商品説明
──西武秩父線開通55周年!西武鉄道の一時代を築いた往年の名車たちをNゲージで楽しもう!
【商品紹介】
西武鉄道5000系は昭和44年(1969)の西武秩父線開業にあわせて登場した有料座席指定特急専用車で、昭和45年(1970)に、鉄道友の会のブルーリボン賞を受賞した車両です。
「レッドアロー」の愛称で親しまれ、池袋や西武新宿から西武秩父までを結ぶ「ちちぶ」「おくちちぶ」や池袋から飯能を結ぶ「むさし」などで運行されました。
登場時は4両編成でしたが、昭和49年(1974)~51年(1976)にかけて中間車2両を増備し6両編成となって活躍しました。
平成5年(1993)に後継の10000系特急車両が登場し、後を譲る形で平成7年(1995)に引退しました。
開通55周年を迎えた西武秩父線の初代「レッドアロー」として活躍した5000系を新たな車番で製品化いたします。
同時発売予定の〈10-1358 西武鉄道101系<初期形>新塗色〉や〈10-431 西武 E851 セメント列車〉などと併せてかつての西武線の風景をお楽しみいただけます。
【製品特長】
6両編成化され、電照式愛称板を装備した編成を昭和53年(1978)前後の仕様で製品化
ステンレス飾り帯の装飾や社章など、特徴的な前面形状を的確に再現
ヘッド/テールライト、通過表示灯点灯(消灯スイッチ付)
先頭車連結部はボディマウント式KATOカプラー密連形(フック付)を標準装備。中間連結部は台車マウント式KATOカプラー密連形(ジャンパー管付)を装備
電照式愛称板は、「ちちぶ」が標準装備。交換用に「おくちちぶ」「むさし」が付属。車両番号、号車番号は印刷済
初期の愛称板も、遮光仕様で交換用に付属。「ちちぶ」「おくちちぶ」「むさし」を看板仕様で再現可能
先頭車後位台車には、トイレ位置に合わせ汚物処理装置装備
【セット内容】
●クハ5501
●モハ5001
●モハ5002
●モハ5051(M)
●モハ5052
●クハ5502
【付属品】
交換用愛称表示
連結用スカート
消灯スイッチ用ドライバー
【関連オプションパーツ】
11-211/212 LED室内灯クリア/(6両分入)
【関連製品】
10-1358 西武鉄道101系<初期形>新塗色
10-431 西武 E851 セメント列車
10-967 西武鉄道保存車 クハ5503+クハ1224 (ホビーセンターカトー製品)
13-001-9 西武鉄道保存車 E854 (ホビーセンターカトー製品)
10-1751~1754 西武鉄道 新101系 新塗色
商品仕様
- 商品コード
- 10-1359
- JANコード
- 4949727700526
ご購入について
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 12 点までとなります。