HOBBY SEARCH

投稿画像_コメント カーモデル投稿画像/コメント一覧 - ホビーサーチ


匿名
ID:35fe9f61
なんでこういうのは再販されて加藤大治郎のNSR250は再販されないんだ。
2024/11/29 11:24:01

匿名
ID:1d35e29b
これベストキットだよね
ガソリンタンクの形状やバイクのフォルムが良くできてる
2024/11/28 21:40:55

匿名
ID:c6b5ca4e
新規金型なさそうでオフセットデカールなのに定価上がったなぁ
2024/11/28 17:12:47

匿名
ID:4316de46
ケンメリHTの2000GTと言う「地味」なグレードの再現ですが、その地味振りが却って有難い感じですね。
出来れば後期型のGTX-E・S辺りもキット化して欲しいですね。
2024/11/28 16:24:38

匿名
ID:4316de46
昔、某F社のキットを買ったものの、余りに実車とかけ離れていて、手に負えず結局手放した苦い思い出が有りますが、コレなら考証も実車に近くて昔よりは腕が上がってるから挑戦してみようかなぁ。
2024/11/28 16:19:36

匿名
ID:c6b5ca4e
楽プラのケンメリは軒並みプチプレミア化してたので再販ありがたい
2024/11/28 15:25:49

匿名
ID:a3ab8122
次はプレリュードXXを再販してほしいな。
その時は透明パーツが色付きなのは止めてほしい。ヘッドライトまで色付きなのはちょっと…。
2024/11/27 20:22:34

匿名
ID:beaf02a4
個人的にPCエンジンのビクトリーランを思い出しますw
パリダカマシンめっちゃ作りたいけど発売まで先は長い…
2024/11/26 20:56:51

匿名
ID:b3258eaf
>これどうみても959だよね。

959で採用する予定の試作4WDシステムを911SC-RSに組み込んでパリダカを走らせたら何とまあ優勝しちゃった・・というクルマ。
2024/11/26 18:45:21


もえだ
ID:c945288c
どうしてもこの車見てると昔やってた変な外人のにーちゃんたちが変な音楽にのってずんちゃちゃあるく変なcmを思い出す。
2024/11/26 18:26:56

匿名
ID:89f1c5fb
偶然だろうけどちょっとタイムリーな再販アナウンスだったね
……ハイオクのリッター6〜8キロは高嶺の花だなぁ
2024/11/26 18:16:07

匿名
ID:90674c1b
何故バハ?
CRMが良かったなー
2024/11/25 21:38:57

匿名
ID:dad5608a
この後、R32 Gr-Aテストカーが出てくるか??
F社で以前、限定発売されてましたね!!
2024/11/25 20:23:19

るるぱす
ID:7e10dd60
8のかたがおっしゃるようにスナップキット、フラットノーズのバリエーション
キットですね。
最近はアオシマさんの楽プラが人気ですが、フラットノーズの発売当時は
スケールモデラ―はスナップキットの必要性を感じないのか、人気にはならなかった
気がします。
2024/11/25 18:03:28

匿名
ID:5108bdb9
フィギュアは要らねーな
2024/11/25 10:50:09

アホのロン毛
ID:3b60bb67
飛葉大陸(だいろく)でしたね。キング連載当時購入して読んでました。
連載開始当初はまだCB750fourじゃなかったですよね。

2024/11/25 3:06:26

匿名
ID:cdd9a058
GT•Wウイングとは?
2024/11/25 2:54:32

匿名
ID:33826078
ネガ部分はまあなんとかするとして、白成形なのは嬉しい。
2024/11/24 23:52:03

匿名
ID:895ee811
カブリオレの再生産は無理なのかな…
2024/11/24 21:20:18

匿名
ID:6085fb97
>40
これは鉄チンホイールにキャップを装着した状態です。
この鉄チンホイールは普通ではなく、キャップのデザインに合わせた形状になっている特別なモノのようです。
2024/11/24 20:47:23

匿名
ID:f070ac8c
>4
ホイールも違いますね
2024/11/24 15:31:27


匿名
ID:33826078
今度の原型師さんって骨太の健康的な女性が好みなのかな?
2024/11/23 23:55:54

匿名
ID:f794c9f8
フロントブレーキキャリパーの裏のパーツが付いていない。ダボ穴はあるのに。
DPにだけそれを付けてるのは、おかしくないですか?
ステップがモールドのない棒なのもマイナス。
2024/11/23 21:41:52

匿名
ID:2e8a7806
赤はキツイな・・・ 
2024/11/23 21:14:49

匿名
ID:6b84cac4
内装がバスタブ式か分割かで判断してタミヤを選んだ記憶があります。
2024/11/23 12:16:17


a15ff11300g
ID:48fb43bc
古くは東京マルイのキットがひとまず決定版という状態が永らく続いていたが、1990年代後半、ついにフジミがモデル化を敢行。当時の村山製ワークスKPGC10のまさに”決定版”と呼ぶに相応しい内容だ。フジミはフルワークスボディもモデル化しているので、現在ではKPGC10の全戦歴をモデリングで追うことも可能であることは感慨深い。

ディテールについては、マッハステアリングが付属しないこと、このレースまでは実はドア/インナートリムは市販車用がそのまま存在していたこと、ガーニッシュレスのテールランプ部、フロントのキングピン(転舵軸)を前方に1.5mm程度移動させることなどが主な修正点か。

前回の再販からは優に10年近く経過していて、マスキングやデカールを自作の必要のある、なかなか敷居の高いキットだったが、今回の再販でデカールの糊の品質が多少なりとも改善されていることを望みたい。

作例は、ストライプはマスキングで、ゼッケン、ステッカー類はすべて自作している。また、付属のデカールのライトブルーはやや発色が抑え気味なので、できればストライプ部はマスキングで塗装したいところだ。
2024/11/23 9:08:21

匿名
ID:dad5608a
このホイールはアルミなのか?ホイールキャップ?
80年代にクルマにハマった私です。
当時KP61は結構人気がありよく見かけましたが(知り合いが3人乗ってました)
このようなホイールを履いたのは見たことがありませんでした(汗)
鉄チンか社外ホイールが多かったような。。
できればこちらで作成してみたいです。。
2024/11/23 7:54:34

非理法権天
ID:75177be7
ボディー窓枠の下側に、黒いテープを貼るのだが、窓ガラスを入れる時
引っかかてしまう・・・。仕方ないから黒マジックで「やっつけた」。
「YouTube」をいくつか観たが、困っている人もいたが、「すんなりやっている動画」
も有った。 「個体差」か・・・?。
2024/11/23 5:38:07

曜ちゃんとルビィちゃん目当て
ID:dfa2f4c9
絶対買って完成させますアオシマさん本当にありがとう!
2024/11/23 2:47:22

a15ff11300g
ID:48fb43bc
2000年代に入り、フジミが改めてKPGC110をモデル化。1/24スケールとしては初めてS20型エンジンを再現したことが最大のトピックだった。

S20型エンジンが再現されるとなれば、このフジミ製がKPGC110の決定版と呼ばれても良さそうだが、2023年発売のハセガワ製の陰に隠れがちであることは残念だ。まあS20型エンジンは付属するものの、補器類が一切付属しないこととエンジンベイが再現されていないので、ディスプレイモデルとしての鑑賞に堪えられるように手を加えるとなると、とてもサンデーモデラーの方の手に負える内容ではなくなってしまうからだろう。ただ、シャシーやインテリアのモールドはフジミらしい繊細さで、あえてフロントフードを開閉しなければ、サンデーモデラーの方にも安心してお勧めできる組みやすい良キットといえる。

作例は、懸案のフロントフードを開閉可能に改修。エンジンベイ廻りも修正。S20型エンジンは、主な補器類をタミヤ製KPGC10のA・C部品を流用。足りない部品は自作で補い、素のKPGC110型を忠実に再現した。
2024/11/22 21:28:20

a15ff11300g
ID:48fb43bc
このキットが発売されたのは今を遠く遡る1981年で、現在発売中のフジミ インチアップシリーズ の中でも最古参のキットだ。

ボディは、前後のエプロンが約2㎜切り詰められていて、この部分とCピラーの根本に割と目立つ金型のパーティングラインのズレがあることが主な修正点か。

シャシーは前述の通り、割と実車に忠実に再現されたリヤシートはあるものの、フロントシートはメーカー不詳のバケットシートもどきだけなので、このあたりこだわる方は他キットから流用して修正するしかないだろう。

インストルメントパネルは、スピードメーター/タコメーターのデカールが付属。ただし時計とラジオやベンチレーターコントロール部、フロアコンソールの2連メーターのデカール、その他もろもろのオーナメント、スイッチ類もモールドすらなく、当時のラインオフの状態にこだわりたい方はそれなりに技術と手間のかかる修正が必要である。

作例は、キットの優れたボディを利用しつつ、S20型エンジンが付属するタミヤ製KPGC10のシャシーとコンバージョンしたもの。ホイールベースの延長と各部の修正、摺り合わせも綿密に行っている。
2024/11/22 21:11:04

まあちゃ
ID:a2403ed8
小6の頃に買って作ったような
懐かしいまた作りたくなるくらい
2024/11/22 20:37:07

匿名
ID:2d9062b4
値上げしてもいいから左ハンドル仕様のパーツも付けて欲しいな
2024/11/22 13:59:38

匿名
ID:0e5d55be
>>4
初版の涼介FCはエンジン付きだったのよ
2024/11/22 10:48:18

匿名
ID:6b84cac4
レヴォーグの祖先にあたる車ですね。
2024/11/22 9:51:08

匿名
ID:0e5d55be
作例の写真はサイドウインドウの周りを塗り忘れてますね
2024/11/22 9:45:47

ろうがん爺
ID:7321a554
トムスか~。20年程前迄、持っていたけれど後輩にタダであげたヤツだ。純正マグ風も魅力だな。う~ん、買い足そうかな。
2024/11/21 21:32:34

元GPライダー
ID:cdd9a058
プラモデルという商品において原材料費ってどれくらいのウエイトを占めてるんだろう。
材料高騰の影響で価格が10年前の2倍とか3倍とかになるものなのかなあ。
2024/11/21 19:02:03

匿名
ID:6b84cac4
昔あったR32GTS-tのクーペの方を再販して欲しい。
2024/11/21 14:58:05

匿名
ID:6b84cac4
トランプの赤い帽子をかぶせてみようか。
2024/11/21 14:52:56

匿名
ID:de5ebdce
懐かしい!
モトコンポとピースしてるスタジャンのお兄さんも当時のまま付けてくれるところが嬉しい!!(むしろそっちの方が欲しかったりして)
2024/11/21 13:24:35

80'sファン
ID:e1a12112
価格が・・・材料高騰の影響が主なんでしょうけど、早々と気軽には買えない定価になってきましたな。
2024/11/21 7:46:57

モーターライザー
ID:90d57bf2
再販は嬉しいが、フェンダーを拡張したボディのままですかね?
2024/11/21 1:44:43

匿名
ID:d0c8c4ac
「Lucky Strike」のデカールは、何時頃出るかなぁ
タブか27だと思いますけど
2024/11/20 23:32:06

矢口
ID:a842babb
おー!
私も熱望です
ツインカム24前期!
2024/11/20 20:24:42

マット
ID:247beba6
やっぱり気になるロスマンズ。
ディテールアップパーツとかにこっそり入れてくれたら嬉しいですけどね…
サードパーティから出るかな…
2024/11/20 18:10:03

匿名
ID:b3258eaf
シブいセレクトですね。

959に至る前の開発段階でエントリーしておきながら、結果は総合優勝。

まあバリバリのワークスがラリーレイドに本気で挑んだ結果なんでしょうけど。

86年の959の方も何卒宜しくお願い致します。
グンゼの当時物のキットを保管していますが、キチンとしたキットが欲しいです。
2024/11/20 17:27:05

ひろ くん
ID:eb8a6336
93’γ が、発売されたので、ラッキーストライク キャンギャル 出してほしい。
2024/11/20 15:56:47

匿名
ID:29e9f0b7
これのボディを「R30エアロカスタム」に使ってほしかったな…
実際に使われてるRS-1のボディだとボンネット回りのエアロが一体化してて好みに合わせた選択の融通が利かない
2024/11/20 12:27:34

匿名
ID:a33bf10c
>ゆうきの村長さん
ですよねー。
劇場版かコミック版かどちらの仕様にしましょう?
もしくはRB載っけますか⁈
2024/11/19 21:52:20

匿名
ID:023d5300
この頃はオートマ限定免許無かったんじゃない?
2024/11/19 10:01:12

匿名
ID:7785f911
ニスモの広告の車両じゃないですか
すばらしい!
2024/11/18 23:14:25

匿名
ID:9c1a87c0
それならGTS-4にすれば解決だね(そうじゃない
2024/11/18 18:15:16

匿名
ID:29e9f0b7
30か31なら解るが32が「ニスモの40周年」を祝う顔に抜擢されたのはなんだか違和感
2024/11/18 12:46:06

匿名
ID:29e9f0b7
GTS-tタイプMはこれの派生では無理でしょ
ボディも駆動系も違う、ならそれを貼るシャーシパーツも変わる、同社セリカLBよりもっと元パーツが残らないよ
2024/11/18 12:39:42


匿名
ID:33f7a125
楽プラとの差はボンネットとルーフがカーボンとノーマルとサイドのカーナンバーとドローンかな
2024/11/17 18:00:27

usi
ID:4cdda9f6
<11 そうですよねー
2024/11/17 15:47:04

匿名
ID:06da8cee
今届いたけどカーボンデカールはついてなかった。
ロゴデカールはついてた。
2024/11/16 13:37:35

匿名
ID:f070ac8c
>‘1
UV(紫外線)を照射してインク(UVインク)を硬化・乾燥させる印刷方法
2024/11/15 17:30:41

匿名
ID:bc6e37d8
80'sファンさんへ

確か初版発売時から"エアサス"のデカール付いてました。
2リッター車に設定の無かった"マルチビジョン"の不要部品もついてますし、
当初はバリ展で3リッター車も発売予定だったんじゃないんでしょうか?
3リッター車はアオシマから発売されましたが、
この時期のクオリティ(競作のY31セドグロ、X81マークllクレスタなど)はフジミのほうが素晴らしかった(ヘッドライトやフロントグリルの再現など)と思います。
フジミの3リッターワイド見てみたかったと思います。
2024/11/15 15:50:43

匿名
ID:89f1c5fb
シロンかぁ…シロンかぁ……新型車の雰囲気とはマッチする製品仕様ではあるけど……どうしよ
2024/11/15 15:23:40

モデラー68
ID:e18d8e99
バリ展としてこの純正マグ風ホイールを履いたLBもお願いします。ホイールだけでもありがたいのですが。
この仕様の後、TTCCの排ガス対策車へとマイナーチェンジされました。
他社のセリカLBはこのTTCC仕様のもので似たようなホイール仕様がありますが、微妙に違っているので是非!
2024/11/15 13:58:24

匿名
ID:6b84cac4
説明指示通り組み立てると安いミニカーになってしまう。
2024/11/15 13:03:38

匿名
ID:c9f0f572
今の技術で作られたブルUも是非ほしいですねー
2024/11/15 12:13:17

80'sファン
ID:e1a12112
デカールに「AIR SUSPENSHON」ってのがあるけど、2.0ナローにエアサスペンション車なんてあった?
2024/11/15 10:36:57

匿名
ID:3211a4c3
クルマのキットは前後シャフトのイージーキットだったかな?
2024/11/14 22:59:41

匿名
ID:3211a4c3
サイドのデカール貼るの難しそう
2024/11/14 22:57:18


匿名
ID:b3118bbe
>>1
3Dプリンターの部品では?
2024/11/14 20:02:09

80'sファン
ID:e1a12112
UVプリントって何???
2024/11/14 18:56:17

ごる
ID:a630810f
簡単に作れるし塗装するとしてもしやすい良キットだと思う。
1/24スケールなのも嬉しいしラインナップ増えてほしいな!
2024/11/14 12:23:25

80'sファン
ID:e1a12112
C部品20番、袋に入らないからランナー枠からもがれて袋に放り込まれている(笑)
2024/11/14 7:45:30

80'sファン
ID:e1a12112
パケのイラストはとっても良いんだよなぁ。中身はちょっと・・・。家にもあったクルマだからできればスタイル整えたいけど、難易度特Aクラス。ブルUより需要ないから後にも先にもこれ以上のキットは望めないだろうな・・・。
2024/11/13 18:21:24

匿名
ID:cdd9a058
ハセガワで出すなら後期サメブルがいいかな
2024/11/13 10:46:47

ID:cd987a88
禿同だぁね☆
2024/11/12 19:28:30

L20ET
ID:a77e1a00
お!これはいいど〜。懐かし昭和の金型キット、当時はこれでも楽しく作ってたモーターライズなのよ……バイオレットは久々だね。
2024/11/12 15:48:51

80'sファン
ID:e1a12112
ブルU人気ですね。再々販かかっちゃった。
新車当時さんざん批判されたブルUですが、今や模型とはいえ出せば早々に完売のクルマ。モノの人気って後年どうなるかわかりませんね。
ハセガワでちゃんとしたの、期待できませんかねぇ・・・。
2024/11/12 15:27:00

矢口
ID:a842babb
とりあえず
長谷川さんに感謝しかない

出来れば、サニー110.310
にも期待します
2024/11/11 9:12:54

匿名
ID:55c6ec6a
各社ゼロハン水冷2ストスポーツを販売する中、カワサキだけ空冷のAR50で性能的に見劣りがしたが、それは他社が水冷に移行する前の発売だったからで、逆にラジエーターの無いシャープなフォルムが格好良かった。アオシマのキットはかなりのベテランだからパーツの合わせ位置など調整が必要。
2024/11/11 8:13:23

機関士見習い
ID:d2d32f6a
>>22
911 GT3およびRSに関しては、巨大なウイングがある関係でエンジンフードが開かず、メンテナンス用の狭い蓋を開けると、オイルとクーラントの補充口だけが見えるという仕様です
2024/11/10 20:10:40

32
ID:c9f0f572
試したけど意外と形状が違ってて合わないですね
1mmくらい隙間が空く
アキオが言ってた100Lのタンクは付くから部品取りにはいいかも
(貴重な432Rの純正タンク使ってるかは分からないけど)
でも後々タミヤもバリエは出しそう
2024/11/10 11:51:46

グランブル
ID:55c418aa
どういうシチュエーションやねんwまあ好きに想像(創造)しろと?
とりあえず『スペースコブラ』に登場した美女サイボーグみたいなのを妄想。
2024/11/10 10:37:24

もえだ
ID:c945288c
こりゃまたセンス渋いのが。
この方良くは知らないが、昔栄光なき天才たちに出てたのは覚えてます。
2024/11/09 8:57:51

匿名
ID:640ececb
93って16.5インチじゃないよね
2024/11/09 8:35:04

匿名
ID:db28915d
これってポールニューマンも乗った奴だよね?
ワークスの935/76の市販バージョンだから元祖ワークス935/76出した欲しいね。
序盤バージョン、フラットノーズ辞めたバージョンと最終バージョンと3つ出せるし1/24ではまともな奴無いから売れると思うけどね。
2024/11/08 21:22:39

匿名
ID:f1369546
>>20
実車のリアゲート開けたとこ見るとわかるけど最近の911ってエンジンが奥行き過ぎて何も見えんし組み立て後もバラせる仕様にでもしないとつけても意味ない
2024/11/08 18:53:51

Ⅴ6
ID:895a5b1e
シャシー・足回りはあのお得意の板シャシーと細い軸のサスペンション?
オリジナルにしてほしいです。
2024/11/08 16:40:35

匿名
ID:db28915d
つーかスターレットみたいな大衆車種は現存車種が極めて少なく取材できる車がこのレース車ぐらいしか無くてそこから逆にベース市販車開発の流れだったらしいよ。
残ってる車でも大幅に弄ってる車じゃ資料的に問題あるからね・・
2024/11/07 20:39:56

1/24積みモデラー
ID:4a9e9796
欲しいけど他予約品との予算の都合から悩んでいて、その間に予約終了されてしまい、ちょっとガッカリしてましたが・・・いつの間にか再び予約が始まりましたね。
この機を逃さずに予約しました・・・w 予約再開ありがとうございます!
2024/11/07 17:08:12

匿名
ID:6b84cac4
このバイクが近づいて来たら車線譲ります。
2024/11/07 13:58:55

匿名
ID:89f1c5fb
…って!箱の写真と製品は別のマシンかい!
…ここで説明書見れば即わかる?そうね…
2024/11/07 0:54:09

匿名
ID:023d5300
現代の技術を投入してNAを出してほしい
2024/11/06 14:47:26

匿名
ID:c6b5ca4e
14工程目の92番パーツがボディーカラー指示になってるけど、箱絵や作例見る限りここはカーボン部分では?(説明書でいうとA調色カラー)
2024/11/06 13:25:05

匿名
ID:e8118173
なぜに4ドアだが今や貴重な4ドアよくぞ発売してたアオシマ
180新規だし分野的にアオシマな気もするが2ドアタイプM決定版欲しい
前期後期外装はフロントバンパーと形状一緒色違いのみのフロントウインカー
それにエアロフォルムバンパーサイドシルプロテクターリヤサイドプロテクターリヤスポのフルエアロ仕様が組めたら最高
2024/11/05 12:23:22

匿名
ID:f13486dc
ハセガワさんには是非R32 GTS-tタイプM 2ドアクーペの発売を期待します!
2024/11/05 9:16:49

匿名
ID:43e44129
ワイヤーホイールで16inchi以上は無いのかな
2024/11/04 21:49:01

5000件 うち 501600