商品説明
──朝夕ラッシュ時、大和路線から環状線へ直通した4+4の8連 クモハや40N体質改善車、黒サッシの延命N40工事車が入った楽しい編成
●103系は、国鉄初の新性能通勤車101系を手本とし、より経済性を重視した設計の下で製造された汎用通勤型電車で、1963年から3400両あまりが造られました。
●東京首都圏や大阪近畿圏を中心に通勤輸送の花形として長く活躍してきました。
●国鉄の分割に伴ってJR北海道とJR四国を除くJR各社に引き継がれ、それぞれ半世紀にわたって活躍してきましたがいよいよ終焉を迎えています。
●JR西日本では現在一部の路線にわずかに残るのみとなっています。
●2016年10月のダイヤ改正まで、奈良電車区の103系が関西本線(大和路線)から大阪環状線に乗り入れて運用されていました。
【商品の特徴】
●関西本線(大和路線)から大阪環状線に乗り入れて活躍していた2006年頃の8両編成をプロトタイプに製品化
●フライホイール付きコアレスモーター搭載による動力ユニットの採用により、安定した走行が可能
●車両番号、JRマーク、エンド表記、ATS表記、所属表記は印刷済み
●方向幕(前面・側面)、運行番号、優先席、弱冷房車、ドアステッカーは新規作成の付属ステッカー選択式
●室内のロングシートパーツはブルーにて再現
●クモハ103の扇風機カバーは取付済み
●走行中はヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯。(中間のクハもライト点灯)消灯状態が再現できるようにライトスイッチ搭載
●先頭車前照灯位置、ランボード形状、貫通扉形状・色調、中間車黒サッシ窓サイズ・形状が実車と異なる
●中間先頭車の連結は付属のドローバーを使用。
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
【別売対応品】
●GM 室内照明ユニット(狭副・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)
【商品セット構成(編成図)】
←奈良 天王寺→
クモハ103-95+モハ102-216+サハ103-362+クハ103-182+クハ103-211+モハ103-434+モハ102-590+クハ103-212
【同一路線を走行する車両(一例)】
●JR103系 関西形 各色
●JR201系 体質改善車
●JR221系
●パッケージサイズ/重さ : 30.6 x 21.7 x 3 cm / 651g
商品仕様
- 商品コード
- 50648
- JANコード
- 4946950506482
ご購入について
★こちらの商品は送料無料です。
※こちらの商品は、カンガルー置き配便をご利用頂けません。
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 12 点までとなります。