商品説明
●昭和30年代後半、東北本線の客車列車・貨物列車の牽引機として活躍したED71を製品化いたします。
●交流50Hzに対応した、東日本地区専用の機関車で、東北本線の交流電化の進捗に大きく貢献しました。
●昭和36年(1961)に仙台まで電化開業した際には黒磯~仙台間のほぼ全ての客貨牽引の運用を担っており、20系ブルートレイン「はくつる」や重連での1000t貨物列車の牽引などその活躍は多岐に渡りました。
●客車から貨物列車の牽引まで幅広くお楽しみいただける機関車です。
●客車運用では10系や普通列車の旧形客車や、12系客車による臨時急行、団体で活躍しました。
●貨物列車に至っては国鉄形貨車全般にマッチします。
●同時発売予定のク5000の牽引機としてもおすすめです。
【製品特徴】
●昭和50年前後の、福島機関区に所属していた頃の姿がプロトタイプ。ヨロイ戸が明り取り窓と同じ高さに揃えて配置された、整った側面の形態が特徴。
●前照灯は1灯で、前面通風口増設後、1エンド側水切り延長後、2エンド側重連総括用KE77ジャンパ栓納め増設後の姿で再現。
●交流形電気機関車特有の小柄な車格にメカニカルな賑やかさを持つ屋根上の機器類を的確に再現。
●フライホイール付き動力ユニットで安定した走りを実現。
●前面手スリ、解放テコ、炎管、ホイッスル等は取付済。
●ヘッドライト点灯。ライトユニットLEDは電球色を採用。
●アーノルドカプラー標準装備。交換用ナックルカプラー付属。
●選択式ナンバープレート:「45」「47」「48」「52」 メーカーズプレート:「東芝」「日立」
【編成例】
●自動車専用貨物
ED71+ED71+ク5000 ~18両程度+ヨ6000
●急行貨物
ED71+ED71+ED71+ヨ5000+レ12000×2+ワキ5000+ワム80000×3+ヨ6000+タキ3000×2+トキ25000×2+トラ90000×2+コキ5500×2+ヨ6000
●高速貨物(コンテナ)
ED71+ED75+コキフ50000+コキ50000 ~10両程度+コキフ50000
●ローカル客車列車
ED71+マニ60+スハフ42+オハ35+オハ47+スハフ42+スハ43+オハフ33
●臨時急行/団臨列車
ED71+スハフ12+オハ12+オハ12+オハ12+オハ12+スハフ12+オハ12+オハ12+オハ12+オハフ13
【セット内容】
●ED71 2次形
【付属品】
●選択式ナンバープレート
●メーカーズプレート
●交換用ナックルカプラー
●ジャンパ栓
【関連製品】
●10-1448 ク5000 6両セット(積載用自動車付属)
●8078 ク5000
●8062 トラ90000
●8027-1 トラ45000(積荷付)
●8064 ヨ6000
●8025 ワラ1
●8039 ワム80000
●8001 トキ15000
●5015 オハ12
●5016 スハフ12
●5017 オハフ13
●5128-1/2 オハフ33 茶/ブルー 一般形
●5127-1/2 オハ35 茶/ブルー 一般形
●パッケージサイズ/重さ : 19.2 x 4.3 x 2.8 cm / 131g
商品仕様
- 商品コード
- 3087-2
- JANコード
- 4949727670805
ご購入について
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 6 点までとなります。