ID:053ce48a
「瑞鶴(真珠湾攻撃)」を翔鶴のほぼ箱替えで出したなら、次は「翔鶴(南太平洋海戦)」をだしてもらえたら良い。
21号電探を外せばほぼ瑞鶴(南太平洋海戦)としても作れる。
マリアナ沖海戦の翔鶴と瑞鶴は現行のレイテ沖海戦(エンガノ岬沖海戦)瑞鶴から作れるから良いですね。
2025/03/26 21:54:50

匿名
ID:af3c8014
ファーマン?
ファルマン?
どっちの発音の方が近いのかな?

埼玉には日本初飛行に因んだファルマン運輸て会社がある。
2025/03/26 21:53:46

匿名
ID:f1f17934
ラインメタルのKF51って車体がレオ2ベースだけど、KMWから勝手にレオ2の車体をパクたって訴えられて頓挫したんじゃないっけ?
2025/03/26 18:43:50

匿名
ID:f1f17934
まぁたこんなコンセプトモデルの戦車なんざキット化するのはどこのメーカだ? と思って見たら案の定アミュだったでござる。
2025/03/26 18:37:27

匿名
ID:f1f17934
いよいよTa-152へ展開する布石?
2025/03/26 14:54:00

匿名
ID:053ce48a
艦首パーツNo.34の機銃座を削除した新規パーツを入れてもらえたら南太平洋海戦開戦時の隼鷹になるかな?
または飛鷹コンパチになるかな?
詳しい方いますか?
飛行甲板前方の噴進砲座(パーツNo.68取り付け部)は付いたままでも自分で削除すればよいね。
2025/03/25 19:56:28

匿名
ID:053ce48a
ガトー級33番艦「カヴァラ」が放った6本のうち3本の魚雷がマリアナで「翔鶴」を…
2025/03/25 17:11:12

匿名
ID:053ce48a
迷彩塗装をせず、噴進砲(A36.A37)を装備せず、煙突上部に鉄板設置と航空機格納庫後部の壁を切除(艦尾短艇甲板に天山艦攻を3機分搭載可能とする改装)をすればマリアナ沖海戦頃の瑞鶴ができる。
2025/03/25 12:57:17

匿名
ID:f1f17934
>1
このキットはMONOが企画してるシリーズで、ドラゴン製パーツを使ってるけどドラゴン本家のとは別物のシリーズだから再販じゃ無いのよねぇ。
2025/03/25 12:50:14

KIKI
ID:bc26c3dd
空母飛鷹でも使えますか?
2025/03/24 23:02:24

匿名
ID:053ce48a
タミヤのレイテ瑞鶴は噴進砲を装備しない等して、ほぼマリアナ辺りの翔鶴としてつくれるよ。
デカールはアフターパーツか塗装すればよいでしょ。
2025/03/24 21:36:48

匿名
ID:6df04eb2
ライフィールドM1A2 SEP V3の組み立て説明書では、
車体Mr.カラー C121 RLM81ブラウンバイオレット
砲身Mr.カラーC519ブロンセグリュンになっているように見える
2025/03/24 16:29:22

匿名
ID:baab8a43
こいつのエンジンはレジェンドのV8を縦置きにして突っ込んだものだったと記憶している。
元々が可変休止機構付きなので、クルーズ時に3気筒休止にして燃費を向上させてるのも
お客に受けたと船外機屋が言ってたな。
2025/03/23 13:11:53

匿名
ID:3426b78f
この箱画って遺棄車両じゃね?
飛行機の撃墜されかけの箱画とか、海外はそんなのが流行ってんのかしらん?
2025/03/23 11:15:43

匿名
ID:ccfafd07
これ用のフィギュアは再販ないんでしょうかね
2025/03/22 18:54:40

匿名
ID:af3c8014
機動隊の大盾はもう少し窓が小さい感じでちみっと残念かな。

大盾の用法は防御だけでなく、下辺を暴徒の足の甲に叩きつけるという恐ろしいのもあるそう…
2025/03/22 12:01:16

ぶんぶんぶん
ID:377fe7c3
全面シルバー(無塗装?)のマーキングにつられて結局「ポチ」しちゃいました(笑)
2025/03/22 10:19:58

匿名
ID:f550d1bf
ここ見てる人は最近殆ど居ないようだけど、それはともかく
塗装例Aの茶色っぽく見えたり紫色っぽく見える色は何色なのかな?
塗装図に肝心の色指示がないし、実車の写真を見ても何色なのか良く分らない。
米軍のリファレンスか何か(FSナンバーとか)を知ってる人が居たら教えて欲しい。
2025/03/21 21:53:32

金なしオヤジ
ID:0d2ac7e3
W-2も出るんかな?
2025/03/21 10:48:35

匿名
ID:024b0d61
このハーフトラック版キューベルの試作シリーズって、リアフェンダーが幅広の特製品になってんじゃなかったっけ?
2025/03/20 20:17:45

匿名
ID:ccfafd07
こう言うことを語れた時代もあったなって
2025/03/20 20:02:24

匿名
ID:d8f6ad07
架空なんだ!あると思った。
2025/03/20 13:22:56

kyoto.mori
ID:f3f78da9
サウス·ダコタ級で、インディアナは初めてのキット化。少し改造して、3色のダズル迷彩にしたくなる。3個買って、2つはダズル迷彩、1つはキットのまま。ダズルのは、今、作っているところ。パ―ツの合いの悪さなど甘い所は有るものの、アウトラインはしっかりしている。買って良かった。
2025/03/20 3:25:56

匿名
ID:640ac451
後ろが履帯仕様になってる写真は見た事あったけど、前輪はソリ履いてたのは知らんかった。
しかも面倒な履帯がチマチマ組まんで済むなんて夢の様なキットだ。
値段はもうしょうがないとしか。
2025/03/19 23:47:39

匿名
ID:3426b78f
似ているか似てないか、それが重要。
2025/03/19 20:57:25

匿名
ID:fcfe6e46
コーションデカールの貼り付け図が9.12のままになっていました
2025/03/19 18:55:01

匿名
ID:f1f17934
おいおい、いくら何でもマニアック過ぎんだろ。
2025/03/19 16:22:42

匿名
ID:af3c8014
※1
それはアレでしょう、宇都宮から大陸に出兵した部隊が戦後復員して故郷の宇都宮で餃子を広めたという故事がありますから…

牽強付会ですが。
2025/03/18 21:32:30

匿名
ID:d9caed66
フロート付きの前期 後期を再販した方が需要あると思います
2025/03/18 20:06:43

ぶんぶんぶん
ID:377fe7c3
ぞうさんマーキング、そそられます!
2025/03/18 15:32:35

匿名
ID:285a33b6
1/48では約30年前のAMT以来のキット化だけど、結構なお値段で…
B-17、B-25と機体が小型化するに従って、値段が上がっていくのは何事!?
2025/03/18 12:45:37

にっしゃん
ID:888542bf
追加の予約注文でお願いします
2025/03/17 19:49:51

匿名
ID:f1f17934
またランス用の延長シャーシを切って短くしろって工作が必須なのかなぁ?
あと転輪のハブを切り飛ばして付け替えろとか。
2025/03/17 17:28:10

匿名
ID:e0caee1b
従来のパーツに3Dプリントパーツとエッチングを追加?
2025/03/17 12:13:08

匿名
ID:bda17264
来日時はフェリー航行として増槽付きでした
まぁF-22の外装装備自体はレアなので付属しないのは仕方ないです
しかし定番品ではなく「キーンソード25」という商品名でリリースするのであれば増槽装備あっても良かったのでは?
2025/03/17 7:40:39

匿名
ID:47873eb0
旧マッチボックスの超運河ですね。アウトラインは悪くないんだけど…。
2025/03/16 14:10:23

匿名
ID:bda17264
メーカー事に一長一短でしょ
48サイズ5~6千円台で提供しているメーカー品は各種スリット・フラップやら動かせないタミヤですら
1万を越えてようやく動かせるメーカー品が出る始末、その中で5~6千円代で動かせるハセガワは良いのでは?

各種動翼を動かしたい!!ジオラマを作る!!とか目的からキットを探すと当たり
2025/03/16 9:35:23

匿名
ID:d00a6618
ひょっとして久々の新キット?
2025/03/15 19:39:45

名無し
ID:166f5c68
パンダホビーの金型かな?
2025/03/14 15:03:58

匿名
ID:af3c8014
実車説明がM4シャーマンのなんですが…
2025/03/13 21:57:20

匿名
ID:89f1c5fb
>4
出てはいたんですが、レジンパーツやエッチングパーツの仕様が必須、それも厳密な由良の姿ではなかったんスよ…
今から挑むならこの長良よりは名取をベースにした方が楽かと思います
2025/03/13 20:39:36

匿名
ID:f1f17934
これって須田林戦車工廠さんトコの製品でしょ?
対応するのがT社製キットだとか、キットパーツと違って転輪外周リムのボルトがお椀状の転輪本体に沿って傾斜が付いてるのを再現とか、商品説明に何で書かないのかね?
2025/03/13 10:43:03

ID:d8ae159d
流石に古すぎるな
デカールが欲しい人向けかな
2025/03/12 20:27:08

匿名
ID:e0caee1b
それは雲龍型の天城では
2025/03/12 17:50:10

匿名
ID:e3684bec
>1
天城の空母なら、フジミとアオシマから出てますよ?
2025/03/12 17:38:08

匿名
ID:89f1c5fb
この天城のパッケージ換えに過ぎないとは言え赤城の戦艦バージョンは出たことだし、逆にこっちの空母バージョンとか出ないものかね
2025/03/12 15:31:01

匿名
ID:4e15c1f0
ミニアート相手にようやるわw
ってもゴリアテと泥濘用履帯カバーは正直魅力的だ。。

2025/03/12 1:57:52


匿名
ID:e3684bec
>3
アオシマから「霧の艦隊 軽巡洋艦ユラ」が出ていました。品切れ中ですが。
2025/03/11 11:30:37


匿名
ID:788367c8
ミリタリープラモに分類されてる
わくわくさんは兵士だった……?
2025/03/10 22:19:31

匿名
ID:af3c8014
骨格モデルも希望したい。
2025/03/10 21:57:37

匿名
ID:053ce48a
4番艦の由良だけ何故発売されていないのだろうか?
2025/03/10 21:50:40

匿名
ID:e3684bec
アカデミーはせっかくデカールやバリエーション出してるのだから、それらも再販してほしいな。
2025/03/10 21:20:42

匿名
ID:e3684bec
「600万ドルの男」のモトネタがこれです。
2025/03/10 18:58:06

匿名
ID:053ce48a
初代ダイキャスト艦底キットが2025年3月10日現在もタミヤのカタログに掲載されていますね。
リニューアルされた後でもピンポイント販売するのかな?。大和、武蔵、信濃や最上型巡洋艦の旧キットはカタログ落ちしているけど島風は載っていますね。
キット内容はこのリニューアル版で、何らかの限定販売時に、初代キットのレイテかな?、大和型戦艦と高雄型巡洋艦が並走しているパッケージ画を前回の大和の時同様に復刻しても良いと思います。
と、タミヤカスタマーサービスに書き込みしておくか。
2025/03/10 13:29:10

匿名
ID:db28915d
ハセの48キットに極めて似てる。スピードブレーキとか別パーツにして改良してる部分なんか組み立て説明書も不備なの笑ってしまう。
まあ72としてはベストキット。
未だにエレールとか言ってる人はGさんの息の掛かってる人だろうからスルーして方が良いね。
2025/03/10 13:26:18

匿名
ID:053ce48a
2025年3月10日現在もタミヤのカタログに掲載されていますね。
リニューアルされた後でもピンポイント販売するのかな?
パッケージ画はこの初代キットの、レイテかな?大和型戦艦と高雄型巡洋艦が並走している画の方が良い。
2025/03/10 13:07:38

匿名
ID:31c4b22d
楽しみ方としてPLAMAX Naked Angelを絡めるべき。
例えばコレを前に置くとサイコーじゃん。
メーカーも推奨してるはず。
2025/03/10 9:14:31

匿名
ID:8595dfeb
ゴロリを自作するのが「つくってあそぼ」の本体かも?
これが売れれば「ノッポさん」も是非!
2025/03/10 2:21:27

Mr模型
ID:50242acd
面白いとは思いますが、わくわくさんだけだとちょっと...ゴロリがいないと.. 
権利の問題で厳しいのかな..
2025/03/10 0:00:52

匿名
ID:066c621c
本当に素晴らしい箱絵で、しばしまた見惚れていました。上田毅八郎画伯は、唯一無二の存在でした。シリーズ後期のこの辺のキットでは少し色彩も薄いのかなと思いますが、ザビなどのディテールや構造的な理解、絵画としての美しさなど魅力は満載ですね・・・キットをリニューアルしても上田画伯の絵は守り続けていただきたいと、各メーカー様にはお願いしたいです。
2025/03/09 22:25:34

匿名
ID:89f1c5fb
古くからあるタミヤのキットとなれば単純な構成だろうと侮るなかれ、この長良と五十鈴に関しては艦橋後ろの構造を作り替えているために、合わせ目処理が必要となっております。
艦船模型にはよくある事ですが、ここの合わせ目もモールド付近を通っているので、対策しておくか処理後にモールドを再生するなどの処置を考えておきましょう。
(2敗)
2025/03/09 17:38:01

匿名
ID:3426b78f
やっぱ両サイドの履帯モドキは付いて無かったよ・・・(´;ω;`)、
しゃーないからプラ材で自作するか。
2025/03/08 19:37:15

匿名
ID:3426b78f
なんで今さらPaK40の砲弾とケースのセット?って思ったら1/16か。
砲弾形状をKwk40用と間違えてるトラペの1/16のSd.kfz.251/22に使うと良いかも。
https://www.1999.co.jp/11066189

2025/03/08 12:49:40

匿名
ID:1cc15dd7
陸自仕様も出るのかな?
2025/03/07 21:59:12

匿名
ID:f1f17934
1/72のA-10Cって、ハセガワもイタレリも出来がイマイチなんで、このキットが決定版に成るならありがたいんですが・・・。
2025/03/07 11:08:35

匿名
ID:73b3600c
何でまた1/48が出るんだ?パッケージ替えかデカール替えかと思ったら1/72か…
値段で48だとばかり…でもC型の決定版だろうな…買うか悩む
2025/03/06 20:16:03

#001
ID:2b2ec3c1
買いたい…
2025/03/06 19:40:50

ぶんぶんぶん
ID:377fe7c3
1/72では他にキットは出ていなかったような。
最初に発売した価格を知っている身としては「げっ!」と思う価格ですが、確かに新規で他メーカーが出したら1万円で済むかどうか・・・。
2025/03/06 9:04:03

匿名
ID:663049c8
ズベズダ が入って来れない隙を
突いて来ましたな。
2025/03/06 2:22:02

匿名
ID:f2f90fed
アクスタ流行ってるとはいえデッキクルーのエチスタか。
その発想は無かった
2025/03/05 21:13:09

匿名
ID:17671144
戦後、民生仕様になり、働く車両になったのはないのかなぁ?
ドーザーやクレーンをくっ付けてみたい!
2025/03/05 12:02:45

今川氏真
ID:e99a77fb
国「アスラン王国」って…


楽しみすぎでしょうよw
2025/03/04 20:44:48

匿名
ID:6420d68c
ちょっとキャノピーが厚くて丸みが足らない感じがするけれど、タミヤ並みに組みやすい良キット。
2025/03/04 20:17:00

匿名
ID:6420d68c
入手して組んで塗った感じ、ピトー管が付いていないという欠点以外は組みやすいしディテールは簡素ながら1/72としては充分。
スナップフィットの組み心地は若干素材が柔らかい関係でムニュッとした感触。
ピトー管だけ自作するかレベル辺りから移植すれば良いと思う。
2025/03/04 20:10:57

匿名
ID:af3c8014
99式自走榴やPzH2000と並べてみたくはある。
2025/03/03 21:51:15

匿名
ID:af3c8014
高校の門と言われると不謹慎なネタをつい…
2025/03/03 21:29:31

匿名
ID:4e15c1f0
※4
 おおー、対戦車自走砲型! これは素晴らしい。
D社のは多分車体のみミニサイズで75砲が比較してでかくなるのかな。。
ドッチも組んで並べてみますw
2025/03/03 17:11:55

匿名
ID:f1f17934
>2
既にバリエーション展開も予定されてます。
https://www.scalemates.com/kits/miniart-35480-raupenschlepper-ost-rso-01--1589407
https://www.scalemates.com/kits/miniart-35483-75cm-pak-40-4-auf-gep-selbstfahrlafette-rso--1589405
初期型と中期型の違いがよく判らんですが。
2025/03/03 13:31:25

匿名
ID:4e15c1f0
※1
ミニアートが今出すキットだからねえ、期待したいよねえ。
実車もたくさん残ってるだろうし、、ただちっこいほど可愛いので
余りごつくなっても困るw(D社版の大きさ摺り込まれている

ドライバーも自作したんだが、ミニアートのフィギュアと較べてここまで違った。。
2025/03/03 12:16:45

匿名
ID:4e15c1f0
ミニアートがRSOだとおおおおお
・・・最低三つ買うわwww
こりゃ派生型にも期待だなあ

・・・ってかダウンスケールで有名なドラゴン版作ったばっかなんだが。。
デカールだけは1/35の様で本体と全く合わんかったよ。。
2025/03/03 12:04:08

匿名
ID:0616f1c7
ほぼ、造形村って感じですか?
2025/03/03 11:52:38

匿名
ID:285a33b6
1/48で出してくれるのはすげぇ嬉しいんだけど、トランペッターのファイアフライやアルバコアはアレだったから、不安がつきまとう…
2025/03/03 10:03:39

匿名
ID:053ce48a
ハセガワさんのUボートは手摺り部分が現在では板状ですが(初期の物は抜けていましたが)、こちらはちゃんと抜けていて「手摺り」していますね。
2025/03/03 9:30:18

匿名
ID:d1843892
ファクトチェックしてくださった方がいてありがたい。公の場で「ブロック2なはずです」と言い切ってしまうID:7ed85edb大先生は他でもテキトーなこと書いてたので。
2025/03/03 1:13:32

通りすがり
ID:13631604
届きました。やはり、3さんご指摘の通り、りんごの箱、ドラム缶、スペアタイヤのカバー布、鎖、シャックル、バケツは入っていませんでした。また、運転席横のバッテリーからのびるケーブルもパーツにはなく、説明書中で「自作せよ」となっています。
2025/03/02 14:35:46

5000件 うち 401500