HOBBY SEARCH

  • 在庫無し
  • 注文再開メール

宇宙戦艦ヤマト2202 (最終決戦仕様) (1/1000) (プラモデル)

品切れ中
販売価格 ¥6,380
獲得ポイントP63ポイント
  • カートに入れる最大個数を超えています。
52名がお気に入り中
発売日:2019年3月中旬
メーカー
バンダイ
スケール
1/1000
このアイテムをシェアする

商品説明

●『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』より宇宙戦艦ヤマトが最終決戦仕様で立体化!

●主砲塔や甲板、改良された砲煩兵器など新規金型により最終決戦の宇宙戦艦ヤマトを設定イメージで再現!
●通常版と最終決戦仕様を選択式で再現可能。
●専用台座、アクションベース1に対応した艦底部などが付属。
●艦橋、艦首波動砲、波動エンジンは、別売りのLEDに対応。

【付属品】
・ディスプレイベース×1
・コスモタイガーII×2
・コスモタイガーII三座×2
・アクションベース1×1

【商品内容】
・成形品×20
・ホイルシール×1
・水転写式デカール×1
・ビス×1
・ナット×1
・取扱説明書×1
●パッケージサイズ/重さ : 39.2 x 31.2 x 10.9 cm / 940g


●Copyright 西崎義展/宇宙戦艦ヤマト2202製作委員会

商品仕様

シリーズタイトル
宇宙戦艦ヤマト2202
商品コード
2463583
JANコード
4573102567635

ご購入について

※こちらの商品は一世帯(同一住所) 1 点までとなります。

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています。

この商品の評価は2.91で、現在55名の方から評価をいただきました。
ユーザーレビュー全体評価
5
17
4
3
3
12
2
4
1
19
ユーザーコメント
63:匿名  2024/09/02 1:25:09  ID:8033aee4

批判ばかりですが自分はこのヤマト好きです

62:匿名  2021/11/29 19:51:16  ID:0d36affc

通常版として組むと無塗装でダークな色合いのヤマトが組みあがるので良い感じ。赤パーツがおもちゃっぽくないシックな色合いなのも気に入った。これくらい黒い方が旧さらば以降の劇中イメージに近いのかも。船体に取り付けるパルスレーザーの予備パーツが山程(笑)あるので精神的に楽でした。

60:匿名  2019/03/26 11:04:43  ID:1c051cdc

二番砲塔がつっかえて回らないんだが

59:匿名  2019/03/26 10:01:36  ID:b1012a23

前方の増設パルスレーザーの位置には意味があり、下にいるスーパーハカーの部屋を守るために配置されていた

56:フェンリー  2019/03/23 0:37:53  ID:d115deec

主砲 電飾りしたら、
良いと思う

55:匿名  2019/03/21 11:46:33  ID:c9f98c1c

増設パルスレーザーの駆動部はひょっとしたら内包式かもしれんし。現実のファランクスでもぽん載せしてるようだから100年後の未来の駆動装置かもしれんので
いいんでないの?

53:匿名  2019/03/02 20:53:09  ID:bf0b4bbf

ある意味じゃネタバレになるけど^^;
通常版と最終決戦版の選択式だけど、最終決戦版と最終出撃版の選択式だともいえるよなw

51:匿名  2018/12/26 18:30:23  ID:48b94f20

新規パーツはこんな感じみたいだけど、増設対空砲だけ外して組むかな。

50:匿名  2018/12/25 15:14:45  ID:6ed38632

>>49
私は劇中の設定を言ったつもりでしたが記憶違いでした。主力戦艦自体は大して大きさが変わらずヤマトとアンドロメダの全長が大きく変更されたから小さく見えるだけですね。

49:匿名  2018/12/25 12:45:25  ID:48b94f20

>>48
そもそもスケール違くなかったっけ?
メダとかヤマトは1/700って記載があった気がするが他はありましたっけ?
ここのサイトの箱絵を見る限りは記載がないんだけど。

48:匿名  2018/12/24 1:25:52  ID:6ed38632

>>47
旧作と比べるとかなり小さくなって寸詰まりになってる

47:匿名  2018/12/15 10:59:21  ID:37eb969f

え?ドレッドノートってちんまりしてたっけ?

46:匿名  2018/12/14 2:01:19  ID:db64cb06

2202シリーズって新規は結局ヤマトとアンドロメダのバリエーションで終わったよな
ドレッドノートはちんまりとさせられてコストかけてなかったし
今にして思えば大戦艦は試金石だったんだろうけど見事失敗してガチガチの手堅いラインナップで終了


2199のようなわくわくするラインアップを期待していただけに残念だわ

45:胆振型戦艦  2018/12/13 21:42:08  ID:93b58609

ヤマト最終姿、沖縄特攻時と同じ。
出来れば1/350&1/500も模型化を

44:匿名  2018/12/13 13:34:16  ID:4e7261c7

#34
船体色は2次大戦末期のイメージでグリーン系に塗り替えた設定にすれば
アルカディア号ですね

42:匿名  2018/12/11 17:58:49  ID:4c7f63d3

それでもランキング第2位(12.11現在)や!買うわな~やっぱ。。

41:匿名  2018/12/11 14:20:30  ID:6ccc7d56

2202の良かった所
アニメ化されたおかげでアンドロメダと主力戦艦がリニューアルでキット化されたこと

以上!おしまい!!

39:匿名  2018/12/10 5:58:14  ID:5920c62c

正直言って「ないわぁ・・・・」

37:匿名  2018/12/09 13:26:54  ID:b1012a23

ラッシュアワーヤマト。

36:匿名  2018/12/09 9:32:20  ID:529f20ff

メカコレデカールも発売してほしいですね。
特に宇宙戦艦ヤマトシリーズのメカコレデカールが欲しいぐらいです。
確かにLED無しなのに少々値段が高いですね。

34:匿名  2018/12/08 4:15:53  ID:f3f4d835

第一主砲の前の甲板上に丸っこい四連装増設機銃が6つも身を寄せ合っている姿に気を取られていて、艦尾方向にカタパルトが増設されている事に今初めて気が付いた。
もの凄い増設箇所数に驚いた。

そうだ!ここまで増設するならいっそのこと、艦底にも主砲を増設してはどうだろうか!
これだけ増設したのだから、ゴーランド提督座乗艦のように、大型ミサイルで重武装化してもよいと思う!
それに加えて、波動砲口の下にラム戦法用の衝角も増設すれば、もう誰もが「よくやってくれた」と称賛せざるを得ないと思う。

33:匿名  2018/12/07 11:15:52  ID:48b94f20

>>25
レーダーの大型化はいいとしても後部のカタパルト増設は意味を見出せないよね。
どう見ても同時発艦は2機までなんだし。
実は最初から乗せっぱなし?

増設された対空機銃? 
見なかったことにしよう。

側面や底面に取り付けなかったのは細かい話は抜きでヤマトらしい艦形を崩さないため?
最終決戦用武装マシマシはロマンだけど、あれは不要になればパージできる増設型だからこそロマンだと思うんだよね。

31:匿名  2018/12/07 9:58:10  ID:b84edc88

>>27
主力戦艦×2と合体するんですか・・・?

27:匿名  2018/12/06 21:02:09  ID:cce15ff1

もうグレートヤマト出しちゃえよ

26:匿名  2018/12/06 11:58:54  ID:254e5809

でさ、つぎの映画が決まったら、このてんこ盛りのままでやるんか?

25:匿名  2018/12/04 23:00:18  ID:05785c1f

無造作に増やされた対空機銃や横に極端に伸びたレーダーとか見ていて頭が痛くなる・・・
ぶっちゃけ増設されたカタパルトってあっても意味ないと思うのだけど・・・
まさかとは思うけど今後続編やるとしてこの姿で出てくるのだけは勘弁してくれ

23:匿名  2018/12/04 18:27:47  ID:a336de39

ここで嬉しいのは自分だけと見た!

20:匿名  2018/12/04 12:24:14  ID:001c74a5

11
宇宙戦艦ヤマトを全否定してて草

18:匿名  2018/12/04 5:27:31  ID:b671d0d8

次は、暗黒星団帝国編のヤマトが出るのかな

17:匿名  2018/12/04 2:29:44  ID:f3f4d835

旧作DVDの「宇宙戦艦ヤマト2」だったと思うが、ヤマトが艦載機を発進させようとしたところを、デスラー総統が「艦載機発進口を狙え」と指示した場面があったような気がする。艦体上部用の増設機銃を、艦底部分に使おうかな。第三艦橋の周辺とか。
その点、ゲルバデス(戦闘空母)は旧作と違って艦底にも武装が追加されていて印象的にバランス良く感じる。

16:匿名  2018/12/03 19:53:29  ID:81a57df2

アルカディア号みたいって言われたなかったからなんかなぁ

15:匿名  2018/12/03 11:55:25  ID:48b94f20

これはさすがに擁護できないわ。

14:匿名  2018/12/03 11:11:49  ID:b1012a23

船体側面に滞空機関銃配置したほうがいい。スペース有り余ってるぞ。
なんでラッシュアワーのサラリーマンみたいに狭いところにぎちぎちに配置するのかw
意味が分からないよ。第一砲塔に当たるし。アンテナ長くて変なんですけど

12:匿名  2018/12/02 10:04:30  ID:6fe007ff

11
元から四方八方から狙われてるアニメですから
コスモタイガーをいろんなとこから出せるようにしてるんですよ

11:匿名  2018/12/02 4:19:14  ID:38e03eee

おいおい・・・これは「宇宙戦艦」だぞ?
史実の海上に浮かんでいた大和みたいに、上空のみに対空を集中してなんになるんだ?
宇宙だと文字通りに上やら下やら横やら3次元的に敵が来るんだが。

最終決戦仕様というなら、むしろどんな装甲でも貫けるような一撃をもたせて雑魚は護衛艦にまかせるとかのほうがしっくり来るのだが。
ほんとうに艦上空のみの対空増設って・・・宇宙でどんな意味があるのだろう?
司令塔のみの護衛?機関部を四方八方から狙われたら意味ないだろうに。。

9:匿名  2018/12/01 7:29:38  ID:f3f4d835

子供の頃に、戦艦のプラモにやたらと対空砲とか増設して、ハリネズミ化したことがあった。しかしいつもやりすぎで不格好になってしまい、「ほどほど」が一番格好いいんだと気付かされた。同じような経験をした人はいると思う。宇宙戦艦ヤマトのデザインって、もともと、かなりバランスのとれた素晴らしいデザインだと思うので、個人的には全部の増設パーツを使わない程度にして組み立ててみたい。

8:匿名  2018/12/01 1:36:51  ID:d887ba9d

主砲の形状だけは好きなので、多量のパルスレーザーは改造用の流用パーツに使えると思えば個人的には割りとお得感のあるキットかな。
多量の対空砲は大和の沖縄特攻戦時をオマージュしたんだろうけど、しかし構造的な事からいえば砲塔を設置するということは、旋回用の稼動部が収まるわけだからその部分の装甲が無くなる訳で、防御性能が落ちるんじゃなかろうか?
波動防壁があるから関係ない、なら主砲を重装甲化することと矛盾してしまうしデザイナーはその辺はどう考えてるんだろう?

5:匿名  2018/11/30 20:57:02  ID:05098399

えっこれLED無しでこの値段なの?アホくさ

4:匿名  2018/11/30 20:51:30  ID:81a57df2

不格好極まりないな

3:匿名  2018/11/30 18:48:37  ID:6cca72ce

ダンゴムシが群れてるみたいで気持ち悪い

2:匿名  2018/11/30 18:00:02  ID:529f20ff

まさか本当に来るとは驚きました。
しかも、通常版と最終決戦仕様を選択式で再現可能とは。
何もここまでする事は無いでしょうに。

[ 投稿フォーム ]
画像を追加する
  • 関連性のある投稿をしてください。
  • 画像は最大5MB以内、jpg画像で投稿してください。
  • 営利、広告目的とした内容は投稿できません。(同業ショップの話題もNGです)
  • 「画像」のみ、または「コメント」のみでも投稿可能です。
  1. 総合トップ
  2. ガンプラ他トップ
  3. 宇宙戦艦ヤマト2202 (最終決戦仕様) (1/1000) (プラモデル)

1カートに以下の商品を追加しました

__ALT__
宇宙戦艦ヤマト2202 (最終決戦仕様) (1/1000) (プラモデル)
商品コード2463583
販売価格 ¥6,380
数量0