【関連商品のご案内】●Fw190A-6 w/WGr.21 3Dアクリルインパネ (ボーダーモデル用)
組み立て完成後、どのくらいのサイズになるのか?
カラーガイドにスワスチカがそのまま掲載されているんだな
この取説色指定が全然無いんだけど、製品版にちゃんと修正されるのかな?
塗装図に「メッサーシュミットFw190A」とあって笑ってしまったw
指の1本だけ爪伸ばすの海外の人だと割とよく見るなFw190はG型出して欲しいな今となると48だとドラゴンくらいしか35でも欲しいれす
Fw190A-5 大日本帝國陸軍仕様 出さないかな
小指だけ爪の長いのが、気になる・・・
A-6とあるが。付属するデカールのマーキングを見るとA-8の機体も含まれている。となると機首上面のガンカバー形状がMG131用のまったく形状の違うものが必要になるが、どうするつもりなんでしょうかね。
>6そして豪邸住みで置き場などの広大な空間を確保できる者に限定となる。
また計器盤のデカール付属してないんですかね…?
エンジンとか他の模型メーカーの手癖みたいのを無視してところがおもしろい。導風板とかシリンダーの鉄の部分のフィンがない。まあ似ているかが一番の問題だけど。
ドーラで出してくれたら買うよ
>5タミヤこそ1/35でやって欲しかった。そうすれば、いつか飛行機プラモも1/35が標準になる。
ボーダーモデルは、この世のすべてを1/35にする勢いw
>2飛行機モデラーの多数派は1/32で基本形OKなレベル(A-8)や造形村(A-4予定)がありますからね。次席でハセガワもいい。
A-6とは微妙にマニアックだな。メジャーなA-8も出るのだろうか?
内臓にこだわるのはいいとして、基本形は間違わないで欲しい。
このボリュームで1諭吉。で、後日脚と銃のメタルが出るのか?ハセガワみたいなパーツ割?(バリ展なるか?)