HOBBY SEARCH

  • 販売中
  • 残りわずか

30MM eEXM-17 アルト (陸戦仕様) [ブラウン] (プラモデル)

好評発売中
15%OFF
販売価格 ¥1,683
メーカー希望小売価格:¥1,980 (税込)
獲得ポイントP16ポイント
お一人様 3 個まで
  • カートに入れる最大個数を超えています。
27名がお気に入り中
  • ※残りわずか
発売日:2020年2月下旬
メーカー
バンダイ
スケール
1/144
シリーズ
30 MINUTES MISSIONS19
このアイテムをシェアする

商品説明

●30MMシリーズに局地戦用改装タイプ、アルト(陸戦仕様)が登場!

●タンク形態を好みの自分好みに組み替え可能。
●陸戦用覆帯付きバックパック、マッシブレッグなどの新装備が付属。
●組み替え可能なバズーカも付属。
●追加パーツはポルタノヴァにも装備可能。

【付属品】
・陸戦用バックパック/装甲×1式
・バズーカ×1
・マーキングシール×1
●パッケージサイズ/重さ : 29.9 x 18.9 x 5.7 cm / 271g


●Copyright BANDAI SPIRITS 2019

【関連商品のご案内】
30 MINUTES MISSIONSシリーズ

商品仕様

商品シリーズ
30 MINUTES MISSIONS
商品コード
2500629
JANコード
4573102589224

ご購入について

※こちらの商品は残りの在庫がわずかです。お早めにお買い求めください。
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 3 点までとなります。

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています。

この商品の評価は4で、現在11名の方から評価をいただきました。
ユーザーレビュー全体評価
5
7
4
1
3
1
2
0
1
2
ユーザーコメント
41:匿名  2020/08/01 0:46:30  ID:8cd63572

ガンタンクR44やガオガイガーやザンボットとか大河原メカの履帯はちゃんとなってるよ

40:匿名  2020/07/19 8:53:32  ID:dd953ec1

そらロボットの関節と違って可動を前提としない構造になってるからな
架空車両のデザインなら同じガンダム系デザイナーでも山根公利とかに頼んだほうが良かったな

39:匿名  2020/07/18 19:28:47  ID:ad74494e

巨大ロボットが自由自在に動くのはいいのかね?(笑)
現存のローテク戦車と比べる事がおかしい。

38:匿名  2020/04/27 22:54:48  ID:40eb19fb

ダンボール戦機で見たことあるよう気がする

37:匿名  2020/03/19 15:13:23  ID:e5c9f83a

機械的に接続されてるんじゃなくて、例えば磁力なりミ○フスキー力場なりで保持してあることにしたらいいのでは。

36:匿名  2020/03/17 13:20:31  ID:f6823b43

どうせ履帯の上の方省略されてるんだし、上の方の見えないところでカバーの内側面とクローラが接続されてると考えればいいのでは?

35:匿名  2020/03/16 21:21:00  ID:4d34d8e2

クローラが機体に接続されてないのは9枚目の画像を見るとよくわかるよ。
この無限軌道の構造の矛盾部分はこう考えるとわかりやすい
スプレー缶2~3個を同方向に転がるように並べて、その上にティッシュ箱のせて上から押さえながら押す。
缶(車輪)が回転して箱(機体)は一時的に進むが、接続固定されてないので箱は地面に落下しちゃう。

<<中略>>

かっこいいので2つ買いました。カーキグリーン版も欲しいね

34:匿名  2020/02/21 15:51:10  ID:fec2d896

履帯の件はパーツの制約があるだろうけど、もう少し『らしく』作って欲しかったなぁ

でも買っちゃうけどねwww

33:匿名  2020/02/09 21:35:34  ID:8ba5824d

早くアルトタンクが作りたい

32:匿名  2020/01/31 15:16:16  ID:9c48d150

砲身は細合わせでRAP弾+クロムスキット式無反動砲という可能性。
砲身自体は角ばったとこの前端で終わってて、その前方の筒部分は…、点火したロケットの火炎避け?

31:匿名  2020/01/26 3:44:49  ID:dd953ec1

接続されてないというのはホイールにサスもシャフトもないように見えるからだろう
バクゥの履帯みたいにカバーで覆われてれば突っ込まれなかったんだけど
海老川氏て雑誌で戦車のプラモ作ってたから構造はわかってるはずなんだが

30:匿名  2020/01/21 16:25:55  ID:ac21ac8c

接続されていないという思い込み

28:匿名  2019/12/20 22:35:58  ID:67942fff

両端が動輪だとしても本体に接続されてない
動くというなら構造が知りたいな

27:匿名  2019/12/20 22:33:46  ID:67942fff

別にリアルは求めてないけどw
このキャピラでは走行できないね

24:匿名  2019/11/13 16:57:28  ID:ac21ac8c

キャタピラは普通に動くでしょ
少し考えてみ?

22:匿名  2019/11/10 9:22:17  ID:dd953ec1

明らかに砲口がでかすぎるし筒になってないように見える
弾倉がついてるからビーム砲でもなさそうだし
ザクバズーカみたいにグリップのとこが太くなってれば変じゃなかった

履帯は実在するグラススキーみたいなもんなら変ではないかな
あれは動力なしでローラースケートと同じだけど

21:匿名  2019/11/10 0:42:07  ID:58a5480b

なんか長文でがんばってるところ悪いが
外装が四角い+前後が太いだけで砲身内部は細い方合わせの円筒だと思うよ?

20:自称対物火器マニア  2019/11/05 13:02:09  ID:568b5629

上で履帯の構造についての話題があったが、
俺にも気になってることが一つある
それは、この機体のバズーカの構造のことだ
確かにカッコいいけど、どうにも解せないことがある

それは、この機体のバズーカの砲身の真ん中の部分、
つまりトリガーやキャリングハンドルがあるところだけ、
何故か角ばってる上に、微妙に細くなってるように見えるということだ。
それのどこが解せないのかと言うと、
このような構造だと、バズーカを発射した時に、
弾体がスムーズに砲身内部を通っては行かないハズなのだ
現に、実在するロケット射出式の携行型対装甲火器の砲身は、
そのほとんどが円筒形なんだ 
身近なものに例えると、
サランラップやトイレットペーパーの芯みたいな構造が最適だってこと

でもまぁ、砲身の真ん中の部分には、
ケーブルらしきディティールもあるし、
そもそも、分割や組み換えが自由な構造なワケだから、
このバズーカが実弾兵器じゃなくて、ビーム兵器だとしたら十分納得出来るが

19:匿名  2019/10/25 22:12:41  ID:386b575f

オジサン的には作例の一つにゲッターポセイドンを連想😀

18:匿名  2019/10/20 20:05:26  ID:51b0d444

となりにFA置いて作りました。感がドイヒー。

17:名無しの干物  2019/10/20 8:31:55  ID:35c62501

>>16部品注文たぶんできんよ?
なぜならアルト用オプションセット1の部品注文
しようとしたら取り扱いしてなかったかし。
これ、マジよ?

16:匿名  2019/10/12 22:12:58  ID:8ba5824d

バズーカ最高
部品注文でバズーカ大量に揃えなきゃ

15:匿名  2019/10/12 14:46:06  ID:db64cb06

ハイヒールメカが嫌いだから足首がでかいとホッとする
やっぱっりロボットは大地にしっかり立たなくちゃね

海老センセイも天測専門家と思ってたけどやればできるんじゃん

14:匿名  2019/10/10 23:52:30  ID:a0538c14

顔がマスターチーフみたいだなと思ったけど良く見たらそんなに似てなかったな

13:匿名  2019/10/09 12:42:32  ID:5f2ecbc9

履帯と本体の間にローラー噛ませてるんだよきっと…。

12:匿名  2019/10/09 10:01:07  ID:8f6640bf

>>9
要は車輪と車体がつながってないって問題だからユニット化とかの話じゃないんだ
キャタピラの上に機体が浮いてる状態になる

11:匿名  2019/10/08 23:23:46  ID:692f6ca5

キャタピラだけ別売りしたら、本体付きの5倍くらい売れそう

10:匿名  2019/10/07 18:58:14  ID:efe163c5

仮面ライダービルドのタンクタンクを思いだした

9:匿名  2019/10/06 12:52:13  ID:ac21ac8c

キャタピラ側の内部に色々入ってユニット化されてんじゃねーの?

8:匿名  2019/10/06 11:37:32  ID:eb296203

海老だからしゃーない

7:匿名  2019/10/06 2:02:44  ID:6ed38632

>2
駆動輪やサスペンション忘れる辺り設計陣には戦車知ってる人いないんでしょうかね?
自分はサスペンション自作して追加しようと思う。

6:匿名  2019/10/05 23:03:31  ID:e7bff5ff

バンダイ版轟雷?、ともあれ顔つきはこっちの方が好きかも

5:匿名  2019/10/04 23:40:26  ID:8b06fad3

いったい何雷なんだ・・・

4:匿名  2019/10/04 22:20:25  ID:10b005bc

タンク形式にするならガンタンクR44やUCのロトみたいな形式にした方が...

3:名無し  2019/10/04 19:51:47  ID:5a1ff4a5

何だろう…物凄い既視感を感じる

2:匿名  2019/10/04 18:17:57  ID:a7286296

恰好いいんだがこのキャタピラの構造だとすべての車軸が機体側に固定されていないしは走れないような…
アナライザーの足と同じ矛盾を抱えておる

1:匿名  2019/10/04 17:07:23  ID:a848d7c9

あーやっぱりバンダイだ

[ 投稿フォーム ]
画像を追加する
  • 関連性のある投稿をしてください。
  • 画像は最大5MB以内、jpg画像で投稿してください。
  • 営利、広告目的とした内容は投稿できません。(同業ショップの話題もNGです)
  • 「画像」のみ、または「コメント」のみでも投稿可能です。
  1. 総合トップ
  2. ガンプラ他トップ
  3. 30MM eEXM-17 アルト (陸戦仕様) [ブラウン] (プラモデル)

1カートに以下の商品を追加しました

__ALT__
30MM eEXM-17 アルト (陸戦仕様) [ブラウン] (プラモデル)
商品コード2500629
販売価格 ¥1,683
数量0