商品説明
●好評のサウンドボックス用として、別売のサウンドカードに待望の電車用が登場。
●新たに加わる音源は日本形ではSL以外で初の製品として、現代の電車を象徴する存在の「E233系」です。「E233系」は首都圏で量産されている最新の通勤・近郊形電車で現在も増備が続き、路線も拡大しながら活躍中です。
●この機会に、「運転士になりきり」が楽しめ、「運転している気分を演出する」サウンドボックス・サウンドカードを是非お勧めください。
【製品特長】
●電車の加速・減速に伴うモーター音(制御音)をリアルに楽しめるよう、当カードをサウンドボックス本体スロットに挿入して使用する場合、パワーパックのコントローラーの操作に対する車両の走行が、一般的な反応とは異なります。
●尚、「緊急停車機能」がサウンドボックス本体にインストールされます(走行中のイジェクトボタン押下で即時停車)。
●当カードは「サウンド同調」タイプ。車両の走行(加速や減速)がサウンドの再生にマッチするように自動的に調節。パワーパックのコントローラーを急激に操作しても、あたかも実車を運転しているかのように、速度は滑らかに変化します。
●カード認識時(イジェクトボタン押下時)は、イジェクトランプ点灯と共にパンタグラフ上昇音が鳴ります。
●モーター音、転動音、コンプレッサー音は、走行等の状況により自動的に鳴動します。
●ファンクションボタン(1~6)を押すと、以下が楽しめます。
1.警笛(電笛/電笛+空笛/電笛+ホイッスルを選択可能)
2.ドアの開閉音。
3.制動音・制動緩解音。
3.ATS-Pベル音。
5.惰行(走行中)・停車位置修正機能(停車中)。
6.車内ブザー音。
●E233系のみならず、同様の制御方式(IGBT-VVVF)を採用する多くの新型電車の運転用にも幅広くお楽しみいただけます。
【セット内容】
●サウンドカード、サウンドカード本体
【付属品】
●サウンドカード
【関連製品】
●E233系 車両全般
【サウンドカードの取り扱いについて】
●サウンドカードをサウンドボックス本体から抜き差しする場合は、必ず EJECT ボタンを押して EJECT ランプの消灯を確認してから行ってください。
●サウンドカードの接点部には触らないでください。接点部が汚れた場合はやわらかい布等でやさしく拭いてください。
●パッケージサイズ/重さ : 14.6 x 8.2 x 1.2 cm / 20g
★メーカーサイトに製品情報が掲載されています。サンプル試聴も可能です。
★YouTube「[KATO]鉄道模型チャンネル」で紹介動画が公開されています。
【関連商品のご案内】
●UNITRACK サウンドボックス (サウンドカード別売)
商品仕様
- 商品コード
- 22-202-5
- JANコード
- 4949727664934
ご購入について
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 12 点までとなります。