HOBBY SEARCH

  • 在庫無し
  • 注文再開メール

RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版) (MG) (ガンプラ)

品切れ中
5%OFF
販売価格 ¥4,702
メーカー希望小売価格:¥4,950 (税込)
獲得ポイントP47ポイント
  • カートに入れる最大個数を超えています。
94名がお気に入り中
発売日:2015年11月中旬
このアイテムをシェアする

商品説明

●オリジン版固有の可動と特徴的な新規固定武装を克明に再現 オリジン版RX-78 ガンダムを商品化!

●1:MG史上最も美しいポージング再現
可動領域の限界をさらに越えた超絶可動モデル
設定を活かし、腰部は前後左右と大胆に可動、足首の可動は新たな解釈で再現!躍動感溢れるポージングを実現!
・自然な抜刀ポーズ。
・アンクルアーマーの構造を見直し、高い接地性を実現。
・膝可動時に腿装甲がスライド可動!
・新たな可動を取り入れ、前後左右に可動。

●2:オリジン版新規武装+エフェクトパーツが付属

●3:別売りLEDでカメラアイ発光
別売りのLEDユニットを搭載することで、カメラアイの発光を実現可能。

●4:各種武装が付属

●付属品:ビーム・ライフル、初期型ビーム・ライフル、ショルダーキャノン、ハイパー・バズーカ、シールド、ビーム・サーベル×2、腕部機関砲 発射エフェクト、胸部ミサイル 発射エフェクト、胸部バルカン 発射エフェクト
●パッケージサイズ/重さ : 39.2 x 31.2 x 8.5 cm / 725g


●Copyright 創通エージェンシー・サンライズ

商品仕様

シリーズタイトル
機動戦士ガンダム THE ORIGIN
商品シリーズ
MG THE ORIGIN
商品コード
2312363
JANコード
4573102628473

ご購入について

※こちらの商品は一世帯(同一住所) 1 点までとなります。

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています。

この商品の評価は2.77で、現在91名の方から評価をいただきました。
ユーザーレビュー全体評価
5
22
4
12
3
11
2
15
1
31
ユーザーコメント
175:匿名  2022/02/09 19:46:14  ID:3b5bcc88

>174 ジオリジンrx 78って安彦が書いたというのが
認識として間違い
大河原が書いたのとかカトキがpv版として書かされたのとか
沢山あるから

174:匿名  2022/02/01 8:36:49  ID:f6823b43

>173 カトキ版ガンダムはわかるけど、カトキ版安彦版ガンダムはわからんということでは?

173:匿名  2022/01/31 14:02:32  ID:3b5bcc88

172カトキがデザインしたからバージョンkaになるわけでもないんだけど 
アニメのメカ二ックデザはカトキでもバージョンkaになってない作品は沢山ある

172:匿名  2020/10/07 23:28:29  ID:6d60129a

ORIGIN版ガンダムVer.Kaとか意味不明だわ

171:匿名  2020/08/10 22:59:59  ID:93de5772

LEDユニットじゃなくて正直コアポッドが欲しい

170:Floyd  2018/05/15 0:45:02  ID:e546c7c7

Great MG~~

169:匿名  2017/11/02 19:59:00  

エフェクトパーツがうれしい!!!!

164:匿名  2015/11/28 3:30:06  

>>162
元デザインがそうなら元デザインが問題なんだろ

つかオリジンシャアザクの元デザイン見た?
劇中のデザインも3Dなのに関わらず、模型とは全然形が違う
このガンダムも模型化にあたりバンダイアレンジが多分に入ってて当然だと思うが

163:お匿名  2015/11/26 17:29:21  

駄目だ、ハンドパーツがデカすぎる。
エモーションマニピュレーター採用するのは良いんだけどあれ大型MS用じゃないの?
3.0もだったが明らかにサイズオーバーでしょ

162:匿名  2015/11/25 6:03:50  

>>161
アニメっぽくというけどOVAもアニメだぜ
そのアニメ用の新規デザイン参考に製作してるんだからアニメっぽくもなにもない

161:匿名  2015/11/22 14:12:32  

オリジンの漫画読んでないので安彦版がどういうのかわからないので
新しいガンダムバリエーションとしてしか見れないんだけど
個人的に今回のガンダムで良い改変だと思うところ
・足首(劇中ではいつも小さいんですよね)
・腰(サイドカバーを別パーツ然としてオムツ臭さを無くした)
・質感(全体的な見た目が鉄板ぽいっていうか固さ、重さを感じる)
気に入らないとこ
・顔(好み)
・手首(でかすぎ、こんなとこアニメっぽくしなくていいのに)
・背負ってる武器(なんだこりゃ、付けなきゃ良いだけだけど)

てな感じかな、彩色されたのを見ると結構男っぽいスタイルで
それもまた個人的に好みで良いと思います

159:匿名  2015/11/20 15:01:10  

額のサブカメラは安彦版は緑と言うイメージしかない。

158:匿名  2015/11/20 13:49:40  

そりゃそうだろ。一応は漫画からOVAへと模型でリメイクとかアレンジみたいなもんなんだし

157:匿名  2015/11/20 12:30:54  

そりゃそうだろ。
他の雑魚MSならいざ知れずガンダムだからな。

156:匿名  2015/11/20 3:34:05  

コアポッド収納版、そしてマグネットコーティング版まで全部見据えたランナー設計だなw

155:匿名  2015/11/18 11:55:40  

>>153
あくまで今はOVAとゲームとガンプラと若い層をメインに売り込んでると思う

154:匿名  2015/11/18 11:50:16  

GUNDAM RISING版ガンダムと言う呼び方でよいかもね

153:匿名  2015/11/17 20:41:37  

つまりこのキットは原作とは違うアレンジされたデザインのガンダムであって、
安彦良和の原作の中に出てくるオリジンガンダムではない。
漫画は漫画、これはこれ。
ガンダムTHE ORIGINの原作を好きな人には売り込んでないってこと。
デビルマンで例えると、永井豪の絵と韮沢靖アレンジのデビルマンみたいな感じだな。
どちらかというと原作知らない人向けという感じもあるのかも。

152:匿名  2015/11/17 12:40:14  

まぁ、アメイジングレッドウォーリアのようなもんだから腕のみが一部分がMG2・0の
内部フレームが使われているみたいだね

151:匿名  2015/11/17 12:23:52  

映画を見て無いヤツには知らないと言われても仕方ないだろうな
GUNDAM RISINGというのがあってその中に登場するガンダムです。
オリジンのガンダムだから何でも安彦とか
なんでも宇宙世紀は富野とかにしないほうが良いと思うな
漫画は漫画、売り込むとこで住み分けが必要

150:匿名  2015/11/17 11:46:43  

>>149
アニメで言えば大河原の立ち絵MSのアニメを大張が書くみたいなもんだよ

149:匿名  2015/11/17 0:14:21  

そもそも安彦ガンダムは大河原ガンダムとはプロポーションだけじゃなくパーツの形状の解釈が違うから
大河原さんの設定画はディテールの参考に使われたくらいで実際の漫画に登場するのはほぼ別物
アニメ版オリガンダムは同じ大河原画のディテールをカトキ版ガンダムに移植したデザインだから根本的に違う
要するにただそれだけのことだろ

148:匿名  2015/11/15 1:14:46  

オリジンはメカデザイナーが大河原と書いてあるから
大河原のを下地に安彦がブラッシュアップしただけ

OVAは安彦デザを下地にカトキとして新たに売り出すから
違うのが当たり前だ

147:匿名  2015/11/14 9:08:19  

原作のオリジンガンダムは絶妙な曲線でデザインされていて、いわばバイクみたいな流線パーツで構成されたメカデザインだった。
一方で、このキットは直線、直角って感じで、なんかゴールドライタンみたいな懐かしい感じの箱ロボになってる。
カトキファンはこういうアレンジが好きなんだろうか?
それともカトキの画稿ともまた少し違うのかな?

146:匿名  2015/11/13 3:59:08  

販売まで1週間も無いのにまだ色がついてないのか

145:匿名  2015/11/13 2:51:35  

>試作写真見たときは胸の傾斜がなだらかなんでカトキデザインぽくないと思ったけど
>これが最新のカトキガンダム解釈みたい

いや、なんだかんだで漫画のラインを拾ってるんだと思うよ

144:匿名  2015/11/12 11:16:17  

まぁ、だいたいのMGは売り出し方にもよるけどカトキさんがいるときはカトキさん監修の
バンダイアレンジな気がする

143:匿名  2015/11/11 23:27:21  

雑誌にカトキさん画のこのガンダムの絵が載ったんで
これもカトキデザインなのは確定だよ
比べてみるとプロポーションとかかなり絵に忠実な立体化みたいよ
試作写真見たときは胸の傾斜がなだらかなんでカトキデザインぽくないと思ったけど
これが最新のカトキガンダム解釈みたい

142:匿名  2015/11/09 5:08:06  

パッケージの絵を見ると改めて「頭小さいアレンジだなあ」と思うね

141:匿名  2015/11/08 5:28:45  

0083なんかメカデザインがカトキハジメ、明貴美加 河森なのにバンダイアレンジで売り出してたからあのころと大して変わらず基本がバンダイアレンジだよ

140:匿名  2015/11/08 5:27:57  

0083なんかメカデザインがカトキハジメ、明貴美加なのにバンダイアレンジで売り出してたからあのころと大して変わらず基本がバンダイアレンジだよ

139:匿名  2015/11/08 3:10:17  

>>136 批判を受けてるのはバンダイのほうだろうなカトキデザインとかにするかとか全はバンダイが決めてるわけだし

138:匿名  2015/11/08 1:49:12  

>>136 カトキは関係なくコケにされてるデザインなんか山ほどあるけどな

137:匿名  2015/11/07 23:07:54  

>>136
アニメにする時はこの人にメカデザインをやらせてと安彦が頼んだみたいだね
昔のアニメはバンダイが頼んでたけど。
メカデザイナーを安彦でうりだしてないじゃん劇場版も漫画も
漫画はメカデザイナーは大河原の時もあった劇場版はメカデザイナーは
カトキや明貴や安彦以外の他だからね。
劇場版で安彦がメインで書いたのは人物キャラだけだよ
話しはバンダイがユニコーンのように改変してくるし
売ろうと思うデザイン以外が来るほうがおかしいだろ

136:匿名  2015/11/07 7:59:55  

アニメ版オリジンガンダムがまったく原作を尊重しないデザインだということが明らかになったんで文句が出ているわけだから
批判されてるのはバンダイじゃなくてデザイナー(カトキハジメ)のほうじゃないの
プラモになった先行のオリジンザクだってまったく安彦ザクには似てなかったけど
とくに話題にならなかったのはガンダムに比べるとあんまり体型の違いが気にならないデザインだからだろうか

135:匿名  2015/11/06 6:07:17  

今後にコアポッド収納版をだすならLEDとかどうすんだろ

134:匿名  2015/11/05 1:56:40  

そもそも他のオリジン版のプラモを見る限りはっきりとアニメ版なわけだからね。
ボックスアートも公開でアニメ版で一件落着

133:匿名  2015/11/05 1:52:51  

まあ安彦版オリジンに特別な思い入れもないし、自分はこれ好きですわ。
とりあえず新しいMGガンダムの一つ、且つアニメ版オリジンの模型化ってことですな。

132:匿名  2015/11/02 22:52:10  

バンダイ解釈のOVA版デザインみたいだな

131:匿名  2015/11/02 21:10:46  

本当に漫画のガンダムをキット化ならEWの漫画版のエピオンやプロトゼロのときみたいに
ガンダムエースか何かにラフ画がとりあげられていてもおかしく無いと思うんだ

130:匿名  2015/11/02 12:48:56  

オリジンとついてるけどどう見ても漫画のガンダムをキット化したものにみえないからこんなにコメント伸びてんだけどな

129:匿名  2015/11/01 22:42:40  

>>127もちろん漫画版のデザインなのかも不明です

128:匿名  2015/11/01 21:15:24  

>>127アニメのオリジン版ガンダムなのかいまだ不明ですよ
アニメの劇場の広告をして
11月18日発売(出荷)の「MG 1/100 機動戦士ガンダム THE ORIGIN RX-78-02 ガンダム」と本にも書かれているだけですし

127:匿名  2015/11/01 20:33:28  

このキットの正式な名前まだ決まらないのかな?
今の表示だと、ファーストガンダムと勘違いしてごっちゃになる人がいそうだから、ちゃんと「オリジン」ってキット名に入れるべきだと思うけど...
購入の参考のために一応書いておくと、このキットは1979年のファーストアニメのガンダムじゃなくて、2001~2011年に安彦が描いた「ガンダム THE ORIGIN」っていう漫画のガンダムをキット化したものです。みなさんお間違えないように。

126:匿名  2015/11/01 18:20:44  

HGのガンダムG30みたいなのが好きな層に売り込みたいだけだろ
模様がバリバリあるし

125:匿名  2015/11/01 18:14:37  

>>123
MGは今と昔じゃコンセプトをかえてるぞ
昔は究極のガンプラをつくるシリーズだったけど
今は企画物で内部フレームを楽しむだけのシリーズだし
カトキ以外のデザインなんていくらでもつかわれてるぞ
>>124
ガンオンやジオフロが見る人によるだろうが
バンダイのプラモのRGやVerKAに近い気がする

124:匿名  2015/11/01 10:19:18  

>>117
だからゲームでよくみるのはカトキ版てどのゲーム?
リアルロボット戦線てスパロボスピンオフゲームのジャケットにVerKAいるのと
サンライズ英雄譚もVerKAぽくみえるけどあとはわからないや

123:匿名  2015/11/01 9:29:22  

MGはカトキ版を作るシリーズじゃないぞ
カトキ氏が叩き台のスケッチをよく描いてるけど
あれはあくまで参考で設計はバンダイの人だから
GKの原型みたいに絵を再現しようとしてるわけじゃない

それにMGだってSEED系とかカトキ氏参加してないの多いぞ

121:匿名  2015/10/31 22:59:21  

>>116

ゲームによればアムロとかキャラの絵すら変更されたものもあるからね
ガンダムやmS現代風にしたいだけだろね

120:匿名  2015/10/31 21:36:57  

今のガンプラはバンダイアレンジが大半じゃないか
バンダイがちゃんとしたものだけだせば改造するモデラーが減るだけだよ

119:匿名  2015/10/31 21:24:46  

今も昔もほぼ全部のガンダムはアレンジシリーズじゃん
似てるのとかの方がが少ないわ、殆ど微妙なとこか似てないかだし

118:匿名  2015/10/31 21:01:56  

>>116
安彦だけのガンダムのデザインだけで売り出すことなんてそもそも無いだろ
2・0までゲームデザインからMGだったりいろいろしてたけど今も大して変わらんよ
本当にコンセプト関係ないならRGも最初から安彦デザインにしてると思うけどな

116:匿名  2015/10/31 20:38:54  

>MGは元々がバンダイがカトキ監修でさせるために立ち上げたブランドすっよ。
違うよ
カトキが参加したのはゼータから

>ゲームでよくみるのはカトキ版が平均だろ
いやぜんぜん見ないよ
PCゲーム含めても多分ほとんどない

ギレンの野望>もともとゲーム用じゃなかったハイエンド3Dモデル
カプコンVSシリーズ>アニメ風
一年戦争>OYW版
ガンバト、戦場の絆、ジオニックフロント、ガンダム戦記、ターゲットインサイト、トロイとか大半はPGやMGとかのプラモの流用ぽい
EXVSはG30ぽくみえるし
無双はプラモに似てるようで独自のアレンジされてるように見える
まあ何にしてもカトキ版には似てない

115:匿名  2015/10/31 19:02:03  

バンダイは出すときのコンセプトによってコロコロ変えるからな
PGは本物を追求した最新の技術のガンプラ
RGはアニメじゃないリアルな外観を追求したガンプラ
MGは。当初は究極のガンプラを作る!というコンセプト(今では原作に関係の無いいろんな人にデザイン担当させようシリーズ」

114:匿名  2015/10/31 18:44:21  

MG自体がバンダイの販売方針でいろんな層に売りたいんだろうから
なんでもありでしょAGE1(ノーマルとタイタスとスパロー)とAGE2とダブルバレットとダークハウンドだけMGにしてAGE3以降がMGにならないのが良い例

113:匿名  2015/10/31 18:29:16  

>>4年前は最近とは言わないだろうね
ユニコーンがしてた次期に終えてるんだし

112:匿名  2015/10/31 18:26:15  

>>110
バンダイの人だけにやらせてもアニメや漫画に似たのはできないと思うよ
HGフリーダムが良い例かと

111:匿名  2015/10/31 18:23:20  

>>110
ゲームでよくみるのはカトキ版が平均だろ
つり目のガンダムが多いからね。
MGは元々がバンダイがカトキ監修でさせるために立ち上げたブランドすっよ。

110:匿名  2015/10/31 16:30:30  

オリジンの漫画はつい最近まで連載してたんですけどね
漫画の中でも少しずつ変わってるし
Ver安彦てイラストがあるわけじゃないよ

>ゲームでよくみるのはカトキ版が平均
カトキ版RX78がそのまま出てくるゲームって何かあったっけ?
ゲームで3D使うようになってからはMGやPGやらプラモを参考にしたCGモデルが多いけどね

87:匿名  2015/10/30 7:45:12  

プレバンで出したらまたかよというくせにな(笑)

86:匿名  2015/10/30 3:04:18  

>>85安彦もそれより前だから最新ではないな
カトキはまだいろいろガンダムWとかでリメイクしてるだろ
安彦のほうが最新ではないよね、そもそもゲームでよくみるのは
カトキ版が平均だろうしバンダイは金になるとこで売るでしょうよ。
ユニコーンも原作を除けばカトキアレンジだったし
そのほうがゲームから入る子供受けしやすいんだろ

85:匿名  2015/10/30 0:09:15  

有名なVerカトキRX78のイラストが発表されたのが1990年ごろじゃなかったっけ
だからVar.KAももう25年も昔のデザインだろ?
最新のデザインではないよね

84:匿名  2015/10/29 17:55:37  

もう安彦版ガンダムも過去のデザインなんだよね
大河原やカトキやNAOKIや海老原や大張がいまは平均的に使われてプラモをしてるけど

83:匿名  2015/10/29 14:24:34  

>>69
アニメの総監督が安彦と言うだけで
メカアデザインはカトキや他がいるんだがね
商品化でHGUCリメイクのガンダムMK2をアレンジの監修をNAOKIに担当させたりバンダイはは色々してるぞ。
それとは少し違うが原作者監修なだけでメカデザイナーと表記はアニメではされてないよ

80:お匿名  2015/10/28 19:39:54  

※78
ホワイトベースがサイド7入る所で終わりそうw

78:匿名  2015/10/28 19:22:42  

そもそもオリジンアニメてガンダムが出てくるとこまでやるのかって問題が
4本やるらしいけど基本シャア過去編がベースだし
シャアが主役だからアムロとガンダムは最後にちょっと出てくるだけになるんじゃ?

76:匿名  2015/10/28 10:58:58  

71はガンタンクやザクのことなんだけど
そもそもオリジンアニメ版ガンダムの設定画ってまだ公表されてないだろ?

71:匿名  2015/10/27 22:22:30  

オリジンのプラモはアニメのCGモデルを忠実に再現してるように見えるけど?
3DアニメだとCGモデルの形状が本物ってことになるからね

69:匿名  2015/10/27 13:20:11  

>>玩具をデザインで作るのは原型氏だけど安彦の時代はもう終わりかけてるかもねガンプラにすら別のデザイナーにアレンジだし
何を書いてるのか意味わからんぞ

今西監督で3Dアニメだからイボルブやイグルーの流れでカトキデザインなんだろ

65:匿名  2015/10/24 1:11:09  

カッコいいから正義

64:匿名  2015/10/19 23:21:06  

知らない人が居るようだけど
機動戦士ガンダム THE ORIGINてのは安彦良和の漫画が原作なんですよ

カトキ版ブームだったのは80年代末からせいぜい90年代だから
もうカトキ版ガンダムも過去のデザインなんだよね

61:匿名  2015/10/17 23:02:25  

たぶんこれの改修で新MGカトキガンダムを出す予定なんだろね

俺はメカデザインにカトキハジメ起用の時点で予想してたけど
こんだけオリジンガンダムにショック受けてる人が多いのは
ザクやガンタンクは原作と比べてあんま違和感ないデザインだったからかな

60:匿名  2015/10/17 14:46:32  

オリジンガンダムの脚って、漫画だとエヴァやテッカマンブレードみたいに、くびれた脚線美があったと思うんだけど、このキットの脚はまっすぐな四角柱なんだね。ゴワッパー5ゴーダムの脚みたいな感じ。カトキもカトキファンも、こういういかにも"ロボット"って感じさせる懐かしいメカ観が好きだよね。漫画版の流線型メカとは違う、"四角ければリアルロボット"みたいなカトキ全盛期の懐かしい感覚が味わえるアレンジだね。

59:匿名  2015/10/17 14:29:18  

オリジンはコミックが10年以上ガンダムエースに連載されてたから、オリジンガンダムのイメージってかなり明確にある。だからこのキットの写真を見た時かなり驚いた。斬新な思いきったアレンジで、まるで別のメカに生まれ変わってるね。

55:匿名  2015/09/27 11:10:09  

ガンダムは大河原で合体がセットされているから意味があるんだけどな

49:匿名  2015/09/24 14:16:29  

RG改造なんちゃってオリジンバージョン

48:匿名  2015/09/24 14:14:18  

これってカトキ版ガンダムにオリジンガンダムのパーツくっつけただけだから
原作版の改造のベースにならんよ
MG2.0から改造したほうが早いだろ

43:匿名  2015/09/21 17:48:33  

カトキアレンジが好きな人は買いだね。漫画版のオリジンガンダムが好きな人は自分で改造するか、改造スキルが無いならver.コミックが発売されるのを期待するしかない。たぶん発売されないけど。

34:匿名  2015/09/19 2:49:58  

さすがバンダイ。期待通りです。これからも更に頭を小さくして、ひさしを深く下げて、足首を太くして、ひざから下を長くして、全体を四角くして、曲線を減らして、バンダイらしくアレンジ造形してください。バンダイの商品はそれでいいです。バンダイはそのアレンジをずっと続けていてください。よろしくお願いします。

24:匿名  2015/09/14 19:37:12  

>>21
2,0と交換したらLEDでツインアイが光らなくなりそうだな

23:匿名  2015/09/13 4:20:20  

HGがどうせ出るからそれからでも遅くない

22:匿名  2015/09/13 1:30:34  

ランドセルの換装はオミットか
コアポッド入りの後期型も後で別に出すと思われる

21:匿名  2015/09/12 0:44:15  

横からの写真見ると頭部かなりアレンジしてるね。
前後に長いし、帽子を目深にかぶったみたい。いわゆるカトキ顔。
これ、ほっぺたふくらませて怒ってる子供みたいな泣き虫顔に見えて弱そうだからやめてほしい。RX78はいつもだけどオリジンは特にカトキ顔はやめてほしかった。
本来のRX78の精悍な顔に似せて欲しい。ギリシャの彫刻みたいな落ち着きがある静かな表情が本来のRX78の魅力なんだけどなー。頭だけver2.0と交換するかな。

19:匿名  2015/09/09 19:58:13  

スタイリッシュとは違うターンAみたいなエレガントさがいいなぁ

17:匿名  2015/09/08 16:33:05  

むちっとした体型と可動のせめぎ合い見たいのを期待していたがフルアーマーガンダムの様な武装の塊みたいなデザインは面白い。
胸部のミサイルとバルカンとそのエフェクトが気になるので、その出来によっては購入するかも

16:匿名  2015/09/08 14:36:41  

頭部がまたしても小さいな。人体のバランス的に腕が短かすぎる
足も太すぎて長い。

15:匿名  2015/09/07 13:42:12  

わざわざオリジンガンダムの魅力を消すカトキアレンジか。カトキガンダムは他のガンダムキットで充分あふれてるのに。正直、またか、と思った。

14:匿名  2015/09/07 1:10:15  

膝当ての解釈はなんとかならなかったのか

13:匿名  2015/09/06 15:54:14  

物自体は悪くないのだが結構原作仕様から改変したんだなぁ。
別に原作厨じゃないから不満は無いんだが、1号機はプレバンになるのかね?

12:匿名  2015/09/06 3:52:36  

頭ちっちゃw

11:匿名  2015/09/06 2:47:06  

もっと安彦マスクに寄って欲しかったなあ

10:匿名  2015/09/05 22:14:26  

いやコレかっこいいわ

今までのガンダムは新解釈の積み重ねだったけど
今回はこれまでの「解釈の違い」みたいな造り方じゃなく、これまでのモデルを無視してるw
これぐらい吹っ切ったのは大歓迎です。
つか足首カッケー↑

でも手首は小さくして欲しかったかな

8:匿名  2015/09/04 9:39:33  

そもそもオリジンのメカデザインはカトキなんだからバンダイのせいじゃないだろ
かときは安彦版を再現するつもりなんてないよ
人間っぽい安彦MSとブロック集合体なカトキMSてある意味対局的デザインだし

7:匿名  2015/09/04 4:52:14  

3・0がベースらしいから良いんじゃね?

5:匿名  2015/09/03 23:22:17  

俺の大好きなOYW版に形が近いな

2:匿名  2015/09/03 12:51:16  

もう十分堪能したよ…(RX-78)

1:匿名  2015/09/03 2:25:14  

来たか!
楽しみだなぁ

[ 投稿フォーム ]
画像を追加する
  • 関連性のある投稿をしてください。
  • 画像は最大5MB以内、jpg画像で投稿してください。
  • 営利、広告目的とした内容は投稿できません。(同業ショップの話題もNGです)
  • 「画像」のみ、または「コメント」のみでも投稿可能です。
  1. 総合トップ
  2. ガンプラ他トップ
  3. RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版) (MG) (ガンプラ)

1カートに以下の商品を追加しました

__ALT__
RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版) (MG) (ガンプラ)
商品コード2312363
販売価格 ¥4,702
数量0