HOBBY SEARCH

  • 在庫無し

WW.II ドイツ軍 IV号戦車J型 極初期/初期生産型 (プラモデル)

品切れ中
20%OFF
販売価格 ¥6,864
メーカー希望小売価格:¥8,580 (税込)
獲得ポイントP68ポイント
  • カートに入れる最大個数を超えています。
売切
6名がお気に入り中
スケール
1/35
このアイテムをシェアする

商品説明

【実車について】
●第二次世界大戦中、ドイツ軍兵士の間で高い信頼を集めた戦車がPz.Kpfw.161、IV号戦車でした。
●1936年に生産が開始され、当初から余裕のある車体設計などが施されたことから基本的なディメンションを変えることなく戦況に合わせて数々の改良、強化が続けられ約8500輌が生産。
●大戦初期から終戦まで、全期間を通して運用されました。
●その中で最終生産型となったのがJ型です。
●その前のH型の後継タイプですがその違いは改良というよりも、装備を簡素化し生産を容易にし、燃料消費を抑えることを図るなど、簡略化型といえます。
●もっとも大きな違いは砲塔の旋回用モーター電源の発電用補助エンジンが廃止され、手動となったことでした。
●J型の中で1944年4月から5月に製造されたのが極初期/初期生産型でした。

【モデルについて】
●モデルは1/35スケールでドイツの軍馬と呼ばれたIV号戦車の最終生産型であるJ型の極初期/初期生産型を再現したプラスチックモデル組立キットです。
●IV号J型のスタイルを車体側面と砲塔周りのシュルツェンも装備した武骨な、力強い姿で実感たっぷりに再現。スライド金型を使って一体パーツで再現された車体下部は車体下部のディテールも詳細に表現しています。
●複数パーツでモデル化されたサスペンションに加えて転輪、スプロケットホイールなどもシャープな再現で足元を引き締めます。
●履帯はベルト式のDSトラックを用意。
●さらに、、車体上部も一体パーツで形状を再現。
●エンジンデッキのディテールも仕上がりを高めます。
●3方向スライド金型を使って形状を形状を正確に再現した砲塔はハッチ類の開閉を選択可能。
●さらに、砲塔と車体側面には追加装甲板、シュルツェンをモデル化。
●車体側面装甲は金属パーツで仕上がりの実感も高めます。IV号バリエーションがますます充実する1輌です。

【主な特徴】
●IV号戦車コレクションのラインアップを充実させる1台、IV号J型の極初期/初期生産型を1/35スケールでモデル化
●車体側面追加装甲、シュルツェンは金属パーツで再現
●リアルなディテールを再現したフェンダーは左右別パーツでモデル化 
●車体下部はスライド金型を使った一体パーツで再現
●キューポラや砲塔、さらに、ドライバーズハッチなどは開閉を選択して組み立て可能 
●履帯はベルト式のDSパーツ


商品仕様

商品シリーズ
スマートキット
商品コード
DR6629
JANコード
0089195866295

ご購入について

※こちらの商品は一世帯(同一住所) 3 点までとなります。

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています。

この商品の評価は2.67で、現在24名の方から評価をいただきました。
ユーザーレビュー全体評価
5
9
4
1
3
0
2
1
1
13
ユーザーコメント
55:匿名  2021/03/17 8:51:54  ID:f138e668

書込みが明後日の方向に流れているけど、外見だけならJ型初期とH型晩期との違いが補助エンジン用マフラーを外して穴を塞いでいるだけしか、私には分かりません。
どなたかドラゴンのキットの差異を教えて下さい。

54:匿名  2021/01/02 13:45:13  ID:8cd63572

>>47
代理店がコストを上乗せするから高くなるんであってメーカーは別に儲からんよ
日本製プラモも外国だとかなり高くなる
>>53
マジックトラック時代のキット複数積んでる人はべつにいいじゃん
タミヤのベルト履帯も経年劣化で時々割れるし軟質素材はあまり寿命は長くないと考えたほうがいい
戦車や重機の古い玩具も軟質だとたいてい履帯が駄目になってる

53:匿名  2021/01/01 17:17:35  ID:33e64e62

なんかメーカーの擁護に一生懸命なのが多いが、マジックトラックつけて5千円以下でないと購入者は半可通のみになるのでは。考証云々にこだわるマニアは新製品として発売された十数年前に複数積んでるんだから。溶ける割れるのDS素材を使い続ける時点で、顧客に対する考え方と姿勢がわかるってもんだ。

48:匿名  2020/09/07 19:00:50  ID:cbba02f8

私はJ初期型という他所にないキットに価値を見出したので予約しましたが、製品固有の仕様に関係ない部分で悪評を書き込んでる方々は購入されているんでしょうか?

ただの文句ならプラッツさんかドラゴンさんに直接送ってはいかがでしょう?

47:匿名  2020/09/07 19:00:04  ID:b32d452f

>46
「輸入代理店も」というかね。共犯臭がプンプンするぜッーーーーッ!
みたいな。

46:匿名  2020/09/07 18:52:14  ID:fd53dce7

>45
でもそれだと、責めを負うべきはドラゴンじゃなくて輸入代理店じゃね?

45:匿名  2020/09/07 18:47:59  ID:b32d452f

結局さ、

>聞くところによるとドラゴン製品、中国の小売店じゃ半額で売ってるそうだ

↑ここがすごく重要だと思うわけよ。

労働市場や経済構造の変化が、とか偉そうに能書きを垂れる以前に、やっぱりねという。

43:匿名  2020/09/07 17:11:09  ID:cbba02f8

現価格と内容を比べて高いと思う人は対象購買層じゃないんですから、文句言ったり低評価つけるんじゃなくて触れなければ良い問題じゃないですかね?

42:匿名  2020/09/07 16:47:40  ID:cbba02f8

お客様は神さま精神ワロタw

41:匿名  2020/09/07 16:47:11  ID:d2e06bd9

そもそもなぜ小売りのユーザースペースで文句垂れてるのか?
メーカーには伝わらないのに
欲しくないならこのページ開かんだろ
イソップ寓話の酸っぱい葡萄そのまんまだな

40:匿名  2020/09/07 16:08:09  ID:fd53dce7

>38
昔入ってたからって、昔見たいなコストで作れるわけないだろ?
その上値下げしろっていってるんだから
無理に決まってるだろ。
自分の趣味だから、判断甘くなってるんだろうけどさ。

39:匿名  2020/09/07 15:52:59  ID:bd710751

マジトラは10~20年前の中国内地での安い労働力があってこその力技で生産できてたんだと思います。
今のロボット技術だと全自動化は不可能じゃないでしょうけど段取り替えでの機械調整の手間を考えると一度に相当な個数を生産しないと割りに合わないはずです。
(だからやらない)
正直、カステンやフリウルと同価格になっても赤箱とかで提供してくれると助かるんですけどねぇ・・・

38:匿名  2020/09/07 14:58:28  ID:23f7e81e

>35
何言ってんだか、むしろ不要なパーツ減らせと言ってんのに
マジトラ、透明パーツは昔入ってたろうが

聞くところによるとドラゴン製品、中国の小売店じゃ半額で売ってるそうだ
福袋もあれで利益出てるからさもありなんなんだか

37:匿名  2020/09/07 14:47:26  ID:d2e06bd9

4号戦車系を5000円台で売ってたのはいつなのか
物価が上がれば、人件費も上がる、メンテナンスしないといけない金型も増える一方で
それを管理することも必要、金型を持っているということは税金もかかるし・・・
それに散々売れそうにないバリエーションも出したでしょ
ペイしない金型にかかった費用は他の売り上げから捻出しないといけないわけで
全盛期に消費者の希望かなえて4号戦車A型とか無茶してたツケだと思うよ
あれも今じゃただの不良債権だろうし

36:匿名  2020/09/07 14:46:26  ID:bde2144e

中国の元のレートでもあるし、日本の円のせいでもありますが、
中国人から見ると「日本の製品は安くなった」
日本人から見ると「中国の製品は高くなった」のです。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/JPY-CNY_v2.svg

35:匿名  2020/09/07 14:31:16  ID:fd53dce7

>32
パーツを増やせ×2
価格を下げろ
無茶苦茶意外の何者でもない。

34:匿名  2020/09/07 14:22:00  ID:db9c0579

既存の金型での再販なんだから、コスト的には充分可能じゃないですかね?
単に利益率の高い高価なキットを少数販売する方針なだけでは?

33:匿名  2020/09/07 14:09:55  ID:bd710751

>32

それが1/35ではコスト的に不可能になっちまったから、最近は1/72とかに力入れてるんですなぁ。

32:匿名  2020/09/07 13:42:23  ID:23f7e81e

無茶苦茶な要求してるわけではない。
再販でもいいので、せめて履帯はマジトラ、透明パーツ付けてタコム並みの
5千円程度で売ればいいと思うのに
訳の分からん、更に不要パーツ満載の2in1とか25年前の再販キットを新製品並の価格で
売るとかおかしいわな

31:匿名  2020/09/07 13:36:33  ID:db9c0579

>買い手をメーカに合う様に教育しろって?
一体どこにそのような奇妙な書き込みが?

30:匿名  2020/09/07 12:57:37  ID:2782e529

>29
買い手が欲しがる物をメーカが造れんと売れんのが当たり前だってのに、買い手をメーカに合う様に教育しろって?
なんか無茶苦茶危険な思想しとるよな、浮かばれないとイカンのは客であってメーカじゃねーよ。何でメーカの独りよがりに客が付き合わにゃならんのか。

29:匿名  2020/09/07 12:11:52  ID:cbba02f8

>28
だからドラゴン以外に客が流れるんじゃないかという意味です。
新規層が史実や実車に興味を持てるような媒体が少ないから、ドラゴンやミニアートのような再現度に熱量のあるメーカーが浮かばれないのかと。

28:匿名  2020/09/07 12:06:08  ID:7d24067a

>27
そんなん必死に気にしてるのは極々一部のマニアだけ。
極々一部のマニアが売り上げの8~9割を担ってくれるならメーカも必死に追従するけど、
何年何月の何々工場生産仕様とか再現しても殆どのユーザは喜ばない。
えっ?これとこれってどこが違うの?って混乱するだけ。

27:匿名  2020/09/07 11:43:49  ID:cbba02f8

実車の再現度に対する関心の薄さでは?

26:匿名  2020/09/07 11:41:15  ID:db9c0579

>そういう理由で、ボーダーやライフィールドのほうに客が流れていっちゃう
客が流れる理由は、ドラゴンの新製品が箱替えに等しいからじゃないですかね?

25:匿名  2020/09/06 23:00:55  ID:b32d452f

>24
そう、そういう理由で、ボーダーやライフィールドのほうに客が流れていっちゃうわけですよ。

24:匿名  2020/09/06 21:36:26  ID:7d24067a

>23
箱に入ってるパーツで完結させる主義の人たちも一定数居る訳でして。

23:匿名  2020/09/06 20:04:27  ID:23f7e81e

DSベルトはプラスチックと接触する事で可塑剤が溶け出すとかの話みたいだね。
明らかに欠陥商品じゃないか、俺はこれでガラスケース汚損したわ。
いっその事履帯抜きで売ればいいのに

22:匿名  2020/09/06 18:11:06  ID:b32d452f

前にも書かれているが、
ドラゴンは取説の不親切さが素質の良さをスポイルしているんだよな。

21:匿名  2020/09/06 0:31:17  ID:cbba02f8

マジトラだろうがDSだろうがフリウルにするから気にしたことないやw

そもそも車体の再現度でドラゴン以上のメーカーがな無きゃそれまでじゃない?

20:匿名  2020/09/05 23:56:08  ID:b32d452f

確かに、実質「履帯抜き」キットとして価格評価しなきゃいけないですからね。
割高感は否めないです。
それがDSトラックの呪いです。

19:匿名  2020/09/05 22:09:52  ID:df400afe

正直、この内容では¥5000程度が適正価格では?
フリウルの金属履帯が付けば¥8000でも納得なのだが。
DS履帯は簡単に輪っか状に出来る以外は悪い点の方が多いよ…。

18:匿名  2020/09/05 21:51:01  ID:23f7e81e

使い物にならないDSベルトなんだから別途購入するとしたら1万円は軽く超えて
他メーカーの倍以上のの価格になる
とても適正価格とは思えんのだが 

17:匿名  2020/09/05 18:49:32  ID:cbba02f8

昔の値段知ってると高いと感じるけど、中身を見るとこれが適正価格に思えてきます。

他のメーカーも安くはないし。

16:匿名  2020/09/05 18:46:56  ID:cbba02f8

これだけのことやってて分かってもらえないんじゃ悲しいなぁ

15:匿名  2020/09/05 15:48:13  ID:7d24067a

>12
そりゃD社のIII号IV号系列は、今の状況から見たらオーパーツかってレベルの傑作ですから。
そんな違いのために新パーツ起こすか?ってなコト頻繁にやってるし。

14:匿名  2020/09/05 9:58:11  ID:d2e06bd9

ドラゴンはもともと間違いの多い説明書と、何の説明もない選択パーツで
ライト層にも作れるユーザーフレンドリーなキットではない
(形にはなるが、時期的に考えづらい選択の組み合わせしてる完成品を割と見る)

プラパーツ自体はいい出来だが作る側にもある程度能力がないといけないので
そこまでする気のない人には魅力が分からんのだろう

13:匿名  2020/09/05 2:44:47  ID:288dd10d

この10年くらいで射出成型の技術は大して進歩していませんからね。
(3Dスキャンによる計測は効果的でした)

しかし、販売店に必要なのは何よりも新製品。

12:匿名  2020/09/04 22:06:49  ID:cbba02f8

実車資料読み込んでる人たちだけは新興メーカーがなかなかドラゴンを超えられてないことを知っている...

11:匿名  2020/09/04 22:01:21  ID:7d24067a

D社の栄光は既に過去のものとなりけり。
最盛期はIII号とかIV号のバリエーションを出してた辺りかなぁ。

10:匿名  2020/09/04 21:44:51  ID:cbba02f8

“箱絵だけ”?

9:匿名  2020/09/04 18:58:51  ID:23f7e81e

ドラゴンも箱絵だけは、良かったんだけどセンス無さ過ぎ
もはや、時代はライフィールド、タコム辺りだな

8:麦茶  2020/09/04 15:14:59  ID:00a424bc

白箱の緑格下げ販売最後の大物は落書きフェルディナンドでしょ。
砂漠虎を除けば唯一プレ値として生き残る緑で未発売のキット。

7:匿名  2020/09/04 14:41:17  ID:d92cc0d2

ボーダーの4号J型って最後期だけど軽量化履帯じゃないのが
可動、部分連結と2両分入ってるから合わせてお買いになればよいよ。

6:匿名  2020/09/04 13:11:22  ID:cbba02f8

履帯は履帯屋さんから買えばいいんじゃない?

5:匿名  2020/09/04 12:08:58  ID:db9c0579

この価格でDSだけに

4:匿名  2020/09/04 9:27:29  ID:cbba02f8

発売前から星2.5って正しい評価じゃないでしょう...

3:匿名  2020/09/04 9:20:03  ID:cbba02f8

白箱だけど普通の生産仕様の車輌がグリーンボックスになるのは嬉しいですね

1:匿名  2020/09/03 22:52:16  ID:99358bff

サイバーホビー白箱の一般販売アイテム最後の大物?
すっかり忘れていましたw

[ 投稿フォーム ]
画像を追加する
  • 関連性のある投稿をしてください。
  • 画像は最大5MB以内、jpg画像で投稿してください。
  • 営利、広告目的とした内容は投稿できません。(同業ショップの話題もNGです)
  • 「画像」のみ、または「コメント」のみでも投稿可能です。
  1. 総合トップ
  2. ミリタリープラモトップ
  3. WW.II ドイツ軍 IV号戦車J型 極初期/初期生産型 (プラモデル)

1カートに以下の商品を追加しました

__ALT__
WW.II ドイツ軍 IV号戦車J型 極初期/初期生産型 (プラモデル)
商品コードDR6629
販売価格 ¥6,864
数量0