商品説明
──座席車+寝台車オール14系!大阪-新潟・急行きたぐに
【実車】
●国鉄では長らく20系客車を使用してきましたが装備が旧式であった事から新形式が必要となりました。
●昭和46年に登場したのが14系寝台車で、試作車としてオハネ141~7・スハネフ141~3を急行瀬戸の10系寝台車と交代させて使用されました。
●すぐに量産が開始され、オロネ14・オシ14も登場し、昭和47年3月15日から東京長崎・佐世保間の特急さくら、東京熊本間の特急みずほ、東京博多間の特急あさかぜに使用されました。
●昭和47年には急行用客車をグレードアップした特急用客車・14系座席車が登場しました。
●スハフ14・オハフ15・オハ14の3形式が製造され簡易リクライニングシートが使用されていました。
●昭和57年11月~昭和60年3月の間、大阪新潟間の急行きたぐには14系客車で運転されていました。
【商品概要】
・マイクロエース客車シリーズの更なる充実
・スユ16、スハフ14、スハネフ14のテールライト点灯。LED使用
・全車にトイレタンクを取付(スユ16を除く)
・全車にサボ印刷済(スユ16を除く)
【A5941】【A5943】
・スハネフ14/オハネ14/オロネ14のボディを新規作成
スユ16以外の全車にトイレタンク取付
スユ16以外の全車にサボ印刷済
折戸に白帯の入った国鉄時代の姿
【編成図 A5941、A5943】
←大阪 新潟→
(ライト)スユ16-2011(ライト)+(ライト)スハフ14-9+オハ14-27+オハ14-19+オハ14-31+スハフ14-12(ライト)+
(ライト)スハネフ14-49+
オロネ14-8+
オハネ14-86+
オハネ14-57+
オハネ14-87+
スハフ14-32(ライト)太字:増結セット
【オプション】
●幅広室内灯:G0001/G0002/G0003/G0004
●マイクロカプラー自連・黒:F0003
【付属品】
●シール
●JR西日本商品化許諾済
●パッケージサイズ/重さ : 32 x 22.3 x 3.5 cm / 678g
商品仕様
- 商品コード
- A5943
- JANコード
- 4968279101346
ご購入について
★こちらの商品は送料無料です。
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 6 点までとなります。