HOBBY SEARCH

投稿画像_コメント ミリタリープラモ投稿画像/コメント一覧 - ホビーサーチ


匿名
ID:af3c8014
ダビデ像のアートパーツ基部も3mm穴にしてもらってたら…
2025/05/14 20:56:14

非理法権天
ID:010e2007
中央の大きいドロップタンクは、機体部品の穴開けやバリ取り、
パイロンのバリ取りや接着をしっかりしておかないと、タンクが
「接地」してしまいます。 B帯のF-16にも、同じ事が言えます・・・。
2025/05/14 1:25:08

匿名
ID:6c3e436b
このタイプの試作車はメルカバ1/2系ベースだった筈で、キット解説文にも「メルカバMk.1をベースとした」と記載ありますが、パーツ画像のサスペンションはメルカバ3/4系になってます。israeli-weapons.comにこの試作車の写真がありますが、おそらくサスペンションは元のMk1/2系のままと思われます
また、前述の試作車の車体後部には戦車型のものを前後に縮めたような物入れが付いてますが、キット試作品には付いていないようです
2025/05/14 0:10:09

匿名
ID:134a0554
さすが秋東、各部にハードポイントが設けられているのも気が利いてる。
2025/05/13 15:37:06

匿名
ID:f1f17934
まぁ、仏壇に置いたままでも腐らないからいいかも。
2025/05/13 14:16:07

匿名
ID:ccfafd07
エンジンも一部再現があるフルインテリアに近いキット
砲塔ハッチが巨大なのでインテリアが活きる活きる
砲弾が付属しないのがタマにキズ
2025/05/13 11:38:48

匿名
ID:3426b78f
オマケで予備転輪とソレの固定台座が付いてたけど、固定台座がやたらとデカい。
D社とかT社とかのキットパーツと比べて倍くらい直径がデカい。
そう言うデカいバージョンが有ったんだろうか?
2025/05/12 23:14:14

匿名
ID:70c33895
組み立てました
噛み合わせはほぼぴったりと言えるくらい良好です
注意すべきところは仕様別で穴を開ける場所を間違わないようにと設計ミスで牽引ロープが重ねられないことです
造型の細かさは大体タコム>アカデミー>タミヤ、組み立てやすさはアカデミー>タミヤ>タコムって感じます
余剰パーツはわんさか出てきて、JやMやN型を選んで作れるほどです
それに一部三突のパーツも入ってます
造型はやや簡略気味だが、いいキットにちがいない、かなりおすすめです。
2025/05/12 11:50:59

匿名
ID:6fa0a077
某フライトシミュレーターでHe-111使ったときも思ったけど、上側に計器盤あるのってすげぇ邪魔で視界良さそうなキャノピーでありながらそれ程でもなかったなぁ。実機を操縦してたドイツの爺ちゃん達はどう思ってたんだろ。
2025/05/12 0:15:19

匿名
ID:4e15c1f0
様子見てたら「ひとり一個まで」表示になったので慌ててポチったら
ラス①だった。。 
2025/05/11 0:50:30

巡回屋
ID:7c024e47
半世紀前のキットに最新の艤装を積む気には矢張りなれません。金額倍増でも新設計の巡潜一・二型なら購入価値は有ると思います。
2025/05/10 22:23:48

非理法権天
ID:010e2007
右側面のハッチは削らずそのままにしておきました。そのままでも
カッコイイですからね。
実物が沢山有るクルマやバイクのプラモでも、形の違いや色指示、
デカールの貼る位置が間違いのキットに出くわす事も有りますからね。
2025/05/10 16:47:39

匿名
ID:70c33895
組んできました
パーツの噛み合わせはかなり良好、
さくっと組み立てられます
ディテールはメルかバMk.4Mより細かくになります
注意すべきところはステップ38のF92パーツ、
あれはB仕様コマンドバージョンに使うもので、
A仕様じゃないんです
あと惜しいのは足回りがメルカバMk.3Dの流用、Mk.4Mみたいなサスペンション可動がないこと。
出来はかなりいいキットなので、めっちゃおすすめです。
2025/05/10 13:25:38

匿名
ID:f1f17934
エンジンのファンブレードが左右で逆回転の向きになっているミスが有るそうな。
なんてこった(´;ω;`)。
2025/05/09 14:57:18

neko
ID:83b8e1a4
これはゲームとかとコラボ商品なのか
2025/05/09 14:53:19

匿名
ID:a904d188
これ、甲板は1942リテイク版じゃなくて、元の1944版のままなんですかね…?
2025/05/09 0:57:47

匿名
ID:0b63ed42
映写機回すおじいさんのプラモとかでないかな…
2025/05/08 19:33:47

匿名
ID:e0caee1b
ちょっと箱絵が違うようですがベリーファイアですかね
2025/05/08 17:32:48

匿名
ID:8ea09c4b
Flakvierling38にそれなりにレアなフリーガーブルゼの空軍対空砲兵がついて(おまけとして)RSOのシャーシがついてくると考えるとお得感がある気がする…?
ていうかこの砲兵セットの射手は単装用のはずだけど、着座してちゃんと姿勢合うのかしら。
2025/05/08 14:10:53

匿名
ID:f1f17934
近未来版のもののけ姫?
2025/05/08 14:00:23

匿名
ID:f1f17934
Pak40搭載型はともかく、RSOの貨物輸送型は荷台のあおり板が水平位置で固定できる様なヒンジ構造になって無いんですけど。
しかも2cm 4連装対空機関砲は1.5tも重量が有るのに、あおり板に脚が載ったら強度的に支えるのは無理だろ。
2025/05/08 13:50:11

匿名
ID:52361593
本体の出来はファインモールドを凌ぐキレキレ具合なのに、DS履帯で損してるよなあ。
2025/05/08 12:29:47



匿名
ID:e3684bec
Do217K-1が実現されます。丸形の機首が、ようやく出る!これまでは1/72はイタレリがありましたが、1/48ではプラ板をヒートプレスしたセットが出てたくらいでした(レベルからE型は出てましたが出来は…)。
これはもう何年後かわかりませんが、Do217K-2+Hs293セットも期待したいですね。
2025/05/07 20:35:46

匿名
ID:ebed00d9
ウエストバッグや書類入れバッグを装着しているなら、まともな靴(ブーツ他)があるんじゃあないの?
2025/05/07 19:00:27

匿名
ID:6f57daba
こうなったらウルトラクイズの成田(だっけ?羽田?)予選のジャンケンステージとか、ハワイのどろんこ2択セットとか、早押しブース、ハット付とかもどうですか
あとは週明け月曜日を思い出して悲しくなる曲・TV番組とか00年代にはやってCDもでたけど、なぜかそのラインナップにはいらなかった「日曜洋画劇場」のコール・ポーター「So in Love」のピアノの鍵盤カバーのようなビロウドの背景を最近クレオスがだしたベルベット塗料で再現して
(プチ自慢、宮崎駿監督の実質TV初出演時の水曜ロードショー(曜日引越前)「ルパン三世 カリオストロの城」風の谷のナウシカプロモのVHSテープをもっている)
2025/05/07 7:35:51

匿名
ID:99e0ee74
キャノピーのカット済みマスキングテープとかは、キットに付属しないのかな?
このキットには、1/48零戦の実機と同様のパーツ分割や、キャノピーフレーム別パーツ化などの特徴がない。
パイロットも付属せず、飛行機姿勢での制作への配慮もない。
タミヤ製の恐ろしい精度で作られた零戦キットが安価で手に入るのに、『高価格』以外特徴がないキットを今出すのか...
2025/05/06 11:41:54

匿名
ID:1ac4c1df
写真や図面がなくてもこんな車両が現地にあるかもしれないということで楽しんだらいいでしょ。
2025/05/05 19:35:41

匿名
ID:3426b78f
版権に引っ掛りそうなヤベーのが・・・、
2025/05/05 11:46:58

匿名
ID:3426b78f
中期型?
砲塔後部の左右両方にピストルポート有るし、雑具箱付いて無いし、車体側面にフェンダー取付け金具無いし、特徴からすると極初期型じゃないんですかね?
2025/05/05 11:42:32

匿名
ID:3426b78f
小型のRSOに20mm4連装機関砲は流石にデカすぎで無理やろ、腰高だから発砲したらグワングワン揺れそう。
Pak40搭載型も不安定過ぎでボツになったってのに。
つーかこれ、写真とか図面とか実在してたのかい?
2025/05/05 11:36:21

匿名
ID:91f2518c
1/48もお願いしたいです!
2025/05/05 10:35:32

匿名
ID:1ca445a9
えーと、コレが予告されていた”すごく飾りたくなる”新シリーズなのかな?
船本体の方は色分け済みパーツ&スナップフィットらしいけど、これって新金型? 艦NEXTの流用?
2025/05/05 6:18:47

匿名
ID:024b0d61
予約開始から半年以上過ぎてるけど何時発売なんかねぇ?
2025/05/04 3:57:42

匿名
ID:af3c8014
映画タイタニックで大西洋に乗り出し機関の回転を上げるシーンがBGM込みで大好き。
みんな知ってそうなトリビアだが、あのレシプロ蒸気機関は保存されたリバティ船のものだそう。

フジミが1/200の大和の各部位を製品化してるが、大和の機関部が欲しい。
2025/05/03 11:49:32

匿名
ID:af3c8014
サルムソンなんて航空創成期に出てくる会社名だけど、昭和初期まで存続してたんだ。
両陣営に別れた試作1、2号機が遭遇する可能性はなさそうだが、地味な短編仮想戦記のネタになりそう。
2025/05/03 11:44:55

匿名
ID:13f57ee2
あれ?502じゃなくて?
2025/05/02 20:15:48

匿名
ID:ebed00d9
1に同意!!
しっかし、お人形サン付属でポチリそうになる。
実際、木材の上に載せているだけ??射撃していると動き荷台から落ちる??

でも、これって、20mmや30mm他の対空砲、75mmを積んだ対戦車砲他、現地改修型って名目で、何でもありありなのでは??
2025/05/02 18:44:36

匿名
ID:4e15c1f0
迷彩見本自由で良いなーw
2025/05/02 17:29:11

匿名
ID:4e15c1f0
ミニアートのバリエーションかと思ったらドラゴンかいww
何か箱絵も寄せてる様な?

即ポチろうと思ったんだが、この後同じのがミニアートから出たりして。。
ちと保留。。
2025/05/02 17:20:16

匿名
ID:21a764e4
箱絵といいデカールといい中国のメーカーにとって台湾の青天白日は憚られるものというわけか
趣味が政治に影響されるのは窮屈そうだな
2025/05/02 13:34:12

匿名
ID:d4a162ba
1972製の矢矧。御年53歳(泣)
2025/05/02 5:37:40

匿名
ID:8ea09c4b
商品タイトルの対戦車自走砲はスルーなのか…
2025/05/01 16:15:36

匿名
ID:e0caee1b
ガソリンエンジン車体・部分連結履帯・転輪も新規のようなので
流用パーツは少なそう
2025/05/01 12:05:55

匿名
ID:d79cab9a
遂にバリエでM36ジャクソンが
M36B1も将来的に出るのかな
2025/05/01 3:44:29

匿名
ID:024b0d61
カーブはどうやって曲がる気なんだ?
2025/05/01 2:26:46

匿名
ID:024b0d61
追跡型輸送車?
2025/04/30 22:47:03

匿名
ID:640ac451
久しぶりの丹陽の再販!主砲は秋月型から下ろした長10cmらしいね。
2025/04/30 20:39:15

匿名
ID:024b0d61
設計CGがこれだけクリソツで別メーカーで無関係ですとか言い出したら、それはそれで倫理的にヤバいわ。
2025/04/30 10:03:40

匿名
ID:6d3fa5a9
8枚目の“一体何が始まるんです?”ってもうあからさまにノリノリだな(笑)
2025/04/29 23:55:58

匿名
ID:285a33b6
以前は別キットだった、米軍仕様と英軍仕様をコンパチにしたのか。
F型は出さないつもりなのかねぇ?
2025/04/29 16:11:51

匿名
ID:18242d12
その通り!
2025/04/29 7:17:18

匿名
ID:024b0d61
フィールドキッチン搭載型?ってのもラインナップに。
https://www.scalemates.com/kits/miniart-35493-feldkueche-auf-rso-01--1614505

なお、初期型と中期型の違いは幌の形状らしい。
https://miniart-models.com/wp-content/uploads/2024/12/35480_renders-7.jpg
2025/04/29 1:56:50

匿名
ID:bc26c3dd
1/450空母信濃にはディテールアップパーツセット
2025/04/28 23:00:20

匿名
ID:9c7e858a
これ、立ってる2人はナースホルンとか88mmからの流用かな。ポーズそっくりだし
2025/04/28 18:31:01

ただのオッサン
ID:be5adda8
おじさん、おばさんの心の琴線に触れる製品。
発想がいいですね。
2025/04/28 15:52:26

匿名
ID:640ac451
左翼下のランチャーにヘルファイアは付いてるのかどうか。無いなら他所から持って来る必要あるし。
2025/04/28 12:23:14

匿名
ID:640ac451
ASM-2をガン積みしたバリエーションに期待しとく。
2025/04/28 12:20:40

ケンサンダー
ID:6b6af64c
おもしろい商品。ですがストーリーがない。どなたかが言っていた水野さんを始め、他社の淀川さん、小森のおばちゃま、リリコなど映画関係フィギュアを付けると途端に広がる。それぞれのTV用タイトルやスタジオセットなど面白いだろうな~。
このシリーズでドラマセットを出していただけると嬉しい。
35分の1サイズ。スターゲイトSG1のスターゲイト。SGコマンド。そのほかの星用ベース。できればフィギュアも。そうすると、プロメテウス350分の1または1000分の1、やデスグライダー35分の1または48、オデッセイ350分の1または1000分の1などなどメカも。昔のドラマ、タイムトンネルのタイムトンネル装置。35または48または72。この商品の発想ならいろいろ出せるでしょう。期待しないで待ってます!
2025/04/28 11:26:50

ぶんぶんぶん
ID:377fe7c3
>だからなんで撃破された状態がボックスアートなのよ
理由は不明ですが、「エアフィックスあるある」ですね。
エアフィックスの場合は、最近というより「代々」「昔から」なので、じいさんの私には違和感ありません・・・。
2025/04/28 10:33:57

匿名
ID:2b232451
(最近の為替やプラッツ代理の値上げ具合から)デスヨネー
ズベ公のヤツだったらと淡い期待をしてた…(´;ω;`) 
2025/04/28 1:29:15

匿名
ID:70c33895
これは試作タイプで実戦運用はしてないはず
2025/04/27 23:05:05

匿名
ID:31c4b22d
大分県民にとったらナンノコッチャ…なネタですな。
2025/04/27 7:43:19

匿名
ID:6e23c136
タミヤ等の組立説明書を見慣れているせいか、組立には苦労します。特に、接着箇所については全く説明も無く、ただ単に矢印があるだけで、難しいモデルです。

企画・着目点は素晴らしいのですが………。
2025/04/26 19:11:49

復活した特命
ID:eb728329
→気になる所 
 違う違うそうじゃない。
2025/04/26 18:12:40

匿名
ID:073f3ff1
「再販された流星改の気になるところをまとめたディテールアップパーツの
セットです」って、F社のキットの「気になるところ」はそこじゃないと思う。
2025/04/26 10:51:13

匿名
ID:3426b78f
>1
最近の飛行機のキットで多いですよね、箱画がそう言うの。
2025/04/26 9:47:14

匿名
ID:3211a4c3
これ作ってオープニングを動画サイトから流したらムード満点だね。
素組で十分だし買ってみようかな?
2025/04/26 8:48:05

匿名
ID:4e15c1f0
コッチの田舎では水曜ロードショーでした。。
2025/04/26 1:55:02

匿名
ID:af3c8014
だからなんで撃破された状態がボックスアートなのよ(`ε´ )
2025/04/25 20:50:06

匿名
ID:27f46741
水野晴郎ちゃん人形も出して!
2025/04/25 17:42:23

匿名
ID:56e8ced5
戦争映画、西部劇...
CGもなかった時代なのに今よりもワクワクさせてくれた傑作映画を思い出します。
安価で場所取らず、着色せずとも楽しめそう。
「映画好き」なら買わない理由がないかも?
2025/04/25 15:28:13

匿名
ID:e0caee1b
ミリタリープラモランキング 1 位!
2025/04/25 12:10:04

匿名
ID:053ce48a
最終時も、出して頂けたら良いです。
2025/04/24 21:44:27

匿名
ID:9157be4c
某社新キットより転輪、砲塔の形状が優れている名キット。
ただし、砲基部の防塵カバーやアンテナガード等割と目立つ部分のパーツが無いので拘るなら真鍮線、アルミ板工作が必要となります。
2025/04/24 20:10:12

匿名
ID:ebbef3e7
設計不良で離水出来なかった失敗作ですね
2025/04/24 19:41:13

匿名
ID:cdd9a058
見た瞬間あのBGMが脳内再生されたよ
2025/04/24 17:20:22

匿名
ID:f1f17934
この機体規模で機種にエンジン単発でプロペラって大丈夫なのかと心配。
2025/04/24 13:47:20

ヘスラー
ID:26733a28
バルジ仕様に出来るかな?
2025/04/24 1:29:40

匿名
ID:9c102be7
テーマ曲(フライデーナイト・ファンタジー?)が流れる仕組み付にならないかな。著作権料が高くつくか・・。
2025/04/23 23:20:18

匿名
ID:931032f5
金曜ロードショーってなんだよと思ったら
確かに金曜ロードショーだった
2025/04/23 21:08:37

67
ID:063bbf57
すげぇなぁ 度肝を抜かれた
これを立体化しようなんて
そんな発想が出てくるなんて

このメーカー
ラインナップ見ても寿司、餃子などやって
立体パズルの「ゴミ」やら・・
直近発売で、ダビデ像
わくわくさん も予定されて

枠にとらわれないというか、無茶苦茶というか

すさまじく 自由な発想の企業風土なのか?
とんでもなく迷走しているのか?(笑)

こんなものまでキット化させてしまう・・・
「いやぁ、映画って本当にいいもんですね~」
2025/04/23 20:15:30

匿名
ID:6f9c5450
本編ならキット化してほしいの山程あるのに…
2025/04/23 12:38:32

匿名
ID:ccfafd07
砲弾クリップが12個しかなくとても足りない
本当はアフターパーツでクリップやフィギュアなどあるけど日本では取扱いがないみたい
2025/04/23 12:11:58

匿名
ID:082e9fec
てゆうかこれミリタリーなんだ……
2025/04/23 0:20:09

匿名
ID:bc26c3dd
このパ一シは1/48を待っています
2025/04/22 23:58:45

匿名
ID:ea8770b0
デカいから仕方ないとは思いますが、それでも高いですね。
2025/04/22 22:24:57

匿名
ID:2ae91295
目のつけどころおかしいやろwww
2025/04/22 22:13:27

匿名
ID:e0caee1b
あ~
寿司とか餃子とかダビデ像出してるトコか
ちょっと欲しい
2025/04/22 19:30:43

匿名
ID:ebed00d9
くだらねぇ~~~~NONスケールでも、高さ60mmだと・・・鉄道模型??
2025/04/22 18:21:03

匿名
ID:d8f6ad07
おー!!!これは!大和主砲に次ぐ457mm砲を積んだモニター艦じゃないですか!
まさか製品化してくれるとは!
でもモニター艦という小型艦も世界情勢の不安定化で高くなってしまったな~…
2025/04/22 18:20:20

匿名
ID:053ce48a
もしも現行瑞鶴(レイテ)の箱替え「翔鶴(南太平洋海戦)」を出してもらえるなら、ぜひ零式艦上戦闘機32型を付けてください。
2025/04/22 18:06:38

匿名
ID:f1f17934
砲身周りが3Dプリントで一発抜き!? そりゃスゴイ。
2025/04/22 17:08:58

匿名
ID:e3684bec
まだ中国でも販売してませんが、香港での予価は3000円くらいですね。ただし香港ドルのレートで数字は変化するし、送料もかかります。
2025/04/22 15:39:13

匿名
ID:f1f17934
相変らず高値安定のホビボスですが、とうとう1/35の戦車クラスのキットが余裕で定価2万円越えに。
あな恐ろしや・・・。
2025/04/22 13:37:19

匿名
ID:223dfdf0
退役したストライカーMGSから砲塔持って来てBradleyの車体に積んでOKなら、M10ブッカーの存在意義が無くなるわな。
2025/04/22 11:04:23

匿名
ID:751c22db
結構古いキットだから出来は普通
この時期のドラゴンの艦船モデルは、スクリュープロペラ部品が左右回転方向が同じなんで
気になる人には気になるだろう
2025/04/22 7:59:22

匿名
ID:053ce48a
初版(新発売時)を小遣い貯めて購入し、ラジコン化しようとしてテクニックが無く挫折。長年飾っているうちにそこらじゅう折れたりをアフターパーツにて修理を重ねて今も有る。細かいところは考証に合わせて修正しています。
高級版も購入しましたが、勿体無くてまだ箱入りのまま。いつか造らねば。
リニューアル廉価版大和も購入し、タミヤアフターで武蔵の甲板中央部を購入してレイテ沖海戦仕様に改造し、現行版(廉価版)武蔵と並べています(防弾板は土のうに修正)。
タミヤ1/350大和型は最高です。
2025/04/21 21:37:51

匿名
ID:053ce48a
高角砲台座(実際は25mm3連装機銃が設置された台座)にモールドされている防弾板は全て削り落とし25mm機銃を土のうで囲いました。
これだけでもかなり良い武蔵KITです。
ファインモールドの弾薬箱を置いたら、なおGoodです。
2025/04/21 21:15:47

5000件 うち 201300