1: 匿名: 2018/09/21 17:22:22 ID:d31d47e5 |
|
んんっ!?4枚目の写真は何だ? しかしDXなんて銘打ってるのに以前のものより安いとはな
|
3: 匿名: 2018/09/21 18:31:39 ID:d31d47e5 |
|
四連奏ってなんで連ではなく演奏の奏やねんw
|
4: 匿名: 2018/09/21 18:44:36 ID:82742a33 |
|
>>1 単に電飾ユニット入れずに、空母型のパーツ一式追加したら、この値段になっただけでは?
|
5: 匿名: 2018/09/21 18:47:31 ID:2ea564ae |
|
こういうのより余計なもの省いて安価に買える1/1000アンドロメダのキットがあった方がいいんだけど・・・。
|
6: 匿名: 2018/09/21 19:17:39 ID:d31d47e5 |
|
*3 ゴメン、連ではなく装の間違いでした
|
8: 匿名: 2018/09/21 21:25:55 ID:29bf73e3 |
|
アポロノームより500円くらい値上がりか。 予想よりは良心的な価格だな。 アキレスは再現可能なのかな?って思ったら再現可能か。プレバンで買った人はちょい涙目かな。 流石に500mm近い全長のこいつら並べてられないし俺はメカコレでいいや。
|
9: 匿名: 2018/09/21 23:55:40 ID:d887ba9d |
|
うーん。 なんだかなぁ。 こうも多くのファンが望むであろうものとは異なるものばかり出されてもねぇ・・・。
|
10: 匿名: 2018/09/22 1:25:33 ID:f3f4d835 |
|
一番艦から五番艦だけでなく、第六章以降に登場するバリエーション戦艦も、ですか? 六章以降にどんなバリエーション戦艦が登場するのか、気になりました。 そして、何隻くらい登場するのかも気になります。 大戦艦が初めて一隻で登場して大活躍した時の存在感と比べると、後に多数の大戦艦が登場するようになってからの印象がかなり変わったので。 しかし、バリエーション戦艦とか、四連装波動砲とか、あまり細かい事を気にせずに、「とにかく精密感あふれる1/1000のアンドロメダ(一番艦)を作って飾る」という目標を達成するには、ちょうど良い機会だと思った。
|
12: 匿名: 2018/09/22 9:27:30 ID:529f20ff |
|
>>10 四連装波動砲って、完全に「しゅんらん」を上回っているじゃないですか。 気になるのは第六章以降に登場するバリエーション戦艦のデカールも付属という所です。 艦名は何になるのでしょうか?
|
14: 匿名: 2018/09/22 16:37:44 ID:66f7ae4a |
|
人気のある艦にはとことん頑張ってもらいましょう!ってことね。 余ったパーツが勿体ないです、資源の無駄。
|
16: 匿名: 2018/09/25 1:07:44 ID:2ea564ae |
|
アンドロメダとアキレスのコンパチキット(というか両方のデカール入り)で電飾なし税込¥5,600とかじゃダメだったのかな。
|
17: 匿名: 2018/09/25 3:32:08 ID:2102dfb0 |
|
アンドロメダとアキレスは発売済みだからもういいのでは。 アンタレス出してもらって五艦揃って感謝。
|
19: nemo: 2018/09/26 12:31:02 ID:dd89245b |
|
やっと買ってもよい値段設定の物がでたか。 メーカーさん最初の電飾版が高くて売れな いから、金型の有効利用をして製造費用回 収を目指すのかな?
|
20: 匿名: 2018/09/26 21:54:03 ID:d887ba9d |
|
劇場PV見たが両絃にドレッドノート級を接続したバージョンは意外にいい。 猛烈な機動かけながらの砲撃戦、という典型的な「動いたらカッコイイ」というヤツだが。 せっかくならこっちのバージョンで出せばいいのに。 でも波動砲口内の仕切り板はやっぱり余計かな。
|
23: 匿名: 2018/09/30 0:36:26 ID:254e5809 |
|
劇場6作目に出てくる、ドレットノートを左右後方に付け足した、量産型アンドロメダは模型化するのかな?
|
25: 匿名: 2018/10/03 23:53:38 ID:f3f4d835 |
|
アキレスのキットにアンドロメダやアルデバランのデカールは付いていないの? いろいろ悩むんだけど、旧作のDVDに出てくる戦艦アンドロメダって、特に艦名やイカリのマークは表示されていたのか確認してみようと思っている。 もし艦名表示が無いんだったら、アキレス手に入れて艦名のデカール貼らずに組み立てたら、自分が好きな旧作に出てくるアンドロメダに仕上がるんじゃないかと思ったり・・。
|
26: 匿名: 2018/10/04 9:46:41 ID:29bf73e3 |
|
※25 アキレスには余計なデカールはついてなかった気がした。絶対とは言わないけどプレバン品はそのあたりは厳しい。
以前見たけど、旧作ってアンドロメダ級って何隻もいたっけ?分かりやすい映像としては存在しなかったはず。二番館以降は開発が間に合わなかったって話らしい。
昔のはセルアニメって事もあったけど、象徴的な艦艇で同型艦がなかったし艦名とかはないかったはず。 旧キットには艦名とかはない。そもそも設定サイズも275m→444mに変更されているしなぁ。
それとアキレス買うっていうけど、プレバンではもう出てないし、尼とかで見ると2万近くしたよ。 昔のアンドロメダであれば探せば5千円以下で手に入るよ。 スケールが1/700だけど。 あと余計な話だけど、旧アンドロメダと新アンドロメダじゃデザインも変わっているよ。
|
27: 匿名: 2018/10/08 12:41:43 ID:2ea564ae |
|
>17 空母型は全く作る気になれないのでそのパーツ省いてもっと安くしてもらった方が良いなって思ったんだよね。 それとアキレスはプレバンだったからもう簡単には手に入らない。
|
28: 匿名: 2018/10/10 6:08:59 ID:f3f4d835 |
|
アンドロメダ空母型の頭の後ろの艦載機用甲板がパーツとして余ったら、 実験艦「銀河」の頭の後ろにつけてみたら、意外と似合うかも。 ついでに、両側にドレッドノートも合体させるとか。 改造のテクニックがないので、自分には無理だけど。
|
30: 匿名: 2018/10/24 18:40:30 ID:35ef1e61 |
|
副監督大帝閣下様によると、なんだかこのキットは「土方スペシャル」ってことなんだが…。四連装波動砲装備で4枚目の画像のように軍艦色と艦底色の塗り分けらしい。
|
31: 匿名: 2018/10/25 9:27:50 ID:529f20ff |
|
>30 「土方スペシャル」ではなく「山南スペシャル」だった気がします。 それもメカコレとして出てほしいですね。
|
32: 匿名: 2018/10/27 16:00:13 ID:254e5809 |
|
>28 銀河の空母仕様ですか、意外と合いそうですね。
|
33: 匿名: 2018/12/25 19:49:04 ID:49992d01 |
|
ノイ・バルグレイ他全艦のデカール付きって事で少し心揺さぶられた! でもやはり大きくて邪魔になるからメカコレで御願いします、バンダイさん。
|
34: 越前: 2018/12/25 21:16:37 ID:645eac9d |
|
ノイ・バルグレイの専用パーツ付くのかな? ランベアとかの艦橋の角とか船体横の板?(艦載機誘導システム?画像の艦橋のところに描かれてるものね)にガミラスの艦載機(デバッケ、ドルシーラ、ガルント?)^^; デカールだけだと再現できないけど? 付けば、まあ合格点の価格かも。 あと、護衛艦、巡洋艦に戦艦で側面砲塔の販売して欲しいけど無理かな。
|
35: 匿名: 2018/12/26 18:25:54 ID:48b94f20 |
|
デカールはこんな感じだってさ。
|
36: 匿名: 2018/12/27 12:21:37 ID:ad364f07 |
|
ブログに ※ノイ・バルグレイは一部形状が異なります。 とあったので オマケとしてデカールが付属するだけ、でしょうね。
|
37: 匿名: 2018/12/31 16:31:39 ID:f3f4d835 |
|
ノイ・バルグレーの他に、緑色のガミラス式アンドロメダ型戦艦が登場するらしいとかいう話をを聞いたことがあったので、それも模型化を期待していたのだけど。
|
38: 匿名: 2018/12/31 16:36:12 ID:f3f4d835 |
|
18ページ(設計図6)のワンポイントアドバイスのイラストが気に入った。
|
43: 匿名: 2020/01/19 14:42:20 ID:db64cb06 |
|
不要パーツ大杉
|
45: 匿名: 2022/01/13 19:53:24 ID:ceabf4ad |
|
ドレッドノート接続用のパーツもノイバルグレイ専用差分パーツもメカコレのキットに付属 ギリギリ「けちんぼ」ではなく「商魂たくましい」の域かな・・・?
|
46: 匿名: 2022/02/01 20:11:29 ID:dd02bc9d |
|
ノイ・バルグレイとかのガミラスタイプを作る時はメカコレのノイ・バルグレイを買わないと再現できないのか・・・
|