●全長:約376mm【関連商品のご案内】●日本海軍戦艦 大和 最終時用 純正グレードアップパーツセット●日・戦艦 大和 最終時用 真ちゅう製マストセット (PIT用)●日本海軍 戦艦 大和 就役時●日本海軍 戦艦 大和 最終時 スーパーディテール (ピットロードW-200用)●日本海軍 戦艦 大和 木製甲板 (ピットロード W200用) (塗装マスクシール&錨用チェーン付き)●ピットロード1/700 戦艦大和&武蔵 完全製作ガイドブック●日本海軍 戦艦 大和 ペイントマスクシート (ピットロード W200)
模型が好きな人があの機体のモデルもあの艦船のモデルもあったらいいな、と思うとき、やはりどのメーカーでもモデルキットを発売していると言うのは有り難いと感謝しなければおかしい。愛想笑いの感情や暖かい感情も無い、笑うのも損だとか人に優しくしてもいけないとか、そんな人間が今時多いのかもしれないが
「あの国を勢い付かせる」っていう言い方は十分政治的だと思うけども。
政治というより経済ですよね
政治を持ち込まないでください
中国の会社でも良いものなら買うその考え方があの国を勢い付かせる原因どの世界もやったもの勝ちの世の中模型業界はそのやり方でいるべきなのか否か・・今の現状が答えなのだろう。
トラペだって商売でやってるのに何故購買者が感謝する必要があるのだろう?
ここでコメントする話題じゃない気はするが現実の会話とおなじで流れというものがあるしトランペッター社の昔の食玩ブームのような多種多様なモデルを廉価に発売しつづける姿勢は、評価というより感謝されなければならないとは思う。中国製などのプラモデルは再現度は日本なみだと思うが「離形剤」がべったり付いている事も多いからそれは嫌だが…
最近のトランペッターキットの出来がすごいのはキット買ってる人はわかってると思う前からディテールの細かさの評価は高かったしもっともピットロードが今後別のとこをメインにするならそっちのほうの品質が心配だが不良品を掴まされたて書いてた30の人はどうしたんだ
変なのは、トランペッター社の製品=問題があるという固定観念のようなものだと思うが…
>>37だってトラペは金型屋が本業だからいろんなメーカーのプラモの生産請け負ってるよ*ピットロードはこれまでトランペッターに金型製作を外注することが多かったのですが、先日発売になった戦艦大和(W200)と本作は新たな金型会社と契約したそうです。という情報が某所に書かれてたからこれはトラではないらしい
ところで唯一不満が主砲の防水キャンバス形状なんだがあれはNEシリーズからポンづけしただけみたいだし、実写真を詳細に見ると上部はあんなに角ばってないんだが。
トラぺの周辺はOEM関係でいろいろややこしいからなあ~モノクロームだったりウェーブだったりホビーボスだったりメリットだったりピットロードだったり…。基本的に日本艦船はトラぺ以外のブランドに振り分けるよね。
うっとうしい客が多いが頑張れピット。ついでにトラペも
メイドインチャイナならトラペっていう短絡思考はどうなん・・・
だってどこ製か全く情報ないし>>30その成型不良の製品てのはどうしたの?メーカー返品?どうせなら詳しく書いてよ
何を意固地に絡んでるんだ。箱にメイド イン チャイナってあるが。トラペの技術が上って誰が言ってたのか?
そもそもピットロード製品て昔は他社に比べて大して精度高くなかったけど最近は違うの?技術力で言えば今やトラペのほうが上じゃないの?>>30トラペ製品で組めないような成型不良ってのは聞いたことないけど
トランペッター製であるという根拠は何なの?
>29中華製なので、合いの悪さや細かいパーツの状態不安定はしょうがないかも。個体差で船体にも整形不良も有るようです。私が購入したものにも有りました・・・。トラぺ製でないと書き込みもありましたが、やはりトラぺですね。後部艦橋の形状など、フジミの物より再限度が最新考証を入れて素晴らしいので、残念ではあります。
素のままでしたら確かに1/700では過去最高の大和でしょう。でもアフターパーツを盛るんだったら正直どのキットでも立派な大和型戦艦は出来上がると思う。弱点と言えば機銃でしょう。覆い無しの25mm3連機銃は銃身の状態が不安定(短くなっていたり、折れていたり等)。覆い有りのほうは機銃身がくっ付いてしまっていて実感が損なわれているのが残念。値段も実勢でNEXTの倍くらいなので機銃はFMのナノドレッドくらい精度のものがセットされていてほしかった。
次回作は、戦艦武蔵 最終時だそうな。
>26WLシリーズじゃないですよ
ウォーターラインの箱って縦横みんな同じで決まってるんじゃなかったか?
言うに事欠いて愛ですか・・・
ケチをつけようと思えばいくらでも、猿にもできるんだなぁって…
現物を見て来ましたが、梱包というか封入の仕方に「愛」が足りないなと思いました。小さい箱に無理やり詰め込んだ感。ランナーを見ても全体の完成予想を見出すのが困難でした。
よろしおまんなー。
いずれコイツも「お役御免」と言われる日がやってくる
ニチモ一社だけで二桁近い種類のキットがあった時代のことを思えば、まだまだ各社に競合してほしい気もする。特にバンダイとか。こうなったらアオシマには合体レッドホークヤマト…
自分も見てきたが、値段に見合うだけのすごさだった。純正のエッチングがどうなるかわからないが、組み合わせたら、ファインや中華のディティールアップパーツを必要としないかもしれない。6年前にフジミの旧大和のエッチングてんこ盛りを作ったが、なんだこんだ付け合わせたら結局1万以上かかってしまった。ある意味いい時代になったもんだ。タミヤは完全に時機を逸したということか。
ホビーショーで見てきましたが、想像以上のディテールと作りこみで驚きました。アオシマをはるかに超えフジミ以上かもしれません。
1/700でヤマシタホビーやハセガワも出したら・・各メーカーの船模型の技術力は大和を見れば分かる。そんな時代が来るのだろうか?
700分の1の大和型はいっぱいあるのに?と最初は怪訝に思ったが、また新しい気持ちで楽しめるということだな…
大和型戦艦という万人に好まれる、唯一無二の題材だからこその各社からのモデルキット化なんだろうけど同じものを模型化したものでもちょっとずつ違うし、様々あるのはやはりいいことだ。最近、この大和なんか似てないな…という悲しいことがあった。
タイガー戦車、ゼロ戦に比べれば、まだいける
タミヤにフジミ2種類にアオシマにピット・・・。5種類の1/700大和型が乱立するとはねぇ~なんか複雑な気持ちではある・・・。
>6くっきりとした木甲板のスジボリって甲板に溝でもあるかのように見えて正直やめてほしいんですが(青島の一部のキットとか)
これで、フジミ版は、お役御免ですな。
5トラペ金型じゃないんだなこれが
艦首ご紋章あたりの作りはCG通りならかなりの再現度といえそう。あと木甲板の筋彫りがどのメーカーもイマイチなのでここはくっきりとした彫での再現を期待したいところ。
やっぱりトラペ金型ですかね
固定資産税の関係でしばらく大型艦をトランペッターに任せて以降日本の大型艦が一切出てなかったピットロードから日本の大型艦をっ!?
値段も倍くらい違いますが精密さは期待できそうですね…しかしこちらも年内発売とは驚きです
NEXTはスナップフィットというオンリーワンだから別としてもピットとアオシマで完全に直接対決って感じですね艤装がNE品質ならピットが一歩リードって所ですか
アオシマに続いてピットも大和を出してきたか…