商品説明
──整った編成美! 改造中間車編成!
【実車】
●南海電鉄では1985年より製造した10000系で特急「サザン」を運転しており、登場以来好評を博したことから車両の増備が行われました。
●当初2両編成4本でスタートした「サザン」は2両編成10本になりましたが、なおも高まる需要に対応する形で1992年より中間車が製造されて4両編成に増強されました。
●また、製造番号1から3の先頭車、合計6両が中間車化改造を受けて既存編成に組み込まれ、改造中間車編成3本、新造中間車編成4本の合計28両の陣容になりました。
●運転室部分が撤去された中間車は便洗面所や売店スペースを持つ鋼体が新たに接合され、編成を組む先頭車も併せてシルバーメタリックをベースにブルー・オレンジ色の帯を纏った新塗装で登場しました。
●1993年にCIが制定されたことに伴い、車体側面に掲出されているマークがファインレッド、ブライトオレンジを基調としたロゴマークに変更されたほか、車体腰板部に掲出されていた英文の会社表記の字体が変化しました。
●28両の10000系によって運行される「サザン」は長らく南海本線の看板列車として活躍しましたが、近年では後継の12000系の登場に伴って次第にその数を減らしており、併結相手となる一般車ともども今後の去就が注目されています。
【商品概要】
●マイクロエース私鉄電車シリーズの更なる充実
●ヘッドライト、テールライト、急行灯、前面表示器点灯(ON-OFFスイッチ付)
●フライホイール付動力ユニット搭載
●シルバーメタリックのボディにブルーとオレンジの帯
●モハ10104とサハ10804は中間車改造車。車端部の面取りを再現
●中間車化で変化したサハ10800の床下機器を作り分け
●全車が禁煙車化された後の姿
●本セットと同時発売予定のA6370 南海7100系4両セットを組み合わせて特急「サザン」フル編成が再現できます
【編成図】
←和歌山港 なんば→
クハ10904+
モハ10104+
サハ10804+
モハ10004(M)【付属品】
●行先シール
●連結用カプラー
【オプション】
●幅広室内灯:G0001/G0002/G0003/G0004
●マイクロカプラー自連・灰:F0004
●パッケージサイズ/重さ : 32 x 22.3 x 3.5 cm / 678g
●Copyright Nankai Electric Railway Co.,Ltd.
【関連商品のご案内】
●南海 7100系 新塗装 4両セット (4両セット)
商品仕様
- 商品コード
- A8852
- JANコード
- 4968279133415
ご購入について
※こちらの商品は一世帯(同一住所) 12 点までとなります。