商品説明
──オハフ15-200展望車を追加した姿を新規製作で再現
●1972年に登場した14系座席車は、12系客車をベースとしながらも、同時期の183系特急形電車に準じた仕様となっており、側窓は大きな二重固定窓とされ、座席は簡易リクライニングシートを備えています。
●JR西日本では1988年にシュプール号に用いるために改造を施し、外観塗色の変更や、荷物置場の設置などが行われ、200番代に改番されました。
【実車ガイド】
●1972年に登場した14系座席車は、12系客車をベースとしながらも、同時期の183系特急形電車に準じた仕様となっており、側窓は大きな二重固定窓とされ、座席は簡易リクライニングシートを備えています。
●JR西日本では1988年にシュプール号に用いるために改造を施し、外観塗色の変更や、荷物置場の設置などが行われ、オハフ15については展望室の取付改造が行われました。
【製品化特徴】
●オハフ15-200形展望車を新規製作で再現
●側面窓が一ヵ所埋められた姿を再現
●全車Hゴムは黒色で表現
●車番は転写シート付属
●スハフ14の発電用エンジン別部品グレーで再現
●テールライト・トレインマーク白色LEDによる点灯、常点灯基板装備
●トレインマークは「ムーンライト九州」印刷済み
●新集電システム・黒色車輪採用
【特徴】
●オハフ15-200形展望車を新規製作で再現
●側面窓が一ヵ所埋められた姿を再現
●全車Hゴムは黒色で表現
●スハフ14の発電用エンジン別部品グレーで再現
●トレインマークは「ムーンライト九州」印刷済み
●車番は選択式で転写シート付属
●テールライト・トレインマークは白色LEDによる点灯、常点灯基板装備
●新集電システム、黒色車輪採用
【製品内容】
●オハフ15-200
●オハ14-200(250)
●オハ14-200(250)
●スハフ14-200
【付属品】
●パーツ:ジャンパ栓(床下)
●パーツ:台車枠(カプラー付)
●転写シート:車番等
【編成例】
●快速「ムーンライト九州」(2004年頃)
←博多 新大阪→
(1) スハフ14-200+
(2) オハ14-200(250)+
(3) オハ14-200(250)+
(4) オハ14-200(250)+
(5) オハ14-200(250)+
(6) オハフ15-200●
太字:基本セットB
●
太字下線部:増結セット
※けん引機は、新大阪~下関がEF65-1000形、またはEF66形、下関~門司がEF81-400形、門司~博多がED76形でした。
【別売りオプション】
●室内灯:<0755>LAまたは、<0733>LC(白色)
●TNカプラー:<0374>密自連形
●JR西日本商品化許諾済
●パッケージサイズ/重さ : 30.8 x 21.8 x 3.2 cm / 604g
商品仕様
- 商品コード
- 98274
- JANコード
- 4543736982746
ご購入について
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 18 点までとなります。