商品説明
[特集]
●非電化区間の最新システム
◇プロローグ~国鉄時代からJR時代初期~
◇液体式気動車
◇電気式ディーゼル機関車
◇電気式気動車
◇EDC
◇ディーゼルハイブリッド動車
◇ディーゼルハイブリッド機関車
◇蓄電池電車
◇世界初の交流蓄電池電車の開発
◇NE Trainの功績
◇これからの技術・試された技術
◇非電化区間の動力システムの明日
◆グラフ・新世代の非電化車輌たち
◆世界最大級の蒸気機関車、未踏の地へ
UNION PACIFIC“ BIG BOY” 中西部大遠征
◆速報!
東急目黒線用新型車輌3020系登場
◆世界初の高速鉄道バッテリー自走システム
◆『JR九州 Waku Waku Trip新幹線
ミッキーマウス&ミニーマウスデザイン』登場
◆ALFA-Xが新型パンタグラフの走行試験を実施
◆相鉄12000系がJRに初入線
◆近鉄「こふん列車」の運行を開始
◆大井川鐵道の話題
◆運行開始40周年を迎えたSL〈やまぐち〉号
◆ヘイ逢 (へいほう) 鉄路
アンデスに生きるJaponesa (ハポネサ)
◆〈SLばんえつ物語〉運行再開
◆続・名峰へのプロローグ
第31回 スカ色が現役のしなの鉄道115系と銀嶺
◆鉄道総研が超電導き電システムを公開
◆初代国鉄通勤形電車 73系のあゆみ
第8回 73系の登場(新造車編)
◆ガイドブック 最盛期の国鉄車輌196・最終回
D52形.3・D62形
◆1:1スクウェア の鉄道情景 第15回
◆ジョイフルトレインのあゆみ 〈第19回〉
◆鉄道写真家・中井精也の「1月1鉄!」第95回
◆日本の保存車巡り 第5回 地方都市の路面電車の保存車を巡る
…ほか
●パッケージサイズ/重さ : 29.7 x 23.2 x 0.7 cm / 509g
商品仕様
- 商品コード
- 19645-10
- ISBNコード
- 4910196451097
ご購入について
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 4 点までとなります。