商品説明
── 一新された前面形状。従来車との併結も自在な3次車を新たに製品化いたします。
【商品紹介】
●北陸地域で活躍する、斜めに配置されたライト形状が特徴の521系3次形を製品化いたします。
●521系3次車は平成25年(2013)以降に新造されたグループで、衝撃吸収構造を持つ運転台と、従来の編成とは異なる斜めになったライト配置が特徴です。
●全編成が金沢総合車両所に所属し、北陸本線の敦賀~金沢間で在来編成と共通で、2両~最大3編成併結の6両編成で運用されています。
●平成27年(2015)北陸新幹線開業時に2編成がIRいしかわ鉄道に譲渡されたほか、あいの風とやま鉄道でも同じ外観(ラッピング塗装違い)の新造車が在籍しています。
●同区間を走行する「サンダーバード」をはじめ、西日本、北陸両地域の近郊形電車とともに運転をお楽しみいただけます。
【製品特長】
●金沢総合車両所所属のJ13編成(川重製)がプロトタイプ
●521系(2次車)とは異なる前面デザイン、スカート・屋根上ディテールを再現
●JR西日本通勤・近郊形電車の標準デザインとなった転落防止ホロが装備された独特の前面を的確に再現
●先頭部はカプラーカバー+電連を再現したダミーカプラーを装備。付属の先頭連結用カプラーに交換することで、先頭車同士の連結が可能
●中間連結部は密連カプラー(フックなし)を採用
●フライホイール付き動力ユニット採用で、安定した走行が可能。トラクションタイヤ装備
●前面行先表示は「普通 金沢」を印刷済。交換用として「普通 敦賀」「(無地)」を付属。側面行先表示は黒無地で表現。行先表示シール付属
●ヘッド/テールライト点灯(消灯スイッチ付)
●DCCフレンドリー
【編成例】
クモハ521-48(M)+
クハ520-48クモハ521-48(M)+
クハ520-48+クモハ521(M)+クハ520
クモハ521(M)+クハ520+
クモハ521-48(M)+
クハ520-48+クモハ521(M)+クハ520
【セット内容】
●クハ520-48
●クモハ521-48(M)
【付属品】
●交換用前面表示(「普通 敦賀」・無地×各2)
●先頭連結用カプラー×2組
●転落防止ホロ(先頭用・連結時用)×2組
●行先表示シール
●消灯スイッチ用ドライバー
【関連オプションパーツ】
●11-211/212 LED室内灯クリア/(6両分入)
【関連製品】
●10-1264~1266 E7系北陸新幹線「かがやき」
●10-381 北越急行681系2000番台<スノーラビットエクスプレス>
●10-1677/1678 223系2000番台<新快速>
●10-1439/1440 225系100番台<新快速>
●パッケージサイズ/重さ : 20.2 x 10.3 x 3.2 cm / 136g
●Copyright West Japan Railway Company
商品仕様
- 商品コード
- 10-1396
- JANコード
- 4949727683829
ご購入について
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 12 点までとなります。