商品説明
【実車概要】
●103系は1963年登場した直流通勤形電車で3400両以上製造されました。
●京浜東北線の103系も1974年登場した高運転台でATC準備を施したクハが投入され、209系に置き換わるまで活躍を続けました。
【実車ガイド】
●103系は1963年に登場した通勤形車両で3400両以上が製造され関東・関西の通勤路線で活躍しました。
●京浜東北線は1974年に高運転台車両が導入されました。
●阪和線では6両編成で高運転台非ATC車両が活躍し東海道線(京都ー西明石間)では7両編成で低運転台で冷房搭載、ユニットサッシの車両が多数導入され各地でスカイブルーの103系が活躍しました。
【製品化特徴】
●ハイグレード(HG)仕様
●冷房付のスカイブルー塗装の車両を再現
●Hゴムは灰色で再現
●車番・JRマーク転写シート付属
●前面行先部品付属(下記参照)
●ヘッドライトは電球色点灯・方向幕・運行番号は白色点灯
●各車両ユニットサッシの形状を再現
●前頭部床下配管・ジャンパ栓など再現
【特徴】
●ハイグレード(HG)仕様
●高運転台クハ103 ATC準備車を京浜東北線などで使用されたスカイブルーで再現
●クハは乗務員ドア直後の戸袋窓が無いATC車で再現
●中間車もユニットサッシ車で再現
●ジャンパ栓受け、およびホースは別パーツ化でユーザー選択式
●クハ先頭部側のTNカプラーはジャンパ栓が4つあるタイプを使用
●先頭車の前頭部側カプラー周りの配管をステップと共に再現
●Hゴムはグレーで表現
●前面運行番号、行先表示は印刷済みパーツ選択式で「大宮・南浦和・東十条・蒲田・桜木町・大船・快速大宮・快速大船」予定
●車番とJRマークは選択式で転写シート付属
●ヘッド・テールライトは常点灯基板装備、ON/OFFスイッチ付
●ヘッドライトは電球色LED点灯
●前面の運行番号と行先表示はカラープリズム採用で白色点灯
●フライホイール付動力搭載
●新集電システム、黒色車輪採用
●TNカプラー(SP)標準装備
【商品内容】
●クハ103-0 (高運転台ATC車)
●モハ103 (ユニットサッシ)
●モハ102 (ユニットサッシ) (M)
●クハ103-0 (高運転台ATC車)
【付属品】
●ランナーパーツ:信号炎管×1
●ランナーパーツ:無線アンテナ(細)×1
●ランナーパーツ:行先表示×4
ランナーパーツ:運行番号×4
●ランナーパーツ:ジャンパ栓、ホース×1
●パーツ:排障器×2
●パーツ:無線アンテナ取付治具×1
●転写シート:車番等×1
【付属前面行先部品内容について】
●大宮・大船・快速大宮・快速大船:南浦和・東十条・蒲田・桜木町
【別売りオプション】
●室内灯 (0733) LC(白色)または(0755)LA+(0756)LB
●JR東日本商品化許諾済
●JR西日本商品化許諾済
●パッケージサイズ/重さ : 30.5 x 21.5 x 3.2 cm / 655g
商品仕様
- 商品コード
- 92585
- JANコード
- 4543736925859
ご購入について
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 6 点までとなります。