これ砲手の座る椅子も無いけど、どういう姿勢で照準操作すんだろ?
内部が不明なのだと思いますが、大砲の下を鉄板で塞ぐのはおかしいと思う。これじゃ砲操作できん。戦車型と同じでもよいから内部再現して欲しかったな~
カッコいい。
室内は少し手を入れないと寂しいかな。あとはICM特有のゴムキャタが問題だな。
10年以上積んでいたガレキを作らなきゃ。
自走榴弾砲はエンジンデッキ上の隔壁にドア付いてけどこっちの方はどうだったんだろう。資料漁ったけど実写を後ろから撮った写真がなかった。
ICMはバリエーションをどんどん出すメーカーですから榴弾砲も出るんじゃないですかね
12輌作られた10.5cm自走榴弾砲の方は出ないだろうなぁ。
>9ありがとうございます、もうすぐ定年AFVモデラーオヤジですがこの車両は知りませんでした
>5生産(改造)数が10両くらいと少数ですけど実在車両ですよ。かなりマニアックなのは間違いなし。https://farm7.staticflickr.com/6098/6257178307_bde0b122d6_o.jpghttps://farm8.staticflickr.com/7053/6903970289_960792443d_o.jpghttps://farm5.staticflickr.com/4124/5005128944_3724a797ba_o.jpghttps://farm7.staticflickr.com/6019/6323103084_5fb8bbb8d1_o.jpg
某オンゲにおけるティア3屈指の強車両ですね・・・実際はペラペラの軽装甲だとしても膨らんだようなスタイルがゴツくて頼もしい印象
ハリボテのデコイ戦車みたいな雰囲気が何とも良い味出してるなあ…
はいR35やH35と比較すると台数は少ないですが実車の写真も残っていますよ
これ本当に作られたの?
最近wotの車両がどんどんキットになってるんだし、AMX40もそのうち来るかも!
やっぱ来たか。魔改造自走対戦車砲のピースがまた一つ埋まるわ。
ええですね。ICMなら絶対組み易いだろうし。
カブトムシみたいだな