【関連商品のご案内】●零式艦上戦闘機 三二型 操縦席 (エデュアルド用)●零式艦上戦闘機 三二型 尾脚セット (エデュアルド用)●零式艦上戦闘機 三二型 砲身 & 機関銃 (エデュアルド用)●零式艦上戦闘機 三二型 ランディングフラップ (エデュアルド用)●零式艦上戦闘機 三二型 エッチングパーツ (エデュアルド用)●零式艦上戦闘機 三二型 「Tフェース」両面塗装マスク シール (エデュアルド用)●零式艦上戦闘機 三二型 「スペース」内装3Dデカール w/エッチングパーツセット (エデュアルド用)●零式艦上戦闘機 三二型 「ルック」計器板 (エデュアルド用)●零式艦上戦闘機 三二型 コックピット (エデュアルド用)●零式艦上戦闘機 三二型 ホイール (エデュアルド用)●零式艦上戦闘機 三二型 排気管 (エデュアルド用)●A6M3 零戦 エッセンシャルパーツセット (エデュアルド用)●零戦32型 日の丸塗装マスクシール (エデュアルド用)●零戦32型 マーキング塗装マスクシール (エデュアルド用)
エデュアルドのキットは、この数年カルトグラフのデカールは無いです。自社製の、貼った後にニスを剥がせる仕様のものとなっています。ただし、印刷に滲みや色ムラがあるため、私は好きではありません。
プロフィパックは標準版。エッチングとキャノピーのマスキング付き。各製品の初版だけカルトグラフデカールだった時期があったようなウィークエンドは簡易版、エッチングとキャノピーマスキング無しデカールは独自の物のはず、丸まってしまう傾向が強かったことがあり自分は苦手プラ部品だけなのは他社では標準的だが、エデュアルドの場合は一部キットがエッチングあり前提の設計のため取付部はあるのにつける部品は無い、計器盤がのっぺらぼう、蓋になる部品が削除され筒抜けになるなど構成がおかしくなっている場合も。リミテッドは限定版、プロフィパックをベースに二機入りだったりレジン部品や資料集がついたりするただし何がつくかは商品によって異なる。カルトグラフデカールだったが今は違う?
>>13ウィークエンドエディションは簡単に組み立てられる中身が詰まっていないキット(エッチング無し)凝りたいときは別途購入プロフィバックエディションは時間をかけて組み立てる中身が詰まっているキット(エッチング付属)といいますかエッチングが最初から付いているか付いていないか位の違い
これ買いたいんですがエデュアルドのプロフィバックとリミテッドとウィークエンドの違いが良く分かりません…
>>10>>11ご教授ありがとうございます。「タイ-180」のデカールは黄色と白の両方が付いてますね。胴体側面の文章は残念ながらデカール現物を見ても判別しづらく、貼らないと字体の正確さなどはわからないようです。エデュアルドは32型をデカール替えでもう一つ出すようなのでそちらにはタミヤ72にあった報国号の「V-190」や「Q-102」を期待したい。
要は機番の写った2機の遠景写真と機番の写らない細部写真が別々にあり細部写真がどちらの機体のものなのか判断が分かれたということですね機番的にはeduardが正しいと思いますが機番が黄色なのはどうでしょう?白とする見解が多い気がします(ここは私もどちらの根拠も知らないです)あと書いてある文書は旧字交じりなので漢字そのものに親しみのない海外メーカーが再現できるか微妙です内容はあってるけど新字体使っちゃってるとかよくありますからね
タイー184と180は同じ写真に写りこんでいるのですが184の方ははっきり何か文章が書いてあるのに対し180の方は塗装はげなのか字が書いてるのか微妙な感じですどちらの機もその写真では遠方にあり内容どころか機番も読みづらいくらいですそれとは別に文章部分が大写しになっている(機番は見えない)写真がありその写真は文章が書いてある184の方を間近に撮影したものと思われていたけど付近の塗装はげ的に180を間近で撮ったものという見解が増えているという流れです
BのV-177の黒い尾翼は既存のだと赤だね。Eの2代目台南空の谷水上飛曹機も既存のものは「タイ-184」だが、これは「タイ-180」新しい史料でも見つかったのかな。
>>4ん?零戦15シリーズ全型式のキット化を過去にハセガワさんが成し遂げたけどこの流れ、まさかやっちゃうのか・・・
三二型は米軍の鹵獲機が作れるじゃない!!海外メーカーの国内機体で逆輸入感、さらに鹵獲機ととんでもなく斜め上な一品が作れる
早く五二型がでないものでしょうか。二一型では主翼のねじり下げが表現されていないようですので、五二型では修正してもらえれば良いですね。デカールは空母大鳳搭載機をお願いします。
>132型の空母搭載機はたしかに珍しいですね。一応、翔鶴型から発艦する32型の写真は存在しています。南太平洋沖海戦の頃に短期間だけの運用だったようだけど。逆に、22型の方は空母で運用している写真は見たことないような。時期的には、い号作戦の頃に存在してもおかしくはないのだけれど
徐々に定価が上昇しているのが気になる。52型や2式水戦が出る頃には、諭吉さん1枚必要になるかも?
エデュアルドの展開スピードは速すぎるくらいだね。こっちの財布が保たないよ。もちろんこの32型は大歓迎だけどね。
タミヤが出している22型も後から出すのだろうが先に出していない32型から出すのはわかってるね。ただ2代目台南空のデカールも欲しかったなぁ。ウィークエンドが出たらそっちに入れるのだろうか。
空母搭載機(?)のマーキングが珍しいですね。エデュアルドはいつも魅力的なデカールを入れてくれて嬉しい!