商品説明
──山岳線向けで登場した気動車、キハ52形
【実車ガイド】
●キハ52はキハ20系列中エンジンが2台搭載された強力形で、各地の勾配線区を中心に長く活躍していました
●キハ52-100形は縦型エンジンだった0番代を横型エンジンに変更した車両で総数56両製造され、主に東北、信越、山陰、九州の山岳路線を中心に使用されました
●キハ52形は、1958年に登場したキハ20系列の一般形気動車です。
●勾配線区画向けにエンジンを2台搭載したことにより、床下艤装でスペースをとるために21m級の車体となりました。
●1962年からは、エンジンがそれまでの縦型から横型のDMH17H形に変更された100番代となり、強馬力で両運転台と使い勝手の良さから長年にわたり活躍しました。
●製品は、100番代の中で乗降ドアがプレスドアの101~118番をモデルとし、タラコ色と呼ばれた首都圏色を再現しています。
【製品化特徴】
●ハイグレード(HG)仕様
●ヘッド・テールライトは電球色LEDによる点灯
●ヘッド・テールライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付き
●車番は選択式で転写シート付属
●モーター車はフライホイール付動力採用
●トレーラー車は新集電システム採用
●黒色車輪採用
●TNカプラー(SP)標準装備
【<9441><9442>について】
●前期型の乗降ドアがプレスドアの101~118がプロトタイプ
●外観の塗装は、俗に「タラコ色」と言われた首都圏色を再現
●ライトはシールドビーム2灯式改造後の姿を再現
【付属品】
●ランナーパーツ:信号炎管
●ランナーパーツ:タイフォン
●ランナーパーツ:スノープロウ(単線)、排障器
●ランナーパーツ:スノープロウ(複線)
●ランナーパーツ:燃料タンク
●パーツ:幌枠
●パーツ:前面渡り板(朱)
●転写シート:車番等
【編成例】
●小海線(1978年頃)
キハ52前期型(T)+キハ52前期型(M)+キハ55(急行色)(T)
【別売りオプション】
●室内灯:<0733>LC(白色)
●パッケージサイズ/重さ : 18 x 6.5 x 3 cm / 123g
商品仕様
- 商品コード
- 9442
- JANコード
- 4543736094425
ご購入について
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 12 点までとなります。