商品説明
●福山城は、元和8年(1622)に福山藩初代藩主の水野勝成により築城された巨大な平山城。
●天守は五重六階の層塔型。
●千鳥破風や唐破風、最上階は高欄付きの廻縁や花頭窓で飾られ、実戦よりも優美さを表現する江戸時代建築最後の名作とされる。
●天守北側の壁面や窓は、全国唯一の総鉄板張り。
●江戸中期頃に付けられたとされる雨覆いも福山城の特徴の一つである。
●天守は1945年の福山大空襲によって焼失し、現在の天守は戦後に再建されたもの。
●令和の大普請(令和2年~4年)により、北面の鉄板張り、最上階の窓形状や狭間など、焼失前の姿が再現されている。
●本キットは、城郭・古建築模型作家の島充氏調査・設計による焼失前の福山城天守図面をもとに、外観形状を1/150スケールで再現したものです。
●北側壁の鉄板張りはエッチング部品を用い精密に表現。
●鉄砲狭間や最上階の窓形状など、「令和の大普請」の改修形状も再現しています。
●さらにオプションで、戦前の姿を復元するパーツ(上層階の雨覆い等)をご用意しており、名城の美しさに加えて、かつて国宝であった福山城の文化的価値にフォーカスした製品としました。
●材質:ヒノキ・シナ等の天然木 金属、木製レーザー部品17種、木製部品23種、金属部品3種
●付属品:組立説明書・屋根、石垣、石垣用骨組み型紙・北側壁用エッチング
●完成重量:800g
●完成サイズ:全幅:280mm奥行:280mm 全高:268mm
●製作参考時間:80時間
●難易度:★★★★☆
※塗料はキットに含まれておりません。
商品仕様
- 商品コード
- 352919
- JANコード
- 4560134352919
ご購入について
★こちらの商品は送料無料です。
※こちらの商品は、カンガルー置き配便をご利用頂けません。
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 2 点までとなります。