商品説明
●153系冷改車とクモニ83形により往年の急行列車を再現
【実車ガイド】
・153系は1958年に登場した急行用電車で、1968年頃より改造により冷房装置が搭載されました。
・関東から山陽エリアまで幅広く活躍しました
・クモニ83形は72系の改造で1967年に登場しました
・荷物電車は急行などにも併結され運行されました
【製品化特徴(共通)】
・密連形TNカプラー搭載
・キヤノン製EN22形モーター採用
【製品化特徴(153系)】
・冷房改造後の姿を再現
・ヘッドライト電球色LED・種別幕は白色LEDで点灯
・ヘッド・テールライト・前面種別幕はON-OFFスイッチ搭載
・消灯時に実感的に見える KMヘッド搭載
・ヘッドマーク付属(基本2種共通内容) 山陽・鷲羽・比叡・内房・外房・犬吠・水郷・鹿島
・種別表示は「急行」と「白幕」を付属
・シール・転写シート付属(基本セットのみ)
・最小通過半径R490走行可能(S字線形を除く)
・クハ153の幌受座は車体色となります
・サロ152形(冷房)は再生産を行います
【製品化特徴(クモニ83形)】
・1パンタ車で湘南色を再現
・クモニ単独でも走行可能なM車とT車の製品化
・両側共にヘッドライト・テールライト・種別幕点灯式(ライト関係は片側づつON-OFF可能)
・DT13台車製作・大きな車輪径を採用
・種別幕「荷」と「白幕」を付属
・窓保護棒は印刷済みで再現
・スノープロウと排障器が選択可能
・連結器周りの配管を再現
・PS13形パンタグラフ搭載
【別売りオプション】
●室内灯:<0795>E(白色)※1両で2個使用します
【セット内容・編成例】
●急行「鷲羽」(1980年頃)
←宇野 新大阪→
クモニ83 0P<HO-271> + クモニ83 0(M)P<HO-270> + (1)クハ153 500 +
(2)モハ152P + (3)モハ153 +
(4)サハ153 200<HO-266> + (5)サロ165<HO-268> + (6)モハ152(M)P + (7)モハ153 + (8)クハ153 500 + (9)クハ153 500 + (10)モハ152(M)P + (11)モハ153 + (12)クハ153 500
※普通字:基Set
※太字:増SetT※下線部:単品※この編成では、<HO-9013>基本セットを2セット使用します。
※2・3号車の増結セットは、<HO-9015>増結セットTを使用した例です。
※4号車のサハ153形は、編成によっては100番代となりますが、模型では200番代で代用します。
●急行「東海」(1980年頃)
←静岡 東京→
(1)クハ153 0 +
(2)モハ152P + (3)モハ153 +
(4)サロ163<HO-268> + (5)サロ163<HO-268> + (6)モハ152(M)P + (7)モハ153 +
(8)サハ153 200<HO-266> + (9)サハ153 200<HO-266> +
(10)モハ152(M)P + (11)モハ153 + (12)クハ153 0
※普通字:基Set
※太字:増SetM※下線部:増SetT
※太字下線部:単品※2・3号車の増結セットは<HO-9015>増結セットTを、10・11号車の増結セットは<HO-9014>増結セットMを使用した例です。
※8・9号車のサハ153形は、編成によっては100番代となりますが、模型では200番代で代用します。
●パッケージサイズ/重さ : 32 x 15.2 x 6.2 cm / 470g
★メーカーサイトに新製品インフォメーション(PDF)が掲載されています。
★メーカーサイトに製品情報が掲載されています。
※生産中止品のため、在庫限りの販売となります。ご了承ください。
【別売オプションパーツのご案内】
●【 0795 】 室内照明ユニットEセット (白色・6本入)
商品仕様
- 商品コード
- HO-9015
- JANコード
- 4543736590156
ご購入について
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 3 点までとなります。